最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:49
総数:129545
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

自己紹介(1年生)

画像1画像2
1年生の教室では、子どもたちが前に出て自己紹介をしていました。みんな元気よく大きな声で発表していました。

わくわくルーム(3,4年生)

画像1画像2
今年度から学習センターがリニューアルされ、「わくわくルーム」に生まれ変わりました。3,4年生の子どもたちが補充学習を行う場として、開設されます。みんなどんどん利用して学習が好きになってほしいです。

千億より大きい数(4年生)

画像1画像2
4年生の算数では、千億より大きい数のしくみについて学習していました。子どもたちは丁寧にノートを取りながら、算数専科の先生の話を真剣に聞いていました。

基本的人権について(6年生)

画像1画像2
6年生の社会では「基本的人権」について学習していました。私たちの生活の中で、基本的人権の考えがどのように生かされているのか、子どもたちは教科書や資料集を使って調べていました。

地球儀の見方について知ろう(5年生)

画像1画像2
5年生の社会では、地球儀の見方について学習していました。子どもたちは、実際に地球儀を触りながら、緯度や経度などの意味を理解していきます。

長縄跳び(3年生)

画像1画像2
3年生の体育では長縄跳びに取り組んでいました。かけ声に合わせて、タイミング良く跳んでいきます。みんなうまく跳べるように頑張っていました。

図工「絵の具でゆめもよう」(4年生)

画像1画像2
4年生の図工「絵の具でゆめもよう」では、2色を混ぜていろいろな色を作り、素敵なお城の絵を製作します。子どもたちは、先生から色の作り方について熱心に聞いていました。

国語「きつつきの商売」(3年生)

画像1画像2
3年生の国語「きつつきの商売」では、それぞれの場面の登場人物や書かれている様子を整理していきます。子どもたちは、読み取った内容について、自分の考えを進んで発表していました。

国語「ふきのとう」(2年生)

画像1画像2
2年生の国語では「ふきのとう」の学習に取り組んでいました。これから音読をしながら感想を伝え合っていきます。

漢字練習(6年生)

画像1画像2
6年生の国語では、ドリルで漢字練習に取り組んでいました。みんなとても静かに集中して頑張っていました。さすが6年生です。

理科「天気の変化」(5年生)

画像1画像2
5年生の理科「天気の変化」では、雲の量や動きが天気の変化にどのように関係しているのかを学習していました。子どもたちは廊下からタブレットで撮影した空の画像を見ながら、気づいたことをワークシートにまとめていました。

整数と小数のしくみ(5年生)

画像1画像2
5年生の算数では、整数と小数のしくみについて学習していました。小数を10倍、100倍するとどのような数字になるのか、計算をしながらみんなで確かめていました。

委員会活動(図書委員会)

画像1画像2
図書委員会の様子です。

委員会活動(給食・保健委員会)

画像1画像2
給食・保健委員会の様子です。

委員会活動(体育委員会)

画像1画像2
体育委員会の様子です。

委員会活動(放送委員会)

画像1画像2
放送委員会の様子です。

委員会活動がスタートしました

画像1画像2
今日は今年度始まって初めての委員会活動がありました。5、6年生の子どもたちが、意欲的に活動していました。写真は執行委員会の様子です。

1年生の写真撮影

画像1画像2
1年生は体育館で写真撮影をしました。お話をしない約束をして、少しだけマスクを取って、写真を撮ります。みんなとてもいい表情でした。
次のクラスは横で静かに待っていました。

1年生の給食の様子

画像1画像2
今日は1年生の初めての給食です。みんな興味津々。手をしっかりと洗って配膳されたら、いただきますをします。みんなとても美味しそうに食べていました。

栄養指導(1年生)

画像1画像2
今日は1年生を対象に体育館で栄養指導の授業がありました。他校から栄養教諭の先生が来られ、給食の大切さについて話をしていただきました。これから栄養いっぱいの給食をたくさん食べて、丈夫な体を作ってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010