![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:341 総数:562442 |
また、明日
みんな、さようなら。
帰って、身体を休めてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、明日
笑顔が一番。
また、明日、元気に会いましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのために![]() ![]() 梅雨のシーズンになる前に、みんなの安全のために点検されています。 6時間目
3-1 総合技術
ロボット製作がはじまりました。 秋には、マシンを使って校内ロボットコンテストを行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6時間目
3-2 数学
さすが、3年生です。 午後も集中力を保って、学習にしっかり取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() この塔は、50年以上も前の卒業生が建てたものです。 幟の長い歴史を見つめて続けています。 平和交流会
今日は大阪の相生中学校の3年生と、本校の3年生とで「平和交流会」を開きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和交流会
はじめに両校の平和の取り組みについて、発表し合います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和交流会
続いて、グループ別交流会を開きました。
司会は、幟町中の生徒です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和交流会
同世代のみんなで、平和について語り合います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和交流会
一人一人が自己紹介をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和交流会
それぞれのグループで、テーマごとに話し合います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和交流会
相手の顔をみて、うなづきながら聴いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和交流会
幟の生徒が、各グループの交流の進行をします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和交流会
だんだん頭が寄ってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和交流会
身を乗り出したり、拍手をしたり。
しっかり聴き合います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和交流会
みんな、時間いっぱい話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和交流会
代表者の発表会です。
「核兵器」「世界情勢」「自分たちにできること」など、両校の代表者が、みんなの前で考えを発表しました。 両校の生徒から大きな拍手がおくられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和交流会
両校の意見発表に続き、最後に『平和アピール文』を発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和交流会
交流員が、「今後も平和について学び、行動をしていこう」と呼びかけ、会を締めくくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |