最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:63
総数:195281
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 感染予防対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 分散して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 部活クラスター発生防止に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 部活動改革に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 短時間で効率の良い練習を心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「主体的・対話的で深い学び」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 デジタル教科書を活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 少し陽射しが出てきました。外で元気に遊んでいます。距離を確保して過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「黙食」です。感染予防対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 デジタル活用推進、グーグルクラスルーム活用推進、ICT活用推進、オンライン活用推進などに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1人1台タブレット端末活用推進に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 深い学びに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 技術室で授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 思考力・判断力・表現力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「出迎え三歩、見送り七歩」を教材にして「おもてなしの心」「礼儀」を主題にした「特別の教科・道徳」の授業を実施しました。「礼儀は形と心が溶け合ったものであることを理解し、相手に対する敬愛の念を示そうとする態度を育てる」ことをねらいにした授業でした。大和言葉の「もてなし」の心にある「さりげない奥ゆかしさ」「気遣い」のきめ細やかさについて考えました。もてなされる側にもふさわしい態度と心が求められていることについて考えました。相手を思いやる温かさと奥床しさが、伝統に裏打ちされた態度として表出していることに気づき、そうした礼儀作法が人間の奥深さや気品に繋がることを考えました。グループごとに対話し、意見交流し、体験学習に取り組みました。相互に尊重し合う態度、リスペクトする態度を育てたいものです。
画像1 画像1

授業風景

 フォニックスについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「むかで競走」を教材にして「みんなをまとめる力」「よりよい学校生活」「集団生活の充実」を主題にした「特別の教科・道徳」の授業を実施しました。「学級や学校の一員として自らの役割と責任を自覚し、協力し合って学校生活を充実させようとする実践意欲を育てる」ことをねらいにした授業でした。生徒にとって学級や学校は、生活の大半を過ごす大切な場所です。集団の中で互いに人間関係を深め、自らの立場を考えて行動することの大切さや、相互に協力し合ってよりよい学校生活を築いていこうとする実践意欲を学んでいく必要があります。社会の一員として、集団生活の充実に努力するとともに、自己の資質・能力を高め、自分自身の向上につなげられるようにしたいものです。社会に開かれた教育課程に取り組んでいます。「考える道徳」「議論する道徳」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 「五月の風〜ミカ〜」を教材にして「本当の友達」「友情」「信頼」を主題にした「特別の教科・道徳」の授業を実施しました。「互いに励まし合い、高め合う本当の友達をつくろうとする態度を育てる」ことをねらにした授業でした。真の友情は、相互に変わらない信頼があって成り立つものです。友達の人間的な成長と幸せを願い、友達からの信頼にこたえることのできる態度から育まれるものです。本当の友達をつくるためには、自分が相手にとって頼られる存在となり、全面的に信頼される存在となることです。自分自身が相手にとって親しみを感じられ、敬愛される存在になることです。青年前期にある中学生は、不安定な時期でもあります。ささいなことから感情の行き違いが生じ、せっかくの友情関係が台無しになることもあります。これらの悩みや葛藤を乗り越えることで、友達の信頼に応えられるようになります。心から友情の尊さについて理解を深め、互いに高め合う友達との関係を大切にしようとする態度を育成しました。問題解決的な学習を通して、互いに励まし合い、高め合う本当の友達について考えることができました。自分事として深く考え、実践する態度を育成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定表
5/17 放課後学習会
5/18 体育祭予行
5/19 体育祭準備
5/20 体育祭
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137