最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:39
総数:83556

じょうご

砂場ダム
砂場でもダムができています。

りんご組の子供たちが、バケツやじょうごを使って水を流しています。

じょうごを使うことで、水が出る様子を見ることができます。じょうごが放流口になるようです。

にこにこパンダ

サークル
パンダ
保健師さん
子育てサロン『にこにこパンダ』の日です。

親子で絵を描いたり、ままごとをしたりして遊んでいます。
保健師さんが身長計、体重計を持参されています。大きくなっているようですね。

次回のにこにこパンダは、23日(月)です。お待ちしております。

さくらんぼの収穫

さくらんぼ
月曜日に続いて、さくらんぼの収穫をしています。
今日も、たくさんのさくらんぼを収穫することができました。

今年度のさくらんぼは、すずなりです。
収穫

くまで

くまで
ガリガリガリガリ・・・
子供たちは、熊手を使って落ち葉を集めています。

「タイサンボク」や「クロガネモチ」などの葉っぱを集めて自分たちで園内をきれいにしてくれています。

歓迎会

ようこそ!!ぞうさん広場のみなさん。

歓迎会の中では、ひばり組の子供たちが元気な体操を見せてくれています。
ぞうさん
歓迎会

ぞうさん広場スタート

滑り台
今年度のぞうさん広場がスタートしました。

おうちの方と一緒に遊びに来られ、戸外では乗り物に乗ったり、滑り台や砂場での遊びを楽しんでおられます。

室内遊びは、ままごとが人気です。

戸外で遊ぶには、とても気持ちの良い季節です。
来週月曜日以降も『ぞうさん広場』を毎日開催しています。

みなさんどうぞ、遊びに来てください。
ままごと

渡り方

♪止まる 手をあげる 右見て 左見て 右を見る 右を見ながら歩く 左を見ながら歩く♪

横断歩道の安全な渡り方や、歩道の歩き方、踏切の渡り方などを教えていただいています。

踏切では、『またぐ』がポイントのようです。
横断歩道
踏切
またぐ

交通安全教室

交通
安全
教室
今日は交通安全教室です。

道路交通局道路管理課のみなさんが来て、交通安全や交通ルールについて教えてくださっています。

横断歩道の渡り方や、身の回りのいろいろな標識などの意味を教えてくださっています。お話を聞いたり、実際に行動したりしながら、命を守る勉強をしています。

五月

五月
爽やかな風が吹き抜ける五月です。

中山公園は、まぶしい新緑の季節となっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

地域だより

幼児の広場

園の紹介

インフルエンザ対応

おちあいひがしダムだより

おうちでできる遊びの紹介

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296