![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:12 総数:91643 |
しっぽ![]() 「ケンカしたのかな?」 「ケガをしたのかな?」 「いたくない?」 「しっぽは、どこへいったんだろう・・・」 子供たちの興味や不思議が次々と溢れます。 チーム結成![]() ぞうさん広場に遊びに来られたみなさんが、ドラムさばきを見せてくださったり、親子でいろいろな音を奏でたりして楽しんでいます。 「かっこいい!!」 チームを結成し、それぞれのパートや役割を決め音楽フェスをしたくなってきました。 おはしも実践![]() りんご組にとって、初めて聞く非常ベルの音はとても大きかったようですが、本物の音を聞くことでりんご組なりに大変なことが起きた雰囲気を感じ取ったようです。 約束を守って無事避難することができ、一人一人が命を守ることができました。 ![]() おはしもの約束編![]() ![]() おさない はしらない しゃべらない もどらない の約束がわかったそうです。 弁当箱に愛も文化も詰めこんで![]() 今日も子供たちは、おうちの方が作ってくださった愛情たっぷりのお弁当を、笑顔いっぱいの表情で食べています。 広島市乳幼児教育保育アドバイザーの井筒敦子先生においでいただき、『弁当箱に愛も文化も詰めこんで』の題のもと、 ・味覚の発達について ・食に関する子供の発達について ・日本の食文化について お話を聞いています。 毎日食べるお弁当は、弁当を作るために費やした時間と作った人の愛情が詰まっているということ、人間が地球上で生きていくための知恵・術・力となることなど、講話をお聞きしながら、改めて毎日の『食』は、一人一人の豊かな人間性につながることを実感したひとときとなりました。 井筒先生、貴重なお話をありがとうございました。 冷えてます![]() ゴリゴリゴリゴリ・・・花びらをしっかりつぶしましょう。 ぶどうジュース、りんごジュース、レモンスカッシュ・・・ おいしそうなジュースやお茶が並びます。 ![]() じょうご![]() りんご組の子供たちが、バケツやじょうごを使って水を流しています。 じょうごを使うことで、水が出る様子を見ることができます。じょうごが放流口になるようです。 にこにこパンダ![]() ![]() ![]() 親子で絵を描いたり、ままごとをしたりして遊んでいます。 保健師さんが身長計、体重計を持参されています。大きくなっているようですね。 次回のにこにこパンダは、23日(月)です。お待ちしております。 さくらんぼの収穫![]() 今日も、たくさんのさくらんぼを収穫することができました。 今年度のさくらんぼは、すずなりです。 ![]() くまで![]() 子供たちは、熊手を使って落ち葉を集めています。 「タイサンボク」や「クロガネモチ」などの葉っぱを集めて自分たちで園内をきれいにしてくれています。 歓迎会
ようこそ!!ぞうさん広場のみなさん。
歓迎会の中では、ひばり組の子供たちが元気な体操を見せてくれています。 ![]() ![]() ぞうさん広場スタート![]() おうちの方と一緒に遊びに来られ、戸外では乗り物に乗ったり、滑り台や砂場での遊びを楽しんでおられます。 室内遊びは、ままごとが人気です。 戸外で遊ぶには、とても気持ちの良い季節です。 来週月曜日以降も『ぞうさん広場』を毎日開催しています。 みなさんどうぞ、遊びに来てください。 ![]() 渡り方
♪止まる 手をあげる 右見て 左見て 右を見る 右を見ながら歩く 左を見ながら歩く♪
横断歩道の安全な渡り方や、歩道の歩き方、踏切の渡り方などを教えていただいています。 踏切では、『またぐ』がポイントのようです。 ![]() ![]() ![]() 交通安全教室![]() ![]() ![]() 道路交通局道路管理課のみなさんが来て、交通安全や交通ルールについて教えてくださっています。 横断歩道の渡り方や、身の回りのいろいろな標識などの意味を教えてくださっています。お話を聞いたり、実際に行動したりしながら、命を守る勉強をしています。 五月![]() 中山公園は、まぶしい新緑の季節となっています。 染め![]() ![]() ![]() いろいろな色や模様に染まって、おもしろい。 遊びに夢中になっていると、手も染まったようです。 愛車![]() 特に気に入っている乗り物には、かなり思い入れがあるようです。 愛車をピカピカに拭いて、さあ出掛けよう。 こどもの日![]() ![]() ![]() 今日は、みんなで『こどもの日のつどい』をしています。 ひばり組さんからは、新聞で折ったかぶとのプレゼントです。 こいのぼりは、大きな口でしっかり空気を吸って元気いっぱい泳いでいます。 子供たちもこいのぼりに負けないくらい心も体も元気いっぱい大きくなりますように。 新たな発想![]() ![]() ![]() ゲートから水を流して・・・何だか、カブトムシの形に見えてきた。カブトムシダムにしよう!! 水が溜まるところが3段になっているダムにしよう。おもちに見えてきた。おもちダムにしよう!! ゲートからいろいろなところに水が流れてくるよ。お花が咲いているかわいいダムにしよう!! これまでの子供たちが考えたことのない、新たなダムの発想が生まれています。 ひばりダム![]() ![]() ![]() これまで、多くの先輩たちが作ったダムのあしあとを見たり、ダムの部屋にあるダムカードを見たり、ジオラマを見たりしています。 どんなダムを作ってみようか・・・自分のイメージが広がってきます。 |
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1 TEL:082-842-6296 |