![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:62 総数:134415 |
学校探検パート2(1年生)
2年生に連れて行ってもらった学校探検の後に、もっと知りたいことについて話し合いました。「校長先生に話を聞いてみたいな。」「理科室の実験道具を見てみたいな。」「音楽室の楽器を触りたいな。」など、たくさんの意見が出ました。そこで、今日はもう一度学校探検に出かけて、たくさん見たり質問したりすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回クラブ活動(1)
本年度第1回目のクラブ活動を行いました。4,5,6年生の同好のメンバーで、ルールを守って楽しく過ごす活動です。
今日は初回なので、部長や副部長などの役割を決めた後、実際の活動を始めました。一部ですが、活動の様子を紹介します。 (画像はグラウンド球技クラブ、バドミントンクラブ、卓球クラブの様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回クラブ活動(2)
画像は室内遊びクラブ、音楽クラブ、小物作りクラブ(ミサンガ作り)の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「曜日の言い方」(4年生)
4年生の外国語活動の授業です。
まず月曜日から日曜日までの英語での言い方について復習しました。「Monday,Tuesday,Wednesday、、、、Sunday」と、自分で声を出して読みました。 その後は、視聴覚教材の中の動画で、外国の友達が話している内容を聞き取ってカードに書き込んでいきました。主に、自分が住んでいる国や好きなこと、決まった曜日にすることにしているルーティンなどが紹介されていました。 繰り返し聞くことによって、聞き取ることにも慣れていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6/2)
今日の献立は、シナモンパン、鶏肉と野菜のスープ煮、ジャーマンポテト、牛乳です。
児童の大好きなシナモンパンは、給食室でパンを一つずつ油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは、クッキーなどのお菓子や、紅茶の香り付けなどに使われています。 粉がこぼれやすいですが、気をつけながらおいしく食べてほしいと思います。 ![]() ![]() 「町の清掃ポスター」(5年生)
瀬野地区のクリーンアップを目指すためのポスター作りに励んでいます。学校の前を流れる瀬野川が、これからもきれいであってほしい気持ちを込めて、デザインを考えています。
他の人に呼びかけるだけでなく、自分自身も瀬野川付近のゴミ拾いなどをしていこうという気持ちのこもっているものもあります。タブレット上の画像も参考にしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月スタート
今日から6月が始まりました。新しい学年がスタートしてから2ヶ月、夏休みまでの4ヶ月が半分過ぎたことになります。
一日一日を大切にし、充実した学校生活が送れるように、教職員一同頑張って行きたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6/1)
今日の献立はごはん、揚げ豆腐のそぼろあんかけ、米麺汁、牛乳でした。
米麺は、米を精米した後細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口当たりやもちもちした食感が特徴です。今日はかつお節と昆布でだしを取って、和風の汁物になっています。また、給食では広島県産の米から作った米麺がよく使われているということです。 ![]() ![]() 避難訓練(土砂災害対応)
6月1日(水)に、土砂災害対応の避難訓練を行いました。
大雨によって土砂災害の危険がある時、1,2階の教室の児童が3階に避難する「垂直避難」をする訓練です。 移動する児童は整然と並び、話し声などは全く聞こえませんでした。真剣に取り組んでいることがわかります。「避難訓練は命を守るための訓練」と言うことを意識して臨んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書の時間(2年生)
子どもたちが楽しみにしている図書の時間です。
図書室に行き、借りていた本を返却してから新しい本を選んで借りる手続きをします。 図書カードには、今まで借りた本の履歴が残っています。 おすすめの本のコーナーは、図書司書の先生が設置してくださっています。 これからも、読書の習慣か続き、読書好きな子どもたちでいてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「開脚後転」(6年生)
後転に入る姿勢から勢いよく回り、着地の瞬間に両足を開いてしっかりと踏ん張ります。
視聴覚教材も利用して望ましい動き方になるように意識しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |