最新更新日:2024/09/22
本日:count up15
昨日:25
総数:199449
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 タブレット端末や「ミライシード」を活用して、テスト勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 創作活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「新聞記事から情報を読み取る」というねらいの授業でした。1人1台タブレット端末を活用して情報活用能力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 アートで自己表現活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 距離を確保して、外で元気に遊んでいます。現在雨はやんで、ゆっくりと天気は回復に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「黙食」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 オンライン授業をライブ配信しています。
 文部科学省は2020年に、学校が保護者に求める押印の見直しや連絡手段のデジタル化について全国の教育委員会に通知を出しています。押印手続きを省略し、メール配信やオンラインデジタル化による効率的な情報伝達手段を進めるよう求めています。現在政府は、デジタル時代に向けた規制・制度見直しの一環として、書面主義、押印原則などの規制や慣行の見直しを進めています。押印の省略や学校と保護者の連絡手段デジタル化を進めることは、迅速で正確な情報共有を実現するとともに、双方の負担軽減に大きく寄与するものとして、取り組みを進めるよう求めています。双方向の情報伝達が可能な手段を検討しています。GIGAスクール構想の理念に基づいて、ICT活用推進、デジタル活用推進、オンライン活用推進、グーグルクラスルーム活用推進、1人1台タブレット端末活用推進などに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 ポスターで自分の意見を表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 定期試験対策の勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 GIGAスクール構想の一環として、文部科学省はデジタル教科書の本格導入を2024年度に計画しています。22年度4月からは全国の小中学校に先行して外国語のデジタル教科書が無償で提供されています。個別最適化された学習につながるとされています。現在では6割の生徒が紙の教科書よりもデジタル教科書がよいと答えているそうです。インプットとアウトプットなど学習場面に応じて、適切なデジタル教科書の使い方を研究しています。現在は紙の教科書とデジタル教科の併用で、それぞれの良さを生かし、生徒が効率よく学ぶことができて、自分に合った活用方法を自己決定して学ぶことを重視しています。学習プリントのデジタル配信も始まっており、持ち物の管理が難しい生徒の負担を減らすことができます。紙の提出物をなくすというトラブルもなくなり、保護者へもダイレクトにプリントが届くようになります。学びの本分に時間をかけることができるようになり、学習の成果が出しやすい環境になります。スローラーナーにとっても、理解の速い生徒にとっても、両方ともメリットがあります。課題提出もオンラインでスムーズにできるため、授業内で生徒をせかすことも少なくなったそうです。家でじっくり課題に取り組むことで、思考力・判断力・表現力といった新学習指導要領で目指す新しい学力も伸びてきているそうです。ICT活用、デジタル活用推進などで、個別最適化された学びが進化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 創造的学びに挑戦しています。表現力を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 美化活動や環境整備についてのポスターを制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 テストで良い点数を取るためのコツや勉強の仕方、体調の整え方などを指導してもらっています。教えてもらったことを、本番の試験で生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 プールにきれいな水が貯められています。着々と準備が進んでいます。
 神戸市が取り組む市立学校の校則の見直しが進められています。今年度ほぼすべての学校で校則が改正されました。1年前から合理的な説明が難しい校則などを見直すよう、全ての学校に求めていた神戸市教育委員会は、合計90校のうち89校が校則を変えたと発表しました。「靴下は白一色のみ」「ツーブロック」などの理不尽なブラック校則とされるルールを改正しました。「子どもたちが自分たちで決めた合理的なルールをしっかりと守っていく。そういうことが、ひいては社会性を養うということに繋がっていく」と語っています。新川高校では「服装自由週間」が13日、始まりました。生徒は自由な服装で登校しました。期間中は制服、私服どちらを選んで登校しても良いことになっています。全日制高校では初めての取り組みです。生徒会執行部と生徒指導部が話し合って、実施が決定しました。自由や公共のマナーについて生徒自身が考えるきっかけにする目的です。「メリットやデメリットに気づき、校則について自分たちで考えて判断できるようにしたい」と語っています。
画像1 画像1

学校風景

 雨の季節が始まっています。ひとり一人自分でよく考え、判断し、適切な行動ができるようにしましょう。危険な場所に近づかないようにして、リスクを回避しましょう。「みんなで減災」に取り組みましょう。
 江戸期の港町のたたずまいを残す福山市鞆町では、鞆港の背後に歴史的建造物である町家や商家がずらりと立ち並んでいます。一帯は国の重要伝統的建造物群保存地区であり、文化庁日本遺産にも選定されています。観光ガイドや案内板の充実に努力しています。7月末には市の街並み保存拠点施設「鞆テラス」もオープンします。「先人が残した港や街並みなど価値ある景観と誇りの持てる暮らしを次の世代に渡したい」と意気込んでいます。一方で火災予防対策や防災対策など課題もあります。日本の伝統文化を守り、地元地域の魅力向上に努力しています。
 安芸高田市の土師ダム湖畔にある中世の築造とされる史跡「田屋城跡」で、有志が雑木に覆われた一帯の整備を始めて5年となり、着々と憩いの場へと姿を変えています。建築を専攻する広島工業大学の学生もフィールドワークとして遊歩道に伐採木で作ったベンチを置き、地域づくりに一役買っています。近くの史跡巡りや森林セラピーが楽しめる周遊ルートづくりを目指しています。「田屋城」城主は毛利氏の国人領主中村氏です。14世紀に築かれたとされています。一帯には大徳寺跡や古墳群もあり、歴史的魅力や自然の風景がたくさん広がっています。地域の魅力を学生や有志たちが掘り起こしています。
画像1 画像1

授業風景

 テスト対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 試験週間です。部活動はありません。学業に専念する一週間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 生徒朝会が行われました。生徒総会議案が可決されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 昨日からの雨が、今日も降り続いています。運動場に水溜りができています。梅雨前線が徐々に西日本の南の海上へ離れ、ゆっくりと天気は回復へと向かう見込みです。最高気温は26度から27度前後となり、平年並みになりそうです。広島地方気象台は14日、中国地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。本格的な雨のシーズンを迎え、土砂崩れや河川の氾濫など災害への警戒が必要となります。気象庁は、中国地方とともに、近畿、東海、北陸地方でも梅雨入りしたと発表しました。平年の梅雨明けは7月19日ごろとなっています。広島市植物公園では花菖蒲や紫陽花が見頃を迎えています。心が和みます。
 J1サンフレッチェ広島は、クラブ創設30周年を記念したオリジナルキャップを県内すべての小学1年生2万4千人に贈りました。若年層のファン層をさらに広げる考えです。キャップはチームカラーの紫色でチームのロゴが入っています。地域貢献の趣旨に賛同した企業の支援で製作しました。地元地域の魅力向上に努力しています。
 核兵器の保有や使用、威嚇などを全面的に禁じる初の国際条約「核兵器禁止条約」の第1回締約国会議が、オーストリア・ウィーンで開催されます。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻で核兵器使用のリスクは高まり、核抑止への依存も深まっています。広島の被爆者たちの悲願である核兵器廃絶への道筋をつけるための取り組みが本格化します。平和教育は大切です。
 政府は感染症の世界的な大流行に備えて「内閣感染症危機管理庁」を新たに設けます。病床確保を指示できる行政権限強化を含む対策の全容が判明しました。感染症法を改正し、医療提供体制の迅速な整備を可能にする方針です。危機管理・安全管理は大切です。子ども政策の司令塔となる「こども家庭庁」設置関連法案は15日の参院本会議で成立する予定です。
 昨日の広島県の新規感染者数は312人でした。クラスターは6件発表され、広島市の市立小中学校で2件発生しています。山口県では部活クラスターが発生しています。全国では1万5331人でした。気を緩めることなく基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定表
6/24 教育実習終了 生徒会委員会
6/28 修学旅行結団式
6/29 修学旅行
6/30 修学旅行
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137