最新更新日:2025/07/25
本日:count up56
昨日:55
総数:242980
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

全国学力・学習状況調査

 今日は全国学力・学習状況調査を6年生が行っています。
 国語 算数 理科 児童質問紙 の順で行います。

 この時間は,算数をしています。
 がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 今朝の登校

 今朝は,少しだけ早く学校を出発して,6丁目の交差点まで上がってみました。ずっと上りなので,息が上がりました。夏の下校は,元気な子どもたちでも汗だくで帰って行くんだなぁ,なんて思いながら歩きました。
 みどりのジャンパーを着た保護者の方や地域の方に見守られながら,子どもたちは学校に向かって行きました。
 もうすぐ学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会 その4

 仕事の内容を確認したり,当番や分担を決めたりしました。
 1年間どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会 その3

 全部で12の委員会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会 その2

 高学年の子どもたちが,自覚と責任をもって取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 今日から新しい委員会がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校章

 この校章は分離前の瀬野小学校の保護者や教職員,地域の方に公募し,応募の中から選ばれたものです。
 この作品は,樹木が「み」の文字をやさしく抱きかかえるように描かれ,林間に建つみどり坂小学校をイメージして作られました。
 シンプルなデザインは親しみやすく,低学年の児童にとっても分かりやすいものになっています。
 この校章が,みどり坂小学校の今後の発展を支えてくれるものと大いに期待しています。
画像1 画像1

タブレットを使って

 校内を歩いてみると,タブレットを使って学習している学級がありました。
 今日は,撮ってきた写真を使って,といった活動が多かったようですが,指導の幅が広がり,子どもたちの学習への意欲が高まることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 給食時間は楽しみかな? ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・ごはん
・生揚げの中華煮
・中華サラダ
・牛乳

今日は、1−3で食育の授業をしてきました。
子ども達は元気いっぱいです。
「給食時間が楽しみですか?」と聞くと、手を耳にピタッとつけて、指先までピンと伸ばして手をあげて、「は〜い!」と答えてくれました。
子ども達には、給食室での調理の様子を見てもらったり、給食を支える人たちを紹介したりしました。
給食のことをもっと知ることができたでしょうか。
もっと好きになってもらえたでしょうか。
これからも、食事や給食がもっと好きになれるように、色々なことを一緒に学んでいきましょうね!

デッキテラスから

 運動場が見えるデッキテラスから運動場を見てみました。
 4階
 3階
 2階
 子どもたちの元気な姿が見える,素敵なテラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染対策を十分に

 コロナウイルスの感染者数ですが,全国的には落ち着いているように思うのですが,広島は連日1000人を超えており,みどり坂小学校も無関係とはいえない状況です。
 感染対策は十分にやっているつもりですが,2年以上も続いていることなので,私たちも慣れてしまったところがあるように思います。これ以上感染者を増やさないためにも,初心に帰って取り組む必要があると思います。
 各ご家庭におきましても,検温や手洗いなど,いい加減になっていることはないかと再点検をしていただけるとありがたいです。
 みんなでがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空学級

 異なる学年の子どもたちが,それぞれの学習に取り組んでいます。落ち着いて学習できているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空学級

 みどり坂小学校の特別支援学級は,青空学級といいます。1組から6組まであり,たくさんの子どもたちが勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 身体計測

 今日は,体重と身長を測ります。静かに待てるかな?大丈夫です。静かに待てているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 その2

 信号のところでは,1回の青信号で渡ることができる班の数が決まっているので,どうしても待ち時間ができます。子どもたちは,文句も言わず,静かに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)登校の様子

 おはようございます。
 みどり坂小学校では,集団登校で学校に行きます。
 それぞれの班ごとに決められた時刻に集まって学校に向かいます。1年生のペースに合わせて歩くので,ゆっくり歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 学年集会

 新学期が始まって1週間が経った本日,学年集会を開き,4年生と関わる先生の紹介と,学年目標の発表をしました。
 学年目標は,「Step up! つながろう仲間と。」です。3,4年生の年齢は,子ども同士がつながる大切な時期です。ここで人とのつながることができた児童は,人を信じることを覚えます。担任一同,学年目標を達成できるように子ども達を支えていきます。1年間どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 給食室の大きな釜で作る煮物は絶品! ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・ごはん
・うま煮
・野菜炒め
・牛乳

みどり坂小学校の給食室には大きな釜が5つあります。
茹でたり、炒めたり、煮たりできるので、揚げ物以外はこの釜で作ります。
大量の食材が入るので、作るのはとても大変ですが、煮物は中まで柔らかく仕上がります。
煮物は、給食の醍醐味ですね。
和食献立で野菜を多く使っている献立なので、低学年の子には、少し難しさを感じる子もいたと思います。
その中で、嬉しい出来事がありました。
給食の片付けをしていると、青空の1年生の子が先生と一緒に来て、「美味しかったです。全部食べられました。」ということを伝えに来てくれました。恥ずかしくて、直接言葉で伝えることはできなかったのですが、付き添って来た先生が代弁してくれました。
「ありがとう!!」と手を振ると、少し手を振り返してくれました。

給食時間には5−2と5−6へ行ってきました。
クラスに行くと、食缶が空っぽでした。
5−6の先生からは、「うちはいつも空っぽです!」と嬉しい報告をもらいました。
いつも、しっかり食べてくれてありがとう!!

新年度がはじまりました

青空学級には新たに1年生4人が加わり新年度がスタートしました。これからよろしくお願いします。先生のお話を聞いたり、集中してそれぞれの課題に取り組んだり頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 学年集会

 6校時に5年生の学年集会が開かれました。
 担任の先生の楽しい自己紹介が続いた後,学年目標が発表されました。
 その場でライブ形式で書かれた目標なので,子どもたちの胸に響いたのではないでしょうか。
 「考動」(こうどう)です。考えて動ける高学年を目指してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111