最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:14
総数:58145
地域大好き!ともだち大好き!笑顔いっぱいの幼稚園を目指します!

今日のメエメエぐみは…

画像1
画像2
画像3
 今日はいつものようにシールを貼り、つき組さんと朝の会です♪
みんなの部屋に戻ってからは、ツリー作り♪
 のりのつけ方のお話を聞いた後、自分のロッカーからのりを持ってくると、『どれにしようかな?』と、好きな飾りを選び、のりで貼ります☆
 お話をしっかり聞いているメエメエさん、のりのつけ方がとっても上手で、お兄さん、お姉さんみたいでした♪
 かわいいツーが出来上がりました♡


「こやぎランド」「こやぎタイム」のお知らせ

画像1
 寒くなりましたね。12月に入り、いよいよ冬がやって来ました。未就園児のみなさんは元気にお過ごしでしょうか?

12月7日(火)は「こやぎランド」があります。 ミニミニ発表会や誕生会があります!こやぎちゃんたちの楽器遊びもあるので、ぜひ遊びに来てくださいね♪

※12月6日(月)の「こやぎタイム」は発表会の代休のため、お休みです。

イチョウで遊んだ帰り…

画像1
画像2
思いっきり遊んだその帰り、小学校に向かって、
「ありがとうございましたー!!」
と、お礼を言いました。
すると、廊下にいた小学校のお兄さんお姉さん達が、一斉に
「どういたしましてー!!」
と答えてくれました。きっとみんなの事、見てくれていたんだね💛
「1年生になるの、待ってるよー!!」
の声も聞かれ、嬉しくて、心がぽかぽかになりました。

「楽しかったね〜💛」と、幼稚園に帰っても話し合っている子供たちでした。

イチョウの葉っぱでたくさん遊んだよ!

画像1
画像2
画像3
 一昨日の雨と風で、隣接している八木小学校のイチョウの葉っぱ🍁が、
全て落ちました。まるで、ジュータンの様です!!…ということで、小学校に遊びに行きました。
 「ワー!葉っぱが降って来て、楽しい!」「みんなで、どれだけ葉っぱが落ちてくるか、やってみよう」とあちこちでいい笑顔が見られました。
 ひとしきり遊んだら、「今度は、葉っぱのお布団にしよう」「枕もいるね」
「ふかふかで気持ちいい」と、遊びはどんどん広がっていきます。
 身体じゅうで自然に親しんで、満足して幼稚園に帰りました。
 秋の季節は、そろそろ去っていくのでしょうか?
 そして次の季節は、どんな楽しいことが待っているかな?楽しみ〜!

もうすぐ発表会☆

画像1
 今日も朝から冷たい風が吹く中、元気に登園してくる子供たちです!
年長ほし組さんは劇の練習♪セリフもしっかり覚え、楽しそうに演技する子供たち☆
本番はドキドキするけど、今日のように思いっきり表現できるといいですね。
 可愛らしい子供たちの姿を楽しみにしていてください♪

大根の収穫に行ったよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は、寒い日だったけど、子供たちの元気な『風の子パワー』で大根の収穫に行きました!
「ウントコショ!」大きな大根も友達と力を合わせると、スッポン!と抜けました。
「何にして食べたい?」と聞くと、すぐに「おでん!」という答えが返ってきましたよ。
本当に今日は、寒いので温かいおでんもいいよね!😊

 帰り道。晴れ間の中パラりと雨が降ってきました。すぐに止んだ雨に、「雨☂が少し降ったね。きつねの嫁入りだねー」と、楽しい話も聞かれました。

落ち葉の中に…!

画像1
画像2
画像3
 みんなで後片付けをしていると落ち葉の中から不思議な葉っぱ?が見つかりました!園長先生から、『これは紅葉の種なんだよ!』と教えてもらうと、『えー!なんか羽根みたい!』と子供たち♪
 『上から落とすと、くるくる回るよ』と聞いて、『やってみたーい☆』と、さっそく種を探して落としてみました。
 すると…『回ったよ!』『すごーい♡』と何度も上から落として遊ぶ子供たちでした♪
 小さな羽根つきの種。たくさん集めて見せてくれましたよ☆
 今日は宝物がいろいろ見つかったね!!

落ち葉がたくさん!!

画像1
画像2
画像3
 昨日の雨と風で、今朝、幼稚園の正門辺りに落ち葉がたくさん飛んできていました!
登園するとすぐに、『いっぱいじゃぁ!』『きれい♡』とたくさんの落ち葉に目はキラキラ☆荷物の整理を終わらせ、朝の会の時間まで遊ぼう!!
『やったー!』『楽しいー♡』『見て見て👀』ときれいな葉っぱを探す子もいれば、葉っぱを集めて、『雨みたいよー!』と上に投げて楽しむ子もいました♪
 遊んだ後は… 熊手を使って葉っぱを集め片づけまでしました!!

クリスマスツリーに飾付けをしたよ!

画像1
画像2
画像3
 年少つき組は、クリスマスに向けて、壁面のツリーに少しづつ飾付けをしています。
 今日作ったのは、トナカイです!
「トナカイの顔がかわいい!」「頭のまつぼっくりが好き!」
と、おしゃべりをしながら製作をしました。
 主役の🎅サンタクロースは、いつ登場するのでしょうか?
 お楽しみですね!

発表会に向けて…〜グループ発表〜

画像1
画像2
 昨日、予行演習が終わり、もっとかっこよくするにはどうしたらいいかな?と考え、グループに分かれて、今日も練習しました!
太鼓の練習では「手が伸びたほうがいいと思う!」「音が揃ってた!」、けん玉では「昨日より乗る回数がふえた!」「もう一回やる!」など、練習し始めた時よりも前向きに。 練習すると上手になっていくことが分かって、とても楽しそうに練習するほし組さんです♪

12月の『こやぎランド』についてのお知らせ

画像1
つんとした冷たい空気に、ひんやりとした風。その中でも幼稚園の子供たちは、今日も元気に遊んでいます!体を動かすと、寒さがとんでいきますね!
 
 7日(火)は幼稚園のミニミニ発表会や誕生会があります。
ぜひ遊びに来てくださいね♪
 
※12月6日(月)のこやぎタイム「園庭開放」はお休みです。

※今年のこやぎタイム「園庭開放」は12月23日(木)までです。1月は7日(金)から始まる予定です。
 
12月のこやぎランドの詳しいお知らせはこちらです
      ↓
「こやぎランド」「こやぎタイム」のお知らせ

もうすぐ生活発表会!

画像1
画像2
画像3
 今日は、生活発表会の予行演習でした。
年少つき組は、初めての発表を年長ほし組に見てもらいました。
とても緊張していた様子でした。
年長ほし組は、さすが年長さんで、自信を持って表現していましたよ。
全園児で歌うところは、みんなで声を合わせて歌っていました。

あと少しで発表会ですね……😊
家の人に見てもらうことを、楽しみにしています。
どうぞご期待ください!

どうやったらもっと面白くなるだろう?

画像1
年長ほし組さんは、発表会に向けた劇の練習の中で、考えます。
「どうやったらもっと面白くなるだろう?」
今まで遊びの中でやってきた試行錯誤を、ここでも生かします。
自分たちが、楽しくしたいから。
お客さんを楽しませたいから。
自分たちで考える。

しっかり考えて欲しいですね。きっとほし組さんだけの素敵な劇になるでしょう!!

にこにこ畑に行ったよ!

画像1
画像2
画像3
 小春日和の中、みんなでにこにこ畑に行きました。
 今日は、春に向けて、「そら豆」と「ニンジン」の種を植えました。
「このそら豆の色、ちょっと違いうね…」
「鳥に食べられないためなんだよ。」
「頭の黒い方を下にして植えます」といろんな気付きや会話を楽しみながら植えました。
 みんなで、丁寧に植えました。
 さあ!どんな芽が出てくるかな?早く見たいな!
「おおきくな〜れ」と、いつものおまじないをして帰りました。

今日のふれあいタイムは♪

画像1
画像2
 毎日開催している「こやぎタイム」 毎週金曜日はふれあいタイムの日です。
今日はほし組さんと一緒に園庭でキラキラぽんぽんを持ってアンパンマン体操をしました♪そして今日はレモンチ体操もみんなでしました!年長ほし組さんもこやぎちゃんたちもにこにこ😊楽しそうに踊る姿が見られました☆

※29日(月)のこやぎタイムはお休みです。

今日のメエメエぐみは…

画像1
画像2
画像3
 今日のメエメエぐみでは、朝のシール貼りを終わらせ、つき組の部屋に行って、“せんたくごっこ”のふれあい遊びや絵本を楽しみました!
 みんなの部屋に戻ってからは、折り紙を折りました!何ができるかな〜?と楽しく話をしながら、折り紙を楽しむメエメエぐみさんです♪
 完成したのは…“サンタさん”でした♡
 サンタさんの顔も描いて、モールを付けると、素敵な、可愛いサンタ飾りが出来上がりました♪

なわとび体操をしたよ!

画像1
 「先生!早くなわとびがやりたい」と言う声に答えて、今日はみんなでなわとびをしました。
 日がかげると、ぐっと寒くなり、今日は「なわとび日より」!
 最初は勇気100%の曲に合わせて‘なわとび体操‘をしました。
 そして、いよいよなわとびも跳んでみました!年長組さんの姿を見ていることもあって、すぐにいろいろな跳び方にチャレンジを始めました。
 これから、頑張って毎日なわとびをして行きます。
 最後は、なわとびのくくり方もやってみました。

山ごぼうの実で、色水遊びをしたよ!

画像1
画像2
 先日から、バーベキュー屋さんで出す、色水のジュース作りを楽しんでいた、年少つき組さん。今日は、「山ごぼう」を使って、ジュースを作ってみました。
「本当にぶどうみたいな色になったね」「赤でリンゴみたい」
「楽しい!」と、気付きや発見がたくさんありました。
夏の、色水遊びを思い出してのジュース作りでしたが、秋だからこその、色水遊びができました♪

給食の先生にお礼に行ったよ♪

画像1
画像2
 今日、年長 ほしぐみさんは、先日の「給食試食体験会」のお礼の手紙を持って、隣接する八木小学校の給食の先生に会いに行ってきました。
「美味しかったです!」「全部食べたよ!」と伝えると、
「嬉しい!全部食べたの?!」「次の会でもしっかり種てくださいね!」
と、しっかり褒めていただき、励ましていただきました☆
 
 1年生になる自信につながりました。

 給食の先生と会う機会も増え、子供たちは先生たちを身近に感じてきているようです。
”次はパンやラーメンも食べてみたいな♪”とリクエストもする、子供たちでした☆

降園指導

画像1
今日は、雨の日の降園指導でした。
今日の約束は、‘自分の荷物は、自分で持ちましょう‘でした。
みんな、しっかり自分で持っていましたよ。
年長さんは、あと少しで、小学生になります。
ランドセルになっても、自分で持てそうです😊

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

非常時の対応について

幼児のひろば

未就園児の保護者の皆様へ

おうちでできる遊びの紹介!

広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2
TEL:082-873-4605