![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:19 総数:213925 |
学校風景
早朝小雨が降りましたが、現在はやんでいます。上空が分厚い雲に覆われています。日本海から前線が南下し、中国地方は全般に雲が多く、午後を中心に雨が降りやすくなりそうです。天気は下り坂です。最高気温は30度前後になる予報が出ています。熱中症に注意が必要です。九州地方は大雨になる恐れがあるようです。
オーストリア・ウィーンで開かれている核兵器禁止条約第1回締約国会議は22日、核兵器保有国が禁止条約に加盟する場合、その国に10年以内の核兵器全廃を求めることを決めました。条約が掲げる「核兵器のない世界」に向けた指標のひとつになります。「世界平和」「核兵器廃絶」が実現することを祈ります。 沖縄県は23日、太平洋戦争末期の沖縄戦で命を落とした日米双方の20万人超を悼む「慰霊の日」を迎えました。旧日本軍が組織的戦闘を終えた日とされ、今年で77年になります。沖縄県知事は「二度と沖縄を戦場にさせないため、核兵器廃絶、戦争放棄に向けて努力を続ける」と誓いました。 島根県内の中学校体育連盟が、2023年度以降の主催大会を縮小します。生徒数・部活動数の減少や教職員の働き方改革が背景にあり、大会運営費確保の難しさも浮上しています。県中体連は春季・秋季地区大会と市総合体育大会を廃止し、県内を7ブロックに分けた大会に一本化します。1年生2年生の新人戦も廃止すると決めました。教員の負担が増している点や会場確保が難しく、「社会情勢の変化で、従来のやり方だと持続的な大会の開催が困難になった」と理解を求めています。部活動改革が進化しています。 広島県は災害時に自治体や住民組織が避難所を運営する際のマニュアル作りを促すために、作成方法や注意点をまとめたガイドラインを県のホームページで公開しました。求めに応じてアドバイザーを派遣しています。2018年7月の西日本豪雨の教訓を踏まえた取り組みで、避難所の受け入れ態勢や環境の向上につなげる方針です。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。 大田市の石見銀山遺跡の世界遺産登録15周年を記念した講演とパネル討論が開催されます。遺跡の保存活用や持続可能な観光について討議します。 平安時代の修験者「山伏」にまつわる伝説をテーマに4つの演目でたどる神楽鑑賞会が広島市で行われます。実行委員会は「ストーリー仕立ての舞台芸術を堪能してほしい」と語っています。伝説では山伏は修業を積んで医学や芸術、鉱山技術など多彩な能力を習得していました。妖術も駆使して各地で産業を興すなど力をつけると、そのすみかは「鬼の岩屋」として恐れられたといいます。戸隠山、大江山などには今でも伝説が息づいています。日本の伝統文化を大切にしています。 度重なる獣害を乗り越えて、世羅町の花の駅せらで国内最大規模のユリ畑が花盛りを迎えています。花祭りは一度は中止が決まりましたが、2万本の百合に獣害の被害は見られず、開催に漕ぎつけました。 昨日の広島県の新規感染者数は339人でした。全国では1万6676人でした。週末も気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
生徒会執行部の生徒がコンピュータ室で仕事に取り組んでいます。
![]() ![]() 学校風景
部活動改革に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
部活動が再開されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
分散して練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
久しぶりの部活動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
日々毎日こつこつ地道に努力を重ねています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
第1回定期テストは終了しました。次の目標は3年生の8月末の到達度テストです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
色彩の勉強です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
バスケットボールと卓球で運動不足を解消しました。試験週間でしばらく体を動かしていませんでしたが、適度な体慣らしになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
水泳授業のルール、注意事項、マナーなどを学んでいました。規律を守って安全第一で活動しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
午後の授業もがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
陽射しが降り注いでいます。外で距離を確保しながら元気に遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
「黙食」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
絵具を混ぜ合わせて、ひとりひとり思い思いの個性豊かな色彩を創り上げています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
水泳の授業を始めるにあたって、安全管理・危機管理の注意事項を学んでいます。熱中症予防対策、感染予防対策、事故防止対策に取り組みましょう。
![]() ![]() 授業風景
定期試験の日程はすべて終了し、4時間目からは通常授業に戻っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
フォニックスについて学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
リスニング問題にも挑戦しています。「聞く力」「書く力」「読む力」「話す力(やりとり)(発表)」の5技能をバランスよく育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
3日目3時間目は英語のテストでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |