最新更新日:2024/09/22
本日:count up15
昨日:25
総数:199449
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 「黙食」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ミライシードのドリルパークを活用して、テスト勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 ICT活用推進に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 試験勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 深い学びに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 対話的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 デジタル教科書を活用して授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 「考える力」を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1人1台タブレット端末を活用して、「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 跳び箱の授業単元を振り返り、タブレット写真撮影による記録を活用して自分の進歩成長過程を振り返り、授業の感想や気づき、学びのポイントなどをプレゼンテーションソフトにまとめています。自己表現活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 いよいよ来週火曜日から定期試験が始まります。いい意味でのほどよい緊張感に引き締まった表情で、授業を受けています。真剣モードの授業が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 テスト対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で読解力を育成しています。
 広島市内の公立小中学校のプールに3年ぶりに、生徒たちの姿が戻ってきました。水泳の授業は新型コロナウイルスの影響で2年連続で見送られていました。国が学校での感染防止基準を緩和したことを受けて、市教委は感染防止策をした上で、各学校に再開するように通知しました。プールに入る人数を制限しながら、水泳授業に取り組んでいます。顔を水につけて泳ぐときは、プールに入る人数が12人以下になるよう制限が設けられています。他の生徒はプールサイドで間隔を保って水に入る順番を待っています。市教委が示した基準を守りながらの授業になります。安全面に留意するように求めています。「水に慣れることから始めるなど、事故防止・感染防止・熱中症防止・安全確保を最優先したい」としています。
 福山市は本年度から2026年度までの5年間で90ヘクタールの里山林で間伐などを進める方針を決めました。災害に強い森林を整備する一環です。専門家の意見を踏まえて、秋にも着手する予定です。整備の対象は、土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域イエローゾーンと土砂災害特別警戒区域レッドゾーンにある里山林です。枝が密集して日当たりが悪いなど、手入れの行き届いていない区域を専門家と選ぶ予定です。間伐し、枯れた木や荒れた竹林の伐採に取り組みます。保水力などが高いコナラなど落葉広葉樹への植え替えを検討しています。事前調査では、枝が密集して光を遮り、根を張っていない木も多い状況を確認していました。適切な里山整備が防災に繋がることを学ぶ必要があります。環境保全はSDGS「持続可能な開発目標」にもつながる取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 現在曇っています。高気圧に覆われて概ね晴れる見込みです。最高気温は29度から30度前後まで上昇する天気予報になっています。全国的に真夏日の地域がありそうです。熱中症に注意が必要です。今年の夏至は6月21日火曜日です。「夏に至る」と書くように、このころから夏の盛りに向かいます。北半球では1年のうち、昼の時間が最も長くなります。「太陽の力が最も強まる日」とされ、各地で夏至祭が催されます。季節がまたひとつ前進したことを感じます。
 積乱雲が連続して発生し集中豪雨をもたらす「線状降水帯」ですが、2018年西日本豪雨でも広島県を含む広い範囲で観測されました。いわば災害の源ともいえる線状降水帯の発生を広く知らせる気象庁の「顕著な大雨に関する気象情報」の運用が始まり、1年が経過しました。これまでに全国で17回発表され、うち中国地方の4回は九州に次いで多かったそうです。今月から予測の情報もスタートしました。梅雨の時期を迎え、発生や予測の発表があれば、生命を守る行動が求められます。
 学校の働き方改革が叫ばれています。年間200件以上の学校の働き方改革・組織風土改革を手がける学校専門ワークライフバランスコンサルタントが「自分たちの学校が本当の意味で自走する業務改善の仕組みをつくるためには、何をすればいいのか考える必要がある」と訴えています。「職員室や学校という身近な社会を自分たちで変えていこう」という空気を醸成していくことが重要だとしています。「残業時間を減らす方策を考える」ことは幸せな学校づくりのための手段のひとつとしています。これまで前例踏襲的に行ってきた会議を見直し、会議の進め方を工夫したところ、いつもは1時間かかっていた会議が15分に短縮され、より密度の濃いものになった、というケースもあったそうです。不必要な業務や会議を削減して、本来の教育活動に専念し、質の高い教育を実現できるように、働き方改革を進めていく必要があります。
 核兵器禁止条約第1回締約国会議が開幕するのを前に、国連のグテレス事務総長が「最近の出来事は核兵器がもたらす危険性を浮き彫りにしている」と警鐘を鳴らし、核兵器の廃絶が急務だ、と強調しました。実現に向けた議論を牽引する上で、唯一の戦争被爆国である日本が果たせる役割があるとの考えを示しました。核軍縮機運を取り戻したいと語っています。平和教育は大切です。
 昨日の広島県の新規感染者数は381人でした。就学前施設などでクラスターが発生しています。全国では1万5515人でした。週末も気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 基礎基本の知識・技能の習得はもちろん、応用発展的学力の活用能力、問題解決力、探求力、情報活用能力、読解力、表現力、記述力なども育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 タブレット端末を活用して、「思考力・判断力・表現力」を育成しています。アクティブラーニングに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 AIドリルを活用して、学力向上に取り組んでいます。個別最適化された学びに挑戦しています。得意な生徒にとっても、苦手な生徒にとっても、両方にメリットがあるドリル練習です。一人ひとりの個性と進度に応じた問題を出題してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「ミライシード」ドリルパークで、テスト勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1人1台タブレット端末を活用して、テスト勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定表
6/24 教育実習終了 生徒会委員会
6/28 修学旅行結団式
6/29 修学旅行
6/30 修学旅行
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137