![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:91 総数:442130 |
熱戦2
後半戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱戦
ブロック対抗で熱戦がくりひろげられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式
さあはじまります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭はじまる
いよいよはじまりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 体育 集団行動
元気なかけ声が、体育館に響いていました。(5月26日)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は体育祭 その2
ミストシャワーも2か所に設置されました。
吹奏楽部は最後のリハーサル。 美術部の体育祭スローガンもまもなく完成です。(5月26日) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は体育祭 その1
各ブロックで最後の集会です。(5月26日)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 4校時
理科では生物、技術は「のこ」の使い方、国語はこれまでの復習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英作文にチャレンジ
1年生はALTのシャナ先生への手紙。
2年生はいくつかの単語カードからできるだけたくさんの単語を使っての英作文です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 可部高校体験授業(3年生)
午後から3年生は、可部高校の先生方の授業を受けさせていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭予行 その4
閉会式の後は、ブロック練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭の予行 その3
執行部が中心となり、各委員会で、係を分担しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭の予行 その2
3年生を中心にブロック対抗の競技です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭予行
開会式・各競技の動き、閉会式など全体の流れを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会種目 台風の目
6校時は、生徒会執行部の指揮のもと、台風の目の練習を行いました。
その後、3年生を中心にテントの設営を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブロック練習 その1
5校時は3年生を中心にしてブロック練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(木)オンライン授業
学級閉鎖中の2年生のクラスに向け、オンライン授業を行っています。
理科の授業です。 課題プリントの確認をしています。 「どうだったかな。覚えているかな。」 「表情が見えないけれど、画面の向こうで『うんうん』と頷いて聞いてくれていると信じて進めますよ。」と、先生は間をとりつつみなさんの様子を想像しながら水上置換の実験の復習をしています。 画面はこんな感じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(木)あと一週間![]() ![]() 学級閉鎖のクラスも復帰後に練習できるよう計画を変更しながら進めています。 来週の予行演習も様子を見ながら臨機応変に進めます。 まずは、体調を整え、入念に感染防止対策をとっておくことですね。 無事に体育祭が行えますように! 5月18日(水)安心安全に学べる三入中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさんの表情のやわらかさが印象に残られたようです。 英語の発音も前向きに学んでいることがわかる声の張りで、 成長を期待してくださっていました。 安心安全に学べることは、三入中の宝です。 5月17日(火)高等学校による出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「マナーとは、思いやりを表す行動」 あいさつ、態度、服装、言葉遣い・・・たしかに、そうですね。 また、講師の先生が、三入中の「KOBUSI」の取り組みに感動され、 生徒のみなさんの態度や反応の良さに感服されていました。 三入中の宝です。大切に受け継いでいきましょう。 |
広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1 TEL:082-818-0301 |