最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:49
総数:129541
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

広島市にある建物(3年生)

画像1画像2
3年生の社会では、広島市にある名所や建物について学習していました。子どもたちはタブレットを使いながら、広域公園や安佐動物園などを熱心に調べていました。

バケツ稲の土作り(5年生)

画像1画像2
グリーンソイルという稲作用の土と、水を混ぜ合わせます。子ども達は手を真っ黒にしながら、一生懸命に土を混ぜていました。

バケツ稲の土作り(5年生)

画像1画像2
5年生の総合的な学習の時間では、バケツで稲を育てる活動に取り組んでいます。今日は土作りです。

50m走(6年生)

画像1画像2
6年生の体育では、50m走に取り組んでいました。みんな全力疾走で、頑張っていました。

図工「しんぶんしとなかよし」(2年生)

画像1画像2
2年生の図工「しんぶんしとなかよし」では、新聞紙を体全体で感じながら、並べたり、破ったり、ねじったりして、工夫しながら作品を作ります。

耳鼻科検診

画像1画像2
昨日は耳鼻科検診もありました。並ぶときに間隔を開けるなどの感染対策をしながら、実施をしました。

委員会活動の様子(放送委員会)

画像1画像2
放送委員会の様子です。

委員会活動の様子(執行委員会)

画像1画像2
執行委員会の様子です。

委員会活動の様子(図書委員会)

画像1画像2
昨日の委員会の様子です。図書委員会では、グループになって話し合い活動を行っていました。

図工「ちょきちょきかざりを作ろう」(1年生)

画像1画像2
1年生の図工「ちょきちょきかざりを作ろう」では、はさみを使っていろいろな飾り作りに取り組んでいました。子ども達ははさみを上手に使いながら様々な形を作っていました。

町探検で気づいたこと(3年生)

画像1画像2
3年生の社会では、先日行った町探検で気づいたことを交流していました。子ども達は駅やトンネル、歩道橋など、町にあったものをたくさん発表していました。

国語「聞いて考えを深めよう」(6年生)

画像1画像2
6年生の国語では意見を聞きあって、自分の考えを伝える学習に取り組んでいました。子ども達はノートに記録した友達の意見を見ながら、自分の考えをまとめていました。

地域見守りボランティアの方の紹介

画像1画像2
今朝は、テレビ放送で地域見守りボランティアの方の紹介がありました。本来ならばお世話になっている全ての見守りの方々にお越しいただきご紹介したかったのですが、感染症予防のため、今年度も代表の方に来校していただきました。
子どもたちのために、いつも見守っていただき本当にありがとうございます。

インゲン豆の発芽実験(5年生)

画像1画像2
5年生の教室には、理科で行っているインゲン豆の発芽実験のシャーレが置いてありました。子どもたちは、毎日自分のグループの種の様子を注意深く観察しています。

20mシャトルラン(5年生)

画像1画像2
5年生の体育では、体力テストに取り組んでいました。20mシャトルランでは、速さが段階的に変わるリズムの音を聞きながら20mの距離を走り続けます。子どもたちは音に合わせて、一生懸命に走っていました。

算数「時こくと時間のもとめ方」(3年生)

画像1画像2
早く課題を解けた人は、タブレットを開けて練習問題に取り組んでいました。子どもたちは、どの子も自分にあったペースで学習を進めているようでした。

算数「時こくと時間のもとめ方」(3年生)

画像1画像2
3年生の算数では、時こくと時間の求め方について学習していました。今日はいろんな先生方が参観しに来ていて、子ども達はどの子も積極的に学習に取り組んでいました。
問題を解いていく上で、つまづいたときに、「先生に聞く」「友達に聞く」「自分で振り返る」「具体物を使う」など、自分にあった方法で、課題を解決していました。

クッキングはじめの一歩(5年生)

画像1画像2
5年生の家庭科では、青菜のおひたしの作り方について学習していました。子どもたちはどのように洗ったりゆでたりするのかを確認し合っていました。

トマトの苗植え(2年生)

画像1画像2
2年生の生活科では、トマトの苗を植える活動を行っていました。鉢の中にティッシュを敷いて、土がこぼれない工夫をするそうです。たくさんのトマトの実がなるといいですね。

体育のリレー(4年生)

画像1画像2
4年生の体育では、体育館でリレーに取り組んでいました。みんな張り切って、思いっきりコーンの周りを駆け抜けていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010