最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:31
総数:162816
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

<授業の一コマ> 6年生 理科

 5月9日(月)、息を吸ってはいたときの空気と、吸う前の空気について、酸素や二酸化炭素の量を調べていました。さて、どのような違いが出たでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト(シャトルラン)

5月9日(月)、新体力テストでまだ終わっていない「シャトルラン」というテストを体育館で行いました。これは、決められた時間の中で20mの区間を何回走ることができるかというテストです。段々と決められた時間が短くなっていくのに対して、ずっと走り続けているので、どんどんきつくなっていきます。子どもたちは一回でも多く走れるように一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 3・4年生 総合的な学習の時間

 5月9日(月)、米づくりにおいて疑問に思ったことを、調べていきます。例として、「稲は5本ずつ植えるけど、一本では?10本ではどうなんだろう?」、という例が示され、先生からは、「それを調べるにはどういう方法があるのだろうか」という発問がありました。児童からは、「地域の人に聞く」、「図書室・インターネットで調べる」、「田んぼやバケツ稲みたいなものでやってみる」という意見が出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 1・2年生 国語

 5月9日(月)、1年生は「そ」を書く学習です。2年生は「毛」を書く学習です。2年生は自分たちで、立派に学習を進めています。1年生も後期には、自分たちで学習を進めるようになるでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

 5月9日(月)、視力検査を行いました。間隔を取るために、足型が置かれた上に並びます。学級ごとに受ける前には、廊下で保健の先生から検査の受け方の説明を聞いてから受けました。みんな上手に受けることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト2

 グラウンドでは、50メートル走、立ち幅跳び、ソフトボール投げを行いました。シャトルラン(往復持久走)は5月9日(月)に行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト1

 5月6日(金)、新体力テストを行いました。体育館で、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと農園の様子

 5月6日(金)、もみをまいて19日目、もみは5センチ程度の高さになっています。3月末に現在の6年生が植えたじゃがいもも、しっかり芽が出て順調に育っています。生命の力強さを感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配付文書

いじめ対応

日課表

非常災害時の対応

米づくり

学校の概要

広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026