![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:19 総数:213937 |
授業風景
動画を視聴しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
少人数で授業を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
読書で読解力を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
快晴です。大型連休前半が終了し、折り返し地点です。高気圧に覆われて各地とも概ね晴れる見込みです。最高気温は23度前後になる予報が出ています。
明日は憲法記念日です。憲法施行75年となる3日を前に、実施した新聞社の世論調査結果では、9条改正の必要性は「ある」50パーセント、「ない」48パーセントと賛否が拮抗したそうです。憲法の理念や平和について考える一日にしましょう。 第45回ひろしまフラワーフェスティバルが明日開幕します。シンボルとなる「花の塔」が平和記念公園に完成しました。感染防止対策を徹底して、国際平和と文化の創造を国内外に発信する花の祭典を繰り広げます。平和大通り一帯でのパレードは見送る一方で、ステージ発表は復活します。検温や消毒を求めるなど、感染対策を万全にして実施する予定です。 江戸時代から伝わる伝統漁法を披露する福山市鞆町の「観光鯛網」が開幕しました。2年連続で中止していましたが、3年ぶりに復活しました。勇壮な「海上絵巻」を披露していました。仙酔島の沖合で市無形民俗文化財の「鯛しばり網漁法」を披露しました。伝統文化を大切にしています。 2018年の西日本豪雨で大きな被害が出た坂町で、町災害伝承ホールの開館式が行われました。被災当時の写真や説明パネルを展示しています。災害時の避難場所にも使われる予定です。小学生の児童が、当時を振り返って作った紙芝居をお披露目し、「今回の災害を教訓として残し、伝えていきます」と強調していました。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。 昨日の広島県の新規感染者数は645人でした。全国では2万6960人でした。広島県が4月に発表した感染者数は、累計2万8100人となり、月別で過去最多を更新しました。4月は千人を超えた日が17日に上り、最も多かった1月の15日をすでに上回っています。広島県はこの感染状況が続けば、大型連休明けには病床使用率が50パーセントを超える水準まで高まる可能性があるとみています。広島市でも減り始めていた新規感染者数は、再び増加傾向に転じています。年度が替わり、連休によって人の移動や接触が増えたことが要因とみられています。大型連休後半も気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、リバウンドを防止しましょう。健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
大型連休が始まります。感染予防対策の徹底に取り組んでください。熱中症や交通事故にも注意しましょう。次回の登校日は5月2日月曜日です。
連休中は家族を大切にし、家庭でのお手伝いや家庭学習・宿題完成、地域社会の伝統行事など、普段の学校生活ではできないような体験学習にチャレンジしましょう。安心安全な家庭生活、健康的で充実した規則正しい生活を心がけましょう。特に感染予防対策や事故防止に力を入れてください。5月2日にはより一層成長した元気な姿を見せてください。充実した有意義な連休を過ごしましょう。 防災・減災・火災予防にも留意しましょう。生命を尊重し、地域住民や周囲の人々に迷惑をかけないよう、地域社会に貢献できるようにしましょう。地域の人々に喜んでいただけるような言動を心がけましょう。規範意識を涵養し、自己肯定感を高め、豊かな情操と道徳心・公共の精神を培い、自己指導力・危機回避能力を発揮し、マナーと礼儀作法・法令を遵守して安心安全な生活をおくりましょう。思いやりの心を育てましょう。十分に休養して、心身ともにリフレッシュしましょう。 自分自身と周囲の大切な人々の生命を守る、相互尊重の精神を発揮しましょう。家族団欒の時間を大切にしましょう。学校・家庭・地域社会・関係機関が連携、協力、協働して安心安全な地域社会・共生社会を構築しましょう。持続可能な社会活動、学校教育活動の実現に貢献しましょう。一致団結してこの困難な時代を乗り越えていきましょう。次回登校日に元気に再会しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
部活動改革に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
熱中症予防に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
短時間で効率的な練習を心掛けています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
ストレッチに取り組んでいます。可動範囲を広げ、けが防止に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
ラダートレーニングに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
理科実験に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
午後の授業も頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
1人1台タブレット端末活用に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
外で元気に遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
「黙食」に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
グーグルクラスルームの使い方を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
1年生のタブレット開きを行いました。正しい使い方を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「主体的・対話的で深い学び」に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
協働的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ICT活用推進に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |