最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:162
総数:429195
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

「楽しく学ぼう!すいどう教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市水道局の方にお越しいただき、「水道教室」を行っていただきました。

 4年生は、これから、社会科で安全な水がどのようにして蛇口まで届いているのか学習をしていきます。今日は、ビデオを見たり、濁った水がきれいになっていく実験をしたりし、興味深く学ぶことができました。

「楽しく学ぼう!すいどう教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
 濁った水に凝集剤を混せると、ふわふわとした固まり(フロック)ができ、だんだんと沈んでいきます。

「楽しく学ぼう!すいどう教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ろ過装置の砂を通すことで、透明な水になりました。さっきまで濁っていた水が、透き通った水になり「きれい〜!」と思わずつぶやく子供たちでした。

3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が「わたしの6月の絵」をかいていました。
 それぞれが、6月の様子を想像し、かきたいものやかきたい様子をパスと絵の具を使って表していました。

 廊下には、もうかき終えたクラスの作品が掲示してあり、見ていると、梅雨の間も雨が楽しくなりそうです。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホウセンカの観察をしていました。色や形、大きさに気を付けて観察できており、しっかりと見たことを絵と文で表していました。

 丁寧な観察ぶりに感心しました。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 感染症予防のため、全校で歌を歌う音楽朝会はできませんが、今朝は、手話を使って全校で「今月の歌」を楽しみました。

音楽朝会

 各クラスに6年生が分かれて入り、手話の手本をしてくれました。さすがは、6年生です。みんな、歌に合わせて上手に手本を務めてくれました。

 最後は、6年生にお礼の拍手を贈りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度は、3年ぶりにプールでの授業を行います。

 今日は、その準備として、6年生がプール清掃を行ってくれました。大プールや小プールの壁や床をこすってきれいにしてくれたり、プールサイドにたまった土や汚れを取り除いてくれたり、更衣室やトイレなども気持ちよく掃除をしてくれたりしました。

プール清掃

 それぞれ、黙々と仕事をしてくれ、すっかりきれいになりました。

 プール清掃を頑張ってくれた6年生の皆さん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

歯科保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日から6月3日までの間に、各学級で歯科保健指導を行いました。
 
 低・中・高学年で次のようなめあてで学習をしました。

 低学年「第1大臼歯をきちんとみがこう」
 中学年「歯を大切にしよう」
 高学年「歯や歯ぐきの健康を守ろう」

 なぜ歯や歯ぐきを大切にしなければならないのか、どんなことに気を付ければよいのか、上手な歯磨きの仕方など、発達段階に合わせて指導をしていきました。

 来週は、歯みがきカレンダーをつけながら、学習したことを確かめていきます。
 良い習慣を身に付け、これからも自分の力で歯や歯ぐきを大切にしていきましょう。

割り算の筆算を頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、先日から割り算の筆算に取り組んでいます。はじめは、何をどこに書くのか、どんな手順で進めていくのか、とまどっていた4年生ですが、何度も繰り返すうちに定着してきたようで、自信を持って割り進め方を考えたり、計算をしたりしている姿が見られるようになりました。

 子供たちの学びの吸収力は目を見張るものがありますね。
 これからも、どんどん力を伸ばしていってほしいと願っています。

「うれしい ことば」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が国語科で「うれしい ことば」の学習をしていました。

 この時間には、相手から言われてうれしかった言葉について、誰から、どんなときに言われたのか、そのときどんな気持ちだったのかなどを文章に表していました。これまでの学習を生かして、どの子も上手に作文を書いていました。

 その後、友達と作文を読み合う活動もあり、うれしい言葉について友達の思いを聞き合うことで、一層、温かい言葉の大切さを感じている様子も見られました。

 互いに、相手がうれしくなる「ふわふわことば」を大切にしていきたいですね。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火災を想定した避難訓練を行いました。

 コロナ禍のため、この2年間は、各クラスで避難方法や避難場所を確認する方法をとってきましたが、本年度、3年ぶりにグラウンドに全員で避難する訓練を実施しました。

避難訓練

 放送をよく聞いて、全員、安全に避難することができました。
 集まった後も、静かに、担当の先生や校長先生の話を聞くことができました。

 今日の訓練のことを忘れずに、いざというとき、正しい判断で身を守る行動ができるようにしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350