最新更新日:2024/06/21
本日:count up56
昨日:46
総数:195271
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 短時間で効率の良い練習を心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 部活動改革に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 広島のスポーツ界やスポーツ団体はSDGsへの取り組みを重視しているそうです。社会貢献を意識しながら、無理のない効率的な運営が求められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 スポーツ医科学の知見に基づいた科学的トレーニングに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 怪我防止に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 感染予防対策を徹底して、活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 手を振りながら、静かに教育相談の自分の順番を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 図書室で学習に取り組みながら、教育相談の順番を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 教育相談をしています。対話を通して、相互理解に努力しています。新年度が始まって1カ月余りになります。計画・実行・評価・改善のPDCAサイクルを循環させて、学校生活を振り返り、修正すべきところを修正して、よりよい学校生活を送りましょう。改善するべきところを改善して、一段階レベルアップした自分に成長していきましょう。カウンセリングマインドを発揮して、生徒の悩みを解消します。心のSOSをキャッチして、問題解決へと導きます。自己指導力を発揮して、自分の課題を乗り越え、克服していきましょう。持続可能な学校生活を実現しましょう。自分の進路を実現させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 アクリル板を活用して教育相談をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 学力向上に向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 午後の授業も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「黙食」です。マスクを外した時はひとこともしゃべりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1人1台タブレット端末活用推進に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 学力向上に向けて努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「主体的・対話的で深い学び」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 基礎基本の学習内容を習得するとともに、活用能力・応用発展的学力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 オンライン授業をライブ配信しています。
 栃木県教育委員会では、中学校の運動部活動に情報通信技術(ICT)を活用した遠隔指導を導入すると発表しました。スポーツ医学の知見に基づいた科学的トレーニングを取り入れて、短時間で効果的な活動を目指しています。教員の働き方改革や少子化による部活動縮小を受けて、スポーツ庁が効率的な部活動の実現に向けて進めている「地域運動部活動推進事業」の一環で、全国初の取り組みになります。ICT活用による遠隔指導は、映像を使ったリモート指導を通じて技能向上を図るものです。科学的トレーニング指導は、トップアスリートの間でも活用が既に進んでいます。スポーツ医科学センターの専門スタッフが指導に当たります。栄養学やメンタルトレーニングの実践も検討しています。「かつてのように長時間拘束して行う練習より、効率的な練習ができる。」と語っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定表
5/11 教育相談
5/12 教育相談
5/17 放課後学習会
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137