![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:19 総数:213926 |
学校風景
読書で読解力を育成しています。
来年度から長崎県の公立高校5校に新設される文理探求科では「探求型学習」に力が入れられます。例えば「渋滞はなぜ発生するのか」といった社会問題や課題を自ら設定し、大学や企業などから情報を集めるとともに、分析して課題解決を目指すという学習スタイルです。その過程ではディスカッションやプレゼンテーションなどの機会も多く、実社会での問題解決力を育成するのが目的とされています。「社会に開かれた教育課程」に取り組んでいます。 探求学習とは、生徒自身が課題に対する問いを立て、その問題に対する答えを自らが導き出すという「探求心」を大事にしながら、課題発見能力や問題解決力に必要な能力を育む学びのことです。課題に対する情報の収集、整理、分析や他者とのディスカッションを行いながら生徒自分自身で答えを導き出します。文部科学省は「生きる力」の理念を「知徳体のバランスのとれた力」としています。さらに「基礎的な知識・技能を習得し、それらを活用して、自ら考え、判断し、表現することにより、様々な問題に積極的に対応し、解決する力」「自らを律しつつ、他人とともに協調し、他人を思いやる心や感動する心などの豊かな人間性」「たくましく生きるための健康や体力」をあげています。文部科学省では資質能力が身につくための後押しになるものとして大切としています。「学んだことを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力、人間性性など」「実際の社会や生活で生きて働く知識及び技術」「未知の状況にも対応できる思考力・判断力・表現力」新しい学力観や学びの変革のキーワードとして「探求力」が重要な時代になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
昨日夕方少し雨が降りましたが、今朝は晴れています。明日は天気が下り坂になりそうです。今日は高気圧に覆われて大体晴れとなり、夜は雲が多くなる予報が出ています。最高気温は27度から28度前後になる見込みです。
各地の学校で熱中症による救急搬送が相次いでいるとして、文部科学省は9日、全国の教育委員会に対して、小中高校の体育授業や部活動中はマスクを外すよう生徒に指導する方針を固めました。これまでは登下校時のみでしたが、体育や部活でも着用不要を指導することで、熱中症リスクを減らしたい考えです。政府が5月にまとめた基本的対処方針で、会話がほとんどない場合などはマスクを外すことが可能だと明示しました。新たな通知では熱中症を「生命にかかわる重大な問題」と強調しています。体育と運動部活動、登下校の三つの場面では特にリスクが高いと指摘し「熱中症対策を優先し、生徒に対してマスクを外すように指導する」と明記しました。感染症対策としては距離を確保したり、会話を控えたりして、換気を徹底するなどを示しています。生徒にも熱中症の危険性を指導する必要があります。ガイドラインに沿って、健康的で安心安全な活動を進めていきます。安全第一で行動しましょう。 9日三次市の中学校で、硫化水素を発生させる理科の実験をした生徒6人が授業後に体調不良を訴え、病院に搬送されました。鉄と硫黄を混ぜて加熱し、塩酸を加えると硫化水素が発生する実験でした。教育委員会は理科実験時の体調不良やけがのリスクを踏まえた安全管理の徹底や再発防止を呼び掛けています。危機管理は大切です。 日本気象協会は、中国地方5県の梅雨入りを平年より5〜7日遅い11日ごろと予想しています。関東甲信地方で先に梅雨入りしています。専門家は雨が本格化するシーズンに向けた備えを呼び掛けています。今後は梅雨前線が押し上げられて九州から本州付近に停滞し、雨が降りやすくなる見込みです。広島地方気象台は「梅雨は確実に近づいています。天気が良いうちに雨への備えを心掛けて欲しい」と促しています。 昨日の広島県の新規感染者数は553人でした。学校クラスターが発生しています。全国では1万6814人でした。週末も気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、安全第一で行動してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
怪我予防に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
スポーツ医学・スポーツ科学の知見に基づいた、科学的トレーニングに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
まだ暑さに体が慣れていないため、慎重に練習する必要があります。6月に入って立て続けに学校で熱中症で搬送される事例が発生しています。「暑熱順化」には時間がかかると言われています。「過信せずに、従来よりもこまめで適切な水分補給を心掛けてほしい」と専門家は注意を促しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
短時間練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
熱中症予防対策に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
部活動改革に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
デジタル教科書やミライシードを活用して、学力向上に向けて努力しています。GIGAスクール構想の理念を正しく理解して、ICT活用推進に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
1人1台タブレット端末活用推進に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
理科実験に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
テスト対策に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
完成しました。美しく仕上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
広島市立広島商業高等学校の先生をお迎えして、出前授業をしていただいています。マナーや礼儀作法について学びました。貴重な体験授業となりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
プール掃除も仕上げの段階に近づいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
絵具を使っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
午後の授業もがんばっています。
![]() ![]() 学校風景
距離を確保して、外で元気に遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
「黙食」です。マスクを外した時は一言もしゃべりません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
プール清掃が進行中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |