最新更新日:2025/07/15
本日:count up3
昨日:185
総数:429379
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

歯科保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日から6月3日までの間に、各学級で歯科保健指導を行いました。
 
 低・中・高学年で次のようなめあてで学習をしました。

 低学年「第1大臼歯をきちんとみがこう」
 中学年「歯を大切にしよう」
 高学年「歯や歯ぐきの健康を守ろう」

 なぜ歯や歯ぐきを大切にしなければならないのか、どんなことに気を付ければよいのか、上手な歯磨きの仕方など、発達段階に合わせて指導をしていきました。

 来週は、歯みがきカレンダーをつけながら、学習したことを確かめていきます。
 良い習慣を身に付け、これからも自分の力で歯や歯ぐきを大切にしていきましょう。

割り算の筆算を頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、先日から割り算の筆算に取り組んでいます。はじめは、何をどこに書くのか、どんな手順で進めていくのか、とまどっていた4年生ですが、何度も繰り返すうちに定着してきたようで、自信を持って割り進め方を考えたり、計算をしたりしている姿が見られるようになりました。

 子供たちの学びの吸収力は目を見張るものがありますね。
 これからも、どんどん力を伸ばしていってほしいと願っています。

「うれしい ことば」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が国語科で「うれしい ことば」の学習をしていました。

 この時間には、相手から言われてうれしかった言葉について、誰から、どんなときに言われたのか、そのときどんな気持ちだったのかなどを文章に表していました。これまでの学習を生かして、どの子も上手に作文を書いていました。

 その後、友達と作文を読み合う活動もあり、うれしい言葉について友達の思いを聞き合うことで、一層、温かい言葉の大切さを感じている様子も見られました。

 互いに、相手がうれしくなる「ふわふわことば」を大切にしていきたいですね。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火災を想定した避難訓練を行いました。

 コロナ禍のため、この2年間は、各クラスで避難方法や避難場所を確認する方法をとってきましたが、本年度、3年ぶりにグラウンドに全員で避難する訓練を実施しました。

避難訓練

 放送をよく聞いて、全員、安全に避難することができました。
 集まった後も、静かに、担当の先生や校長先生の話を聞くことができました。

 今日の訓練のことを忘れずに、いざというとき、正しい判断で身を守る行動ができるようにしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350