![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:341 総数:562415 |
響け、歌声!
1-1 音楽
合唱の練習です。 テノールパートは、楽譜をなぞりながら歌うところを確かめています。 さぁ、みんなで合わせてみましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 響け、歌声!
2年半ぶりに音楽室に響く歌声に、思わず涙が出そうになりました。
歌の力を感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばっています!
3-1 比率の学習です。
B5、B4、A4、A3と、実際の紙を使って比率について考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばっています!
みんなで紙のマジックに挑戦です。
柔軟な思考力が問われますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばっています!
3-2 英語
先生にgood afternoonと、午後のあいさつをしてみましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばっています!
エリック先生と冨永先生との軽快な会話に、みんなの耳が慣れてきたのでしょうか?
笑顔があふれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのために
午後、暑い中、木下先生と宮崎先生が、グラウンドの散水のため、スプリンクラーを準備してくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのために
ホースをフェンスにかけて、うまい具合に乾してくださいます。
木下先生、毎年、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのために
図書室の丸子先生が、みんなからのリクエスト本を配架してくださいます。
図書室へ行ってみましょう! 夏の生き物特集のコーナーもありますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
7月のオブジェは、カブトムシとクワガタです。
給食担当の西村先生ご一家が、折り紙で作られたものです。 夏らしくてステキですね。 かわいらしい葉っぱがチャームポイントです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() しっかりと食べて暑さを乗り切りましょう。 国民安全の日![]() ![]() 生徒のみなさんは、登下校や校内での安全な過ごし方について、見直してみましょう。 先生たちも、登下校の指導、校内の安全点検等を継続して、安全・安心な学校づくりに努めます。 幟町百景
おはようございます。
今日から7月です。 夏本番に向けて、挑戦したいことがたくさんわいてきて、気持ちが高まりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平和を知る![]() ![]() 平和委員が、モニュメントや被爆樹木の解説を担当します。 平和を知る
はじめに、1年生の玄関近くにある「折り鶴の碑」について学びます。
担当は、3組さんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和を知る
平和を願うたくさんの人々に思いをはせながら、平和委員さんの話しを聴いています。
みんな、メモをしっかりととっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和を知る
みんなの声が聞こえてきます。
被爆エノキとムラサキカタバミが、静かに待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平和を知る
続いて、被爆エノキについて学習します。
担当は、1組の平和委員さんです。 エノキのたどった運命を想像してみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和を知る
被爆により、大きな傷を負いながら、たくましく生きるエノキの幹を見つめます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和を知る
玄関ホールの「原爆の子の像」原型像の説明は
、2組が担当です。 佐々木禎子さんの同級生のみなさんが、全国の人々に訴えかけ、像の建立の気運を高めました。 現在の、幟町中生徒会の「生徒がつくる学校」の礎となるエピソードです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |