最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:179
総数:357174
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

令和4年度のスタートです

 今年度、学校長として、安芸区のみどり坂小学校から中筋小学校に参りました寺本と申します。よろしくお願いいたします。
 4月1日を迎えるにあたり、前任の校長先生を訪ね、3月27日(日)に中筋小学校に来ました。天気の良い日で、運動場では、子どもたちが軟式野球の練習を頑張っている姿がありました。校舎の前を通った見ず知らずの私に対して、軟式野球の監督さん?コーチの方?が、起立され、姿勢を正され、「こんにちは」と礼儀正しく挨拶をいただきました。4月からの学校長と名乗っているわけでもない見ず知らずの私に対してです。驚きました。このような保護者や地域の方々に支えられている中筋小学校の子どもたちの姿は、推して知るべしです。途端に、4月からの不安が期待に変わりました。4月7日(木)に2〜6年生の元気な姿を、4月8日(金)に新1年生のかわいい姿を見ることができることを、とても楽しみにしています。

 私自身の人生を振り返っても、小学校時代6年間の思い出や経験は、その後の全ての生活における私の判断基準を培い、中学校以降の学校生活や、就職後の生活に大きな影響を及ぼしていることに気付かされます。わかりやすく例えると、服装の乱れを気にかけずに6年間生活すると、それ以降、乱れた状態を気にしないことが基準になり、平気でそのまま生活をしてしまうということです。
 われわれ中筋小学校教職員は、一人ひとりの子どもの人生の礎を担っているという大きな責任を自覚し、日々、学校教育活動に取り組んでまいります。

 中筋小学校における様々な取組を運営するに当たり、私の発想の出発点は「子どものために。」です。目の前にいる子どもの「今」のために、また、「将来」のために、何が良い取組なのか、を常に意識してまいります。
 また、学校生活における事故の防止にも、こだわります。学校では、多くの子どもたちが生活をしており、偶発的な事故が発生することを完全に防ぐことは困難です。走っていて躓いて転んだとか、休憩時間に友達とぶつかってしまったなど、どうしても、「どうしようもない」事故もありますが、事故の中には「どうしようもある」事故もあります。教職員による安全管理と、児童への安全教育を徹底することで、「どうしようもある」事故を少しでも減らしていきたいと考えています。

 どうぞよろしくお願いします。

    令和4年4月4日
              広島市立中筋小学校
                校長 寺本 達志

令和4年度 スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 満開のさくらのもと、令和4年度がスタートしました。
 
 昨年度末に16名の先生方との別れがあり、寂しくなった職員室も、新たに18名の先生をお迎えし、一気に活気づきました。

 令和4年度も、教育目標「自ら学び 心豊かに たくましく生きようとする 子供の育成」のもと、子供たちが楽しく充実した日々を過ごせるよう、教職員一同力を合わせて教育活動を進めてまいります。

 本年度も、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

入学受付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新1年生の入学受付を行いました。ご多用の中、お越しいただきありがとうございました。

 本年度は、143名の1年生を迎えます。

 新1年生の皆さん、4月8日の入学式の日に元気に登校して来てくれることを楽しみに待っていますよ。

始業に向けての準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学受付の時間、新1年生を迎える準備も行いました。教科書をそろえ、袋に詰めたり、教室の飾りつけをしたりしました。着任された先生方とも力を合わせ、てきぱきと先生たちは働いています。
 始業式の日まで、子供たちを迎える準備やよりよい教育活動を実施していくための話し合いを進めていきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350