最新更新日:2024/06/05
本日:count up14
昨日:123
総数:188296
違うからこそどちらもいいね あなたと私

4月22日 3年生「たまねぎ ありがとうの会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たまねぎのお世話をしてくださった地域の方を招いて,来週の火曜日の3校時に,3年生全員で「たまねぎ ありがとうの会」を行います。
 今日の午後は,準備やリハーサルを行いました。はじめの言葉やおわりの言葉,プログラム,呼びかけ,クイズ,歌などの担当に分かれて熱心に準備をしていました。本番へのやる気十分です!

4月22日 4年生 書写「曲がり,反り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筆先の動きが分かる動画をみたり,先生の説明を聞いたりして,曲がりや反りを書きました。ゆっくり慎重に筆を運んでいました。

4月22日 6年生 「英語で自己紹介」

画像1 画像1
画像2 画像2
 テレビを見て,さくらさんという人の英語の自己紹介を聞きました。さくらさんは,名前,好きなこと,誕生日などを話していました。どんなことを言っているのかよく聞いて,聞き取れた内容を発表していました。楽しそうに学んでいました。

4月22日 1年生 道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の本を,先生と一緒に読みました。真新しい黄緑色のページが,初々しい1年生の姿と重なりました。
 「ちいさい 一ねんせいだけど
  『にんげん』というきの
  ぴかぴか うまれたての はっぱ」
 子どもたちの声が教室に響いていました。

4月22日 4年生 体育「バトンパス」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はとてもいい天気でした。グラウンドでは,4年生がグループに分かれて,バトンパスの練習をしていました。担任の先生がタブレットで撮ったものを見て動きを確認し,練習に生かしていました。

4月22日 給食

画像1 画像1
【献立名】
減量ごはん
わかめうどん
大豆の磯煮
バナナ
牛乳



【ひとくちメモ】
 わかめは,海藻の中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。また,ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や,お腹の調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海藻は,一度にたくさん食べるより,毎日少しずつ食べたい食品です。今日は,わかめうどんに入っていました。

4月22日 1年生「わくわくどきどきしょうがっこう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,昨日とは違うクラスの1年生が,校長室に学校たんけんに来ました。校長室のいろいろなものを目を輝かせながら見ていました。たまたま机の上に置いてあった給食を見て,「今日はわかめうどんだ!」とうれしそうにしていました。
 「失礼します。」「失礼しました。」と挨拶がきちんとできました。

4月22日 花いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,まぶしい光が矢野南小学校に降り注いでいました。
 学校の入り口にあるパンジーが,かわいらしい花を咲かせていました。

4月21日 1年生「わくわくどきどきしょうがっこう」

画像1 画像1
 1年生が校長室まで学校たんけんに来ました。緊張した顔つきで入ってきて,ぐるぐると部屋の中を見回していました。キラキラのトロフィーに注目している人が多かったです。
 固定電話を見せると,初めて見たような顔つきの人が多くいました。スマートフォンに慣れている現代の子どもたちだなと感じました。
 学校の中をたくさん歩いて,たくさんのことを知ってほしいです。

4月21日 牛乳

画像1 画像1
【献立名】
パン
大豆シチュー
三色ソテー
牛乳




【ひとくちメモ】
 給食には,毎日牛乳がついています。牛乳は成長に大切なたんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれているからです。牛乳のカルシウムは,小魚や野菜に含まれているカルシウムより,体に吸収されやすいです。今日は大豆シチューにも入っています。

4月20日 3年生 図工「絵の具あそびをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色,形,模様,太さ,水の量を工夫して,真っ白い画用紙に思いつくままに描きました。どれ一つとして同じ作品はなく,のびのびとしたすてきな作品に仕上がっていました。

4月20日 1年生 下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 下校の際の注意を聞いて,1年生の子どもたちが元気に下校していきました。学校生活にも次第に慣れ,笑顔が増えてきました。

4月20日 行事食「入学進級祝い」

画像1 画像1
【献立名】
ビーフカレーライス
フレンチサラダ
牛乳




【ひとくちメモ】
 1年生のみなさんは入学,2年生から6年生のみなさんは進級して,4月から新しい学年での生活が始まりました。今日は,みなさんの入学と進級をお祝いして,人気メニューのビーフカレーライスとフレンチサラダを給食に取り入れています。しっかり食べて,学校生活を元気に過ごしましょう。

4月20日 5年生 掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室掃除を頑張っていました。きれいになった教室はとても気持ちがいいです。

4月20日 畑

画像1 画像1
画像2 画像2
 業務の先生が,屋上や学級の前にある畑を耕してくださっています。野菜やひまわり,そして麦を植える予定です。
 今年も子どもたちと大切に育てていきます。

4月20日 6年生 書写「湖」

画像1 画像1
 「湖」という文字を練習しました。静かな雰囲気のなか,集中して書いていました。

4月20日 5年生「好きかどうかをたずねたり,伝えたりしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生が英語で質問したら,「Yes,I do.」「No,I don't.」と答える練習をしました。「Yes〜」と答える時は,手を大きく〇にして,「No〜」と答える時は,手を×にしました。ジェスチャーを加えることで,大きな声で発音することができました。

4月19日 3年生 算数「九九を見なおそう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 かけ算のきまりを使って,九九の答えの見つけ方を考えました。電子黒板に自分の考えを書きながら説明しました。まわりの人も,「そう,そう。」と言いながらよく聞いていました。

4月19日 4年生 図工「絵の具で模様づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ステンシル,スパッタリング,ドリッピング,吹き流しなどの技法を使って,模様づくりをしました。想像とは違った出来栄えに,喜びの声が上がっていました。今日の経験は今後の作品づくりに生かされていくことでしょう。

4月19日 4年生 掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひまわり学級の前を,4年生がていねいに掃除をしていました。とてもきれいになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811