![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:19 総数:213920 |
学校風景
今日も快晴です。朝から強烈な陽射しが降り注いでいます。全国的に好天に恵まれそうです。高気圧に覆われて概ね晴れる予報になっています。午後は大気の状態が不安定になるところもあるようです。最高気温は28度前後で、30度を超えて7月並みの暑さになるところもあります。こまめな水分補給で、熱中症予防対策に取り組みましょう。
首相は23日、日本が2023年に開く先進7カ国首脳会議(G7サミット)の開催地を広島市にすると表明しました。被爆地としては初めてとなります。ウクライナに侵攻したロシアが核兵器使用を示唆する中、首相は「広島ほど平和へのコミットメントを示すのにふさわしい場所はない。核兵器の惨禍を人類が二度と起こさないとの誓いを世界に示す」と述べています。核廃絶や世界平和の実現を祈ります。 広島県内で川遊び中に子どもが亡くなる事故が相次いでいるのを受け、広島県教委と学事課は23日、それぞれ県内の幼稚園、小中高等学校などに事故防止の指導を求める通知を出しました。水難事故を防ぐための必要な指導を児童生徒へするように要請しています。自己指導力を発揮して、危険な場所に近づかないようにしましょう。やむをえず、川に入らなくてはならない場合は、救命胴衣やライフジャケットを着用しましょう。岩場など場所によってはヘルメットなどの防具、プロテクターが必要です。専門家は「川は水面上は穏やかに見えても、底では流れが速かったり、大きな岩場の周りで急に流れが速くなったり、予測不能な場所があるので、警戒する必要がある。一般の方には判断が難しいので、そういった場所には近づかないでください」と警戒を呼び掛けています。 世界遺産の島、宮島で21日、島で修業したとされる空海の生誕1250年を記念する事業が始まりました。弥山頂上付近にある真言宗大聖院の不消霊火堂でのオープニング式典で、平和と希望の祈りを込めた灯火台を披露しました。2023年度まで島内でイベントを繰り広げる予定です。地元地域の魅力向上に努力しています。日本の伝統文化を大切にしています。 昨日の広島県の新規感染者数は777人でした。全国では1万8510人でした。政府は23日、新型コロナ対策の指針「基本的対処方針」を改訂し、屋内外でマスクを外せる状況を初めて明記しました。学校では充分な身体的距離が確保できる場合や体育の授業で着用の必要はないとしました。屋外では会話がなければ、マスクをする必要がありません。屋内では周囲の人との距離が充分確保できて、会話がない場合はマスク着用は不要ですが、距離が近かったり、会話をする場合はマスクを着用する必要があります。不織布マスクを推奨しています。ガイドラインを参考にして、学校でも基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。熱中症予防対策との両立を図りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
熱中症予防対策に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
部活動改革に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
バドミントン部がネットを張ってコートづくりに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
入念に準備運動に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
怪我防止に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
思考力・判断力・表現力を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
紫陽花が見頃を迎えています。
「小満」は「草木が茂って天地に満ち始める」という意味が込められた、5月半ばから始まる二十四節気のひとつです。2022年の小満は5月21日でした。その日から次の二十四節気である「芒種」にあたる6月6日までの15日間をさして「小満」と呼ぶこともあります。麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけはじめる小満の時期は、過ごしやすい気候で行楽シーズンにあたります。梅雨入り前の陽気な穏やかな日に自然豊かなところに出かけて、草木や植物の成長を感じるのも良いことでしょう。美しい自然の風景に感動する心を育成することは、道徳教育のテーマの一つになっています。また「小満」は春から夏に季節が移り替わり、植物にも成長する力が満ち溢れ、草木に枝葉が生い茂ることを表しています。またひとつ季節が前進したことを感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
午後の授業も頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
屋外で元気に遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
「黙食」に取り組んでいます。マスクを外しているときは一言もしゃべりません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
オンライン授業をライブ配信しています。
ICT活用推進に取り組んでいます。「ミライシード」ではAIドリルの機能を活用して、個別最適化されたひとりひとりの個性に応じた学習を主体的に進めることができます。ドリルパークで、個々に合ったレベル・ペースで、知識の確かな定着や主体的に個人で学ぶ姿勢を支援することができます。基礎基本の定着から、思考力・判断力・表現力の育成まで、自動採点などデジタルの特性で効率よく学習を進め、学習意欲を促す工夫で、積極的に取り組むことが可能です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「考える力」を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
体育祭も終了し、次の目標は6月の到達度テストや定期テストです。じっくり落ち着いて学習に取り組みましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
深い学びに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
学びの変革に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
協働的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「リスペクト アザース」を教材にして、「個性を尊重する社会」「社会正義」「公正・公平」を主題にした「特別の教科・道徳」の授業を実施しました。「正義と公正さを重んじ、誰に対しても公正に接し、差別や偏見のない社会の実現に努める心情を育む」ことをねらいにした授業でした。正義と公正さを重んじることは、正しいと信じることを積極的に実践できるよう努力することです。誰に対しても公平に接するということは、差別や偏見のない社会の実現に欠くことのできない重要なものです。不正な行動やいじめなど差別的言動が目の前で起こった場合、内心いけないとわかっていても勇気を出して止めるなどの正義の実現に努めることに消極的になってしまうものです。傍観者にならず、いじめ根絶に全力をあげています。学校や社会からいやがらせやからかい、人を不快にする言動をなくす努力をしています。「他の人のことを尊重する」という考え方を通して、よりよい生き方や考え方を模索する態度を育成しました。意見交流を通して、「自分のこと」として、深く考えることができました。「考える道徳」「議論する道徳」に取り組んでいます。相互に尊重し合う態度を育成しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
主体的に学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |