最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:91
総数:197457
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

学校朝会(5月)

画像1
画像2
【校長の話】
 畑賀小学校の児童のみなさん、おはようございます。

 新年度が始まり、1か月がたちました。新しい学級や先生には、もうすっかり慣れたことと思います。1年生も小学校の生活に慣れてきましたか。

 さて、今日の学校朝会では、校長先生から3つの話をします。

 まず、1つ目ですが、「つっくんノート」についてです。今年度は学年ごとに目標冊数を決めたファーストステージ、それをクリアしたセカンドステージ、そして10冊以上のファイナルステージで記録証を渡します。それぞれの記録証は、校長室前掲示板に貼ってあるので見てください。既に4月25日には、1冊目を終えた児童が校長室を訪ねてきてくれました。記念すべき第1号は、4年生のTさんでした。今年度も昨年度同様、しおりと記録証を渡していますので、まずは学年ごとの目標冊数であるファーストステージをクリアするよう頑張ってください。

 2つ目のお話は、「もくもく清掃」についてです。これは、1年生を除く学年で、4・5月の目標設定をしたと思います。年度当初から2項目にまたがる目標を設定している学級もあります。6月の学校朝会で表彰しますので、目標が達成できるよう頑張ってください。

 最後に3つ目のお話は、始業式の時にみなさんに話をしたグッドマナー賞、ベストスマイル賞について、少し詳しく説明したいと思います。これら2つの賞は、個人や学級、学年を問わず表彰を行うものです。グッドマナー賞は、誰もがお手本にするとよいような礼儀正しい行動などを表彰します。また、ベストスマイル賞は、誰もが笑顔になれるような思いやりのある心優しい行動などを表彰します。個人でも学級、学年でも学校朝会で、このような表彰状を授与します。また、個人の場合は、カバンなどに取り付けられるミニ賞状を、また学級、学年の場合は、教室札にこのようなマークを一緒に授与します。
 実際に取り付けてみた写真です。個人に授与するミニ賞状は、こんな風にランドセルなどに取り付けることができます。また、学級、学年に授与するマークは、このようにベストスマイル賞を授与された学級だということが一目でわかります。

 このグッドマナー賞、ベストスマイル賞は、校長先生が見つけるだけでなく、畑賀小学校の全ての先生方が該当する児童や学級、学年を推薦してくれます。その推薦を受けて、校長先生が判断して授与をする賞です。4月に早速、先生方から推薦されたベストスマイル賞の児童が3名いましたので、今日はその3名を表彰します。賞状の文章の中に、なぜベストスマイル賞になったのか、その行動について述べていますので、児童のみなさんもしっかり聞いていてください。表彰されるのは、2年2組 B君、3年1組 S君、1年1組 Oさんです。

【表彰 B君】 
 あなたは休憩時間にけがをさせてしまった1年生を保健室に連れて行ってあげましたが、謝っていないことに気づき、しばらく悔いていました。その後3年生に話を聞いてもらい、自ら教室まで行き謝ることができました このことは、誰もが笑顔になる心優しい行動なので、ここにベストスマイル賞を贈ります。

【表彰 S君】
 あなたは休憩時間に1年生にけがをさせてしまい、保健室には連れて行ったものの謝っていないことに気づき、悔いている2年生に優しく話を聞いてあげました。そのおかげで2年生は自ら教室まで行き謝ることができました。このことは、誰もが笑顔になる心優しい行動なので、ここにベストスマイル賞を贈ります。

【表彰 Oさん】
 あなたは休憩時間にぶつかられた2年生が謝るのを忘れていたことに気づき教室に謝りに来てくれた時に「もう痛くないし、許しているよ。」と相手を思いやる優しい言葉をかけることができました。このことは、誰もが笑顔になる心優しい行動なので、ここにベストスマイル賞を贈ります。 

 さて、みなさんは、この3名の児童の行動が、なぜベストスマイル賞なのか分かりましたか。3名の児童のみなさん、ひとりひとりの行動が、ひとつになって、みんなが笑顔になれる素敵な行動でしたね。みなさんも、こんな素敵な行動がとれる畑賀っ子になってほしいと思います。これからも、校長先生や先生方で、みなさんの素敵な行動、礼儀正しい行動などを見つけて表彰していきますので、こちらも頑張りましょう。

 これで校長先生の話を終わります。

リコーダーの授業

 音楽の授業で初めてリコーダーの学習をしました。最初にリコーダーの使い方や準備・片付けのビデオを見た後、実際にリコーダーを吹きました。今日は「シ」の音を教えてもらい、素敵な音色を聞かせてくれました。授業後、「楽しかった。」「また吹きたい。」という声が聞こえてきました。
画像1画像2

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
 今日の2校時目は、火災の避難訓練でした。給食室からの出火を想定し、安全にグラウンドまで避難する訓練です。広島市安芸消防署瀬野川出張所より4名の消防隊員の方にご来校いただき、避難の仕方などの講評をいただきました。また、消火器の使い方について、先生方に実地練習の指導をしていただきました。

緊急時の集団一斉下校訓練

画像1
画像2
画像3
 今日の6校時は、緊急時の集団一斉下校の訓練でした。児童が登校後に、台風や大雨警報などにより危険が予測される時、まずは普段の下校方法で危険な状態になる前に早退措置を考えますが、状況によっては、地区ごとに集団一斉下校をする場合があります。そのための訓練です。6年生は1年生を迎えに行き、地区ごとの教室に集合して、それからグラウンドに出て、集団一斉下校を行いました。

5年生 植物の発芽のと成長

参観日の日に予想したインゲンマメが発芽しました。みんなの予想通り、「水あり」のカップの種が発芽しました。ほかに発芽するためにはどのような条件が必要なのでしょうか。
画像1

【3年生】学校のまわりの様子

画像1
画像2
 3年生が社会科で学校のまわりの様子を調べるために、東校舎の屋上に上がって学習をしていました。まずは、自分の家が見えるかどうか、それはどの方角なのかを確かめていました。自分の家が見えた児童は、大喜びでした。

【1年生】連絡帳の使い方

画像1
画像2
画像3
 1年2組では、連絡帳の使い方を習っていました。これまで学年通信でお知らせしてきた時間割ですが、これからは1年生が自分自身で書いて帰ります。間違っていたり、抜けていたりすることもありますので、お家の方でも、確認してあげてください。

【5年生】初めての調理実習

画像1
画像2
画像3
 5年生が家庭科室で調理実習を行っていました。おいしいお茶の入れ方です。5年生は人数が多いので、習字と家庭科に分かれての実習としました。

遠足

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会の後、全学年で畑賀公園へ遠足に行きました。畑賀公園では縦割り班で6年生がリーダーとなって鬼ごっこやドッジボールなどをして楽しく遊びました。天気もよく、お弁当を食べたいところですが、感染防止対策として、学校へ戻って給食を食べました。連休の間ですが、子どもたちは、とても楽しく過ごすことができました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会を行いました。縦割り班で各教室ごとに分かれ、児童会運営委員の放送で名刺交換、2年生からアサガオの種のプレゼント渡し、「さんぽ」の歌などがありました。各教室では6年生が中心となって会を進行していました。

【6年生】参観・懇談

画像1
画像2
画像3
6年生の参観は、1組は総合、2組は国語でした。懇談会は、修学旅行の説明会でした。

【5年生】参観・懇談

画像1
画像2
5年生の参観は、理科でした。授業だけでなく懇談会も理科室で行いました。

【4年生】参観・懇談

画像1
画像2
画像3
4年生の参観は、1組は国語、2組は社会でした。

【大空学級】参観・懇談

画像1
画像2
大空学級の参観は、体育館での自立活動でした。親子で楽しく体を動かしました。

2年生 図画工作科「ふしぎなたまご」

自分で作ったたまごから生まれることを、思いを広げながら描く学習です。
今日は、たまごの形や模様をいろいろ考えながら、思い思いのたまごを作りました。
丸や四角、ダイヤモンドなど様々な形に、カラフルの色を塗って仕上げました。
次回は、割れたたまごから広がる世界を描いて、完成させる予定です。

画像1
画像2
画像3

音楽室

 音楽の授業が音楽室で始まっています。机のない中で授業をするので、教室とは違った雰囲気です。毎時間どんな歌を歌ったり、楽器に触ったりできるか楽しみにしています。
画像1画像2

1年生 給食準備 スタート

画像1画像2
 今まで6年生に給食準備をしてもらっていた1年生も、今日から自分たちで準備をすることになりました。配膳台の出し方からお玉の持ち方、つぎ方、配膳の仕方を6年生から教わり、初めてとは思えないほど上手に準備ができました。自分たちで準備する給食は、一段と美味しく感じたと思います。

5年生 図画工作科「のぞいてみると」

箱をカッターやキリで穴をあけ、光が差し込むようにしました。次回はのぞき穴から見える世界を紙粘土で作ります。
画像1

5年生 算数科「体積」

直方体と立方体のかさの大きさの比べ方を考えました。辺の長さを調べたり、重ねたりするだけでは、かさを比べることはできません。「中に何かを入れるといい!」という声から、一辺が1cmの立方体を敷き詰めて、その数を比べて、直方体と立方体のかさを比べることができました。
画像1

5年生 国語科「漢字の成り立ち」

画像1
画像2
漢字には、象形文字、指事文字、形声文字など、成り立ちの種類がたくさんあります。久しぶりに漢字辞典を使って、形声文字の漢字の意味を調べました。部首さくいん、音訓さくいん、総画さくいんの中から、漢字を探して、意味を調べることができましたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092