最新更新日:2025/07/16
本日:count up22
昨日:58
総数:676979
新年度のスタートです。この1年がみなさんにとって、よりよい1年になりますように…

授業の様子(1年生)

1年生美術の授業の様子です。
ピクトグラムのデザイン性や歴史について知り、みんなに伝わりやすい自己紹介になるピクトグラムを作成しました。
教育実習生の出口先生に授業をしてもらいました。それぞれがピクトグラムを作成しているときは、ほぼ無音になっており、とても高い集中力がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タマネギの採取

今日、A組では育ててきたタマネギを採取しました。畑では、たくさんのタマネギが採れたため、職員室にいる教員におすそ分けしてもらいました。
現在、タマネギの販売値段が高騰しているので、すごくうれしかったです。それぞれ持ち帰っておいしくいただきますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の授業

国語の実習生が、3年生の授業を行いました。タブレットなども上手く活用しテンポの良い授業だったと校長先生が褒めておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景

今日の朝の登校風景です。1年生は技術の栽培の授業で育てている植物に水やりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

本日、6校時を使って、校内授業研究会を行いました。
2年生国語の授業で、「二つの図を比べ、教科書の図の効果を説明しよう。」というめあてのもと、教科書の図と授業者の福山先生が示された図を比較し、違いや教科書の図が使われている効果について考え説明する活動が行われました。

課題に取り組む姿や、2つの図から教科書の図の効果について論理的に説明を考えたり、周りに説明をしたりしている姿が、50分どこをとっても集中している姿が印象的でした。1時間多く残ってくれた2−3のみなさん、本当にありがとうございました。

みなさんのがんばりを受けて、その後の研修会では多くの学びを持たせてもらうことができました。また、広島市教育委員会指導第二課から主任指導主事の村山先生にも、貴重な助言をいただくことができました。この学びを受けて、教職員一同来週からの授業にも生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前学習会

前期中間テストのテスト週間に入りました。
今日から絆プロジェクトによる「テスト前学習会」も始まりました。それぞれの学年のそれぞれの教室で、自分のペースにあった学習をどの学年でも進められていました。
サポーターの皆さん、時間をつくって来てくれた教育実習生の皆さん、本当にありがとうございます。
今年度最初の定期テストです。この1週間、限りある時間を有効に使って、準備を進めていき、テスト本番で自分の力を出し切れるようにしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月行事予定

6月行事予定表を掲載しました。
<swa:ContentLink type="doc" item="83989">6月行事</swa:ContentLink>

昼休みの様子

令和4年度が始まって2ヶ月が経過します。
それぞれの学年の生活もだんだんと慣れてきた頃でしょうか。
昼休みの様子です。グラウンドや各学年の廊下で、時間いっぱいそれぞれの休憩を過ごす様子がうかがえます。
グラウンドではボールを使ってバスケットボールやバレーなどで遊んでいました。図書館では、図書委員長が毎日開館をしてくれます。本を読んだり、借りたりとそれぞれの過ごし方が見られました。
また、中間テストが近くなって、多目的教室で自習に取り組む学年も・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

行事表

部活動予定表

配布文書(全校)

教育活動

いじめ対応

進路通信

きずな通信

PTA

その他

広島市立五日市南中学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園四丁目2-21
TEL:082-923-5601