最新更新日:2024/06/20
本日:count up25
昨日:94
総数:129961
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

委員会活動(図書委員会)

画像1画像2
図書委員会の様子です。

委員会活動(給食・保健委員会)

画像1画像2
給食・保健委員会の様子です。

委員会活動(体育委員会)

画像1画像2
体育委員会の様子です。

委員会活動(放送委員会)

画像1画像2
放送委員会の様子です。

委員会活動がスタートしました

画像1画像2
今日は今年度始まって初めての委員会活動がありました。5、6年生の子どもたちが、意欲的に活動していました。写真は執行委員会の様子です。

1年生の写真撮影

画像1画像2
1年生は体育館で写真撮影をしました。お話をしない約束をして、少しだけマスクを取って、写真を撮ります。みんなとてもいい表情でした。
次のクラスは横で静かに待っていました。

1年生の給食の様子

画像1画像2
今日は1年生の初めての給食です。みんな興味津々。手をしっかりと洗って配膳されたら、いただきますをします。みんなとても美味しそうに食べていました。

栄養指導(1年生)

画像1画像2
今日は1年生を対象に体育館で栄養指導の授業がありました。他校から栄養教諭の先生が来られ、給食の大切さについて話をしていただきました。これから栄養いっぱいの給食をたくさん食べて、丈夫な体を作ってほしいです。

3,4年生の算数の授業

画像1画像2
今年度は3,4年生の算数の授業に専科の先生が来て、ティームティーチングで指導を行っていきます。今日は算数の授業開きでした。どのようなことに意識しながら学習に取り組んでいくか、専科の先生の話をみんな集中して聞いていました。

英語の授業が始まりました(6年生)

画像1画像2
6年生の英語の授業では、英語の授業をする時のルールをみんなで確認していました。
「進んで参加する」「失敗を楽しむ」「友達を助ける」「友達から学ぶ」
英語だけでなく全ての授業に通じることだと思います。意識して取り組んでいけるといいですね。

学校朝会

画像1画像2
今日はテレビ放送で学校朝会があり、校長先生から挨拶の大切さについて話がありました。八木小学校の子どもたちは、あいさつがとても上手です。これからもどんどん挨拶の輪を広げていってほしいと思います。

友達にインタビュー(5年生)

画像1画像2
5年生の国語では、友達にインタビューして、短文で友達の紹介をする活動に取り組んでいました。子どもたちはペアで前に出て、互いに友達の好きなことや趣味などについて、発表し合っていました。

詩の視写(6年生)

画像1画像2
6年生の国語では、詩の視写に取り組んでいました。みんなとても集中して丁寧に詩を書き写していました。

1年生の算数の復習(2年生)

画像1画像2
2年生の教室では、1年生の算数の復習に取り組んでいました。たくさんの子どもたちが、手を挙げて意欲的に授業に参加していました。

自己紹介カード(3年生)

画像1画像2
3年生の教室では、自己紹介カードに書いたことを前に出て発表していました。自分のことをみんなにたくさん知ってもらって、いっぱい友達を作ってくださいね。

教材運び(5年生)

画像1画像2
5年生は職員室前に届いた自分たちの教材やノートを教室に運んでいました。みんなこれから5年生の学習を頑張ってくださいね。

式辞や代表児童の話

画像1画像2
校長先生の式辞や児童代表のお迎えの言葉がありました。みんな静かにお話を聞いていました。とてもかっこいいです。
これから八木小学校の一員として、一緒に楽しく頑張っていきましょう。

入学式が始まりました!

画像1画像2
入学式が始まりました。校長先生から、担任の先生方の紹介がありました。担任の先生方が一人一人の名前を順番に呼ぶと、みんな元気な声で「はい!」と立って返事をしていました。

今日は入学式!(入学式前)

画像1画像2
入学式が始まるまで、教室で待ちます。先生や6年生のお兄さんお姉さんに自分の机の場所を聞いて、少し緊張した様子で静かに待っていました。

今日は入学式!(入学式前)

画像1画像2
今日は入学式がありました。入学式前に、6年生が1年生を教室まで連れて行きます。とても優しく丁寧に1年生に声をかけていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010