5年生 調理実習の前に
来週はいよいよ調理実習です。当日スムーズに学習を進められるように事前に実習上で注意することについて確認しました。家庭科の時間も、安心・安全に過ごしてほしいと思います。
【5年生】 2022-04-22 16:42 up!
5年生 アブラナの観察
黄色くてきれいな花のアブラナが、水害碑の裏にあるのを見つけました。アブラナには、おしべ、めしべがあることを確認し、花の様子を観察カードにまとめることができました。
【5年生】 2022-04-22 16:41 up!
5年生 What color do you like?
自分の好きな色を友達に尋ねたり、教えてあげたりする活動の様子です。自分の持っている色鉛筆やクーピーを指しながら、友達に好きな色を教えてあげることができました。
【5年生】 2022-04-22 16:40 up!
セグロセキレイの巣
2年1組の靴箱にセグロセキレイが巣を作っています。小枝や枯れ草をつがいで一生懸命に運んできています。まだ卵やひなはいませんが、子どもたちもそっと見守っています。
【その他】 2022-04-22 11:28 up!
【1年生】食育指導
瀬野川中学校の栄養教諭 綿谷千夏先生に来ていただき、1年生に食育指導を行っていただきました。給食の配膳の仕方や手の洗い方などをていねいに教えていただきました。
【1年生】 2022-04-22 11:24 up!
5年生 理科「天気の変化のきまり」
天気の変化を調べるために、タブレットで全国の天気を調べて記録しました。太陽や月と同じように東から西へ動くという予想をしていた子が多かったですが、調べたデータを整理すると、雨雲が西から東へ動いていき、天気が変化していくことが分かりました。
【5年生】 2022-04-22 07:27 up!
5年生 書写 「学習の準備をしよう」
5年生になって初めての習字の授業でした。今日は、学習の準備として、正しい姿勢の確認や、たて画、よこ画、はね、はらいの書き方をていねいに確認し、練習しました、合言葉は、「とん すうっ ぴた」です。
【5年生】 2022-04-22 07:26 up!
【1年生】初めてのパン給食
今日は木曜日。1年生にとって初めて主食がパンの給食でした。パン袋の片付け方を教わってから食べました。今日の献立は、パン、牛乳、大豆シチュー、三食ソテーでした。パンは食べきれたかな?
【1年生】 2022-04-21 13:13 up!
【3年生】かけ算
3年生が12×4のかけ算の答えを九九を使っていろいろな考え方を出し合っていました。2桁の数×1桁の数であっても、九九を使って考えれば計算できます。計算方法を学ぶだけでなく、計算方法をこれまで学習してきたことをもとにして考えられることが大切です。中学年らしい学習になってきました。
【3年生】 2022-04-21 10:52 up!
【6年生】全国学力・学習状況調査 児童質問紙
6年生がタブレットを使って、全国学力・学習状況調査の児童質問紙にオンラインで回答をしていました。全ての学校がオンライン回答をするわけではなく、畑賀小学校では、オンライン回答を希望し、選ばれました。子どもたちは手慣れたもので、短時間で回答が終わっていました。
【6年生】 2022-04-20 09:41 up!
保健指導
先週から身体測定や検査が始まっています。教室の移動や検査を受けるときは、静かにすることを心掛けています。
身体測定では、高橋先生に4月の保健目標である「けがをしたとき、ぐあいがわるいとき、どうするかしろう。トイレをきれいにつかおう」について教えてもらいました。とくに3年生からトイレ掃除が始まったので、掃除の仕方について教えてもらいました。自分達で掃除するとあって、真剣に話を聞いていました。みんなのためにピカピカにする事を期待しています。
【3年生】 2022-04-19 16:49 up!
【3年生】理科:生き物見つけ
3年生が校舎の裏庭で、生き物見つけをしていました。ダンゴムシやチョウ、テントウムシなどの昆虫やその幼虫などを見つけては、タブレットで写真撮影をします。裏庭のような狭い場所でも、たくさんの生き物がいることが分かりました。
【3年生】 2022-04-19 12:42 up!
【1年生】図書室の使い方
1年2組が図書室の使い方を教えてもらっていました。代本版の入れ方にもルールがあります。図書室には、たくさん本があります。しっかり読んでください。
【1年生】 2022-04-19 12:38 up!
【6年生】全国学力・学習状況調査
6年生が全国学力・学習状況調査に臨んでいました。今日は、国語・算数・理科の3教科があります。明日は、質問紙調査をタブレットを使ってオンラインで行う予定です。
【1年生】 2022-04-19 09:37 up!
音楽専科
3年生になり音楽の授業が専科になりました。子ども達もよく知っている中島先生なので、安心して授業にのぞめました。1回目は、色々な楽器を紹介してもらったり,子ども達がみんなで歌いたい曲を発表したりしました。3年生から始まるリコーダーの授業も楽しみです。
【3年生】 2022-04-18 16:25 up!
初めての給食、掃除を手伝いました
4月15日(金)から、一年生は初めて給食をとり、掃除を行いました。
六年生は一年生のサポートをするために、四時間目の終わりになるとすぐ給食着に着替え、一年生の教室へ向かいました。
教室に着くまでは緊張している様子が見られましたが、教室に着いてからは、素早く給食準備をすることができました。
給食をとった後も一年生の教室へ行き、牛乳パックのたたみ方や食器の収め方など、丁寧に教えることができました。
掃除のときには、机の運び方や箒の持ち方など、実際に手本を見せていました。
裏庭掃除の担当になった六年生はどの落ち葉を拾ったらよいか伝えたり、靴箱掃除の担当になった六年生はすのこを上げる手伝いをしたりしていました。
この一日で、ぐっと六年生らしくなり、とても頼もしくなりました。
今後も楽しんで一年生のお世話をしてほしいと思っております。
【6年生】 2022-04-18 16:18 up!
【1年生・6年生】初めての掃除当番
給食が始まったので、1年生も5校時授業となり、昼休憩後に掃除当番をするようになりました。ここでも、6年生が優しく1年生に掃除の仕方を教える姿が見られました。
【1年生】 2022-04-15 13:30 up!
【1年生】初めての給食2
本日の献立です。ごはん、牛乳、うま煮、野菜炒めです。おかずの量を増やしてもらう1年生もいました。これからも好き嫌いなくしっかり食べましょう。
【1年生】 2022-04-15 12:42 up!
【1年生】初めての給食1
1年生は今日から給食が始まりました。まずは、給食着への着替えです。配膳は6年生のお兄さん、お姉さんがやってくれました。
【1年生】 2022-04-15 12:38 up!
【4年生】総合的な学習
4年生の総合的な学習は、畑賀川のホタルの生息などを調べることです。4年2組さんが、理科室でタブレットを持ち込んで、ホタルについて調べていました。実際に川に入って調べる日が楽しみですね。
【4年生】 2022-04-15 12:05 up!