![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:19 総数:213933 |
学校風景
外で元気に遊んでいます。図書室で静かに読書に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
「黙食」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
後ろ回りです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
前回りをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
マット運動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
考える力を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
跳躍力、バランス能力を鍛えています。見事な姿勢で着地しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
跳び箱の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「主体的・対話的で深い学び」に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
リレーバトンの受け渡しを練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
理科実験に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
除草作業に取り組んでいただいています。ありがとうございます。
![]() ![]() 授業風景
リレーの練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
深い学びに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
対話的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
バスケットボールのシュート練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
オンライン授業をライブ配信しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
主体的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
協働的に理科実験に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
読書で読解力を育成しています。
東広島市安芸津町で、名産のジャガイモの花が開花期を迎えました。瀬戸内海を望む段々畑に、白色の花が可憐に揺れています。今週いっぱいが見頃だそうです。収穫は6月から本格的に始まります。季節がまたひとつ前進したことを感じます。 梅雨の時期が近づいてきています。4年前の西日本豪雨で、広島県は大きな被害を受けました。昨年も降り始めからの総雨量が各地で数百ミリ超の大雨を記録し、西日本豪雨と同様の降雨量でしたが、土石流やそれによる災害は限定的でした。被害は最小限にとどまりました。4年前は大雨の後半に土石流の集中発生の引き金となるような強い降雨がありましたが、昨年は後半に強い雨がありませんでした。その違いが災害発生数にも関係していると考えられます。大雨の降り方が、土砂災害などの直接的な引き金となる「誘因」です。地形や地質などの土地そのものがもっている性質を自然的な「素因」といいます。災害の素因・誘因を把握して、自らの生命を守る行動をとりましょう。日頃の準備が大切です。避難のタイミングや避難先をあらかじめ決めておくタイムラインを個人個人で作成することは、災害や防災を自分事として考える上で役立ちます。スマホで簡単に作成できる防災タイムラインは防災意識を高めるきっかけになりあす。決して受け身にならず、積極的に情報収集し、自ら考え、自ら判断する力を養うことで、日頃から災害に備えておきましょう。適切な避難行動が迅速にできるように努力しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |