最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:48
総数:58360
地域大好き!ともだち大好き!笑顔いっぱいの幼稚園を目指します!

友達と一緒に体を動かして遊ぼう!

 今日は講師の先生をお招きして、友達と一緒に、しっかり体を動かして遊びました。
 手遊びや体操で準備をした後…
 木の橋を渡り、友達と出会ったらジャンケンをしました。落ちる怖さがないので、楽しくバランスを取ります。こやぎランドのお友達も参加して、一緒に楽しみました。

 そして、バルーンを使った遊びもたくさん教えていただきました。バルーンくぐりは、真ん中の穴に向かって、バルーンの中にもぐります。穴からのぞいた顔はとっても嬉しそう!!ドレスを着ているみたいになりましたよ!

 最後はバルーンで飛ばして遊んだボールを、傘の中に投げ入れて、玉入れをしました。あっという間にきれいに片付きました!!

 今日は、体のいろいろなところを使って、思いっきり遊びました。本当に楽しかったね!!これからも、友達といっぱい遊ぼうね!

画像1
画像2
画像3

未就園児みなさんへ

画像1
 明日は講師の先生が幼稚園に来られて、いろいろな運動遊びをする予定です!
未就園児のみなさんも遊びに来てくださいね☆

給食体験会〜その3〜

画像1
画像2
画像3
 今日の給食のメニューは
・麦ごはん・いも煮・甘酢和え・みかん・牛乳  でした!

「わー!美味しそう☆」「ちょっと苦手かも」などいろんな声がありました。苦手かもと言っていた子供たちにあとで聞いてみると、「食べてみたら、美味しかった!」と嬉しそうに話してくれました!

 今週は“園へ行こう週間”でもあり、小学校の先生にも見ていただきました。

給食体験会〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 いよいよ配膳です!ドキドキ・ワクワク☆
メニューは聞いたけど、どんなものが入っているのかな〜と自分の所に届くのを楽しみに、静かに待つ子供たち。話はしなくても、目はきらきら光っています!!
 初めての事がいっぱい!!
 いつもと違う雰囲気にお当番さんも緊張気味でした!

給食体験会〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 今日は年長ほし組さんが、小学校の給食を試食体験しました。
先生たちが給食室から給食を運んでくるのを、子供たちはお話をせず、静かに待っています!
 八木小学校の給食の先生に、メニューの紹介など、お話をしてもらいました。
 子供たちから、「こんにゃくは(三大栄養素の中の)何色の食べ物ですか?」という質問もあがりました。「
 こんにゃくはね、こんにゃく芋からできているから、おいもと同じなんだよ!」と教えてもらうと、「じゃぁ、黄色だ!」と、すっきりしていた様子の子供たちでした♪

 幼稚園だけど、なんだか小学生の気分だったね。

もうすぐ給食体験会

画像1
画像2
画像3
 小学校との「コロナ禍でもできる連携の仕方」の一つとして昨年から行っている、給食体験会。年長ほし組さんは、今年度5回の体験会に参加します。

 体験会を通して、小学校に進学する自信が付くとともに、「いろいろな食物」に関心をもつきっかけにもなっています。

 今回は3日にわたって、「食物がもっている力(栄養)」について話を聞きました。クイズをしたり、自分たちの朝ごはんやお弁当を振り返ったりして、楽しく、一生懸命考えました。

 最後に、1年生の給食の様子を動画で見せてもらいました。給食体験会、楽しみですね!!

芋のつるで、綱引き

 「オーエス!オーエス!」
先週おいも堀で持って帰った「芋の蔓」をみんなでぐるぐる編んで、「綱」ができました。綱引きの始まりです!!
芋のつるは、なかなか固く丈夫だよ!
つるでも、いろいろな遊びができるね!
画像1

伝承遊びも教えてくださいました!

画像1
画像2
画像3
 平和学習でお招きした地域の方に、むかしの生活や遊びも教えていただきました。
 まずは、みんなで「藁ぞうり」を履いてみました。こやぎランドのお友達も体験してみたよ!
「ちょっと痛い!」と言う声も上がりました。

そして、竹鉄砲で的当てにチャレンジ。
「(的に当てるのは)難しいね!なかなか当たらないよ!」
いろいろ考えることや、力もいるけれど、「ぽーん!!」という音がとっても気持ちがよくて、何度もやりたくなります。

最後は、竹馬にのってみました。手作りです!!
「竹でできていて、のりやすかったよ」
とても、楽しい遊びをありがとうございました。

平和の集い

画像1
画像2
 今日は地域の方をお招きして、平和についての学習をしました。
 原爆が落ちた時や、戦争中の生活についてお話をしてくださり、子供たちにできることは「なかよくくすること」「仲良く遊ぶと楽しいよね?」と、教えていただきました

 みんなで折った鶴も見ていただきました。

さて、さつまいもはいくつ掘れたかな?

画像1
画像2
掘ったさつまいもを、みんなで並べてみました。
「さあいくつ掘れたかな?」
数もみんなで数えました。
70個!!大収穫!

さつまいも掘りに行ってきたよ!〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 地域の方から、うれしいお誘いをいただき、早速今日もさつまいも掘りに出かけました!!

 「いもづる式」さつまいも掘り と、「宝探し」さつまいも掘り
を、教えていただいて、いざチャレンジ。
 「いもづる式」は蔓を引っ張って、蔓ごといもを掘り出します。気持ちいい〜!!「宝探し」は一つずつ、見つけて、宝物のように丁寧に掘りだします。見つけた時がとっても嬉しい〜!!

 鍬やスコップで助けていただきながらですが、友達と力を合わせてたくさん掘りました。体全体で秋を満喫できました。ありがとうございました。

久しぶりの「こやぎランド」♪

画像1
画像2
画像3
 今日は久しぶりの「こやぎランド」でした。暑い日になりましたが、たくさんのご参加ありがとうございました。
室内では次回のミニミニ運動会に向けて、万国旗を作りました♪ そして、園庭では在園児さんの運動会の練習を見て応援したり、一緒にバルーンをしたりと、幼稚園の運動会気分を楽しみました☆
最後はみんなの大好きなアンパンマン体操をしました☆

※おしらせ※
幼稚園の行事に参加できる、10月・11月の行事予定のお知らせはこちらです

10月・11月行事予定

どのさつまいもが大きいかな〜?

 幼稚園に帰ってきてからさつまいもを並べてみると…「わー!すごいね〜」「いっぱいあるね〜!」と子供たち♪
大きいさつまいも・中くらいのさつまいも・小さいさつまいも、みんなで分けました!
そして、みんなで今年の八木幼稚園のさつまいもの金メダル・銀メダル・銅メダルを決めました👑
 たくさん穫れたさつまいもは、天ぷらになるのかな?お汁に入るのかな?大学芋になるのかな?

画像1
画像2
画像3

さつまいも掘りに行ってきたよ〜!

 今日もいい天気☀
みんなが楽しみにしていたさつまいも掘りです!こやぎタイムに遊びに来ていたお友達に「いってきます!」と手を振り、出発です!
かたい土を一生懸命掘り進め、「みてみて!出てきた!」「こっちにもあったよ!」「だれか手伝って〜!」など、小さいおいもや、大きいおいも!たくさんのおいもが出てきました♪

画像1
画像2
画像3

秋の遊びも楽しいことがいっぱい〜!

画像1
画像2
画像3
 ビオトープの近くに虫探しに行きました。
「ちょうちょがいるよ!」「つかまえてみて!」
と子供たちは、会話を楽しみながら秋も探しました。

 そして、園庭では、バーベキューごっこが始まっていました。
「子やぎさんも一緒に肉を焼こう!」「うずら卵も焼いてね」
と、楽しい会話がはずみ、お腹いっぱいにお肉を食べて、心もお腹も満足しました。
明日も天気になるといいな!

こやぎランドについてのお知らせ

 どんぐりやくりなど、八木幼稚園に少しずつ秋が集まってきています♪
10月8日(金)のこやぎランドでは、ともはと号さんが来られる予定でしたが、新型コロナウィルス感染防止集中対策の為、延期となりました。詳しい日時が決まり次第またお知らせします。

8日(金)の日程はこちらです↓
 
 9:30〜11:00(0〜3歳児)
  「万国旗作り」
  
 11:00〜11:30(3歳児対象)
  「手作り楽器を作ろう」

園庭開放も毎日行っています!ぜひ遊びに来てください♪お待ちしています☆

画像1

なかよし絵本タイム♪

 昨日は絵本タイムの日でした。絵本ボランティアの方に絵本を読んでいただいたり、手遊びをしていただきました!楽しいお話や、手遊びに大喜びの子供たちでした☆
また次回も楽しみにしています♪

画像1
画像2
画像3

虫を探しに…!!

 虫捕りあみと虫かごの使い方を確認して、早速裏庭へ!
「どこにいるかな〜」「バッタおらんね〜」「あっ!ちょうちょおった!」と、夢中になって虫探しをする子供たち。
 虫かごを持つ人、あみを持って探す人。それぞれ役割が自然にできて、友達と一緒に楽しむことができました♪

画像1
画像2

こやぎさんも一緒に♪

 今日もこやぎタイムにお友達が遊びに来てくれました!
 砂場でおままごとを楽しんだり、年長ほし組さんのリレーを見たり…。
 すると、一緒に走りたそうな未就園児さんの所に、走り終わったほし組さんが誘いに来てくれて、リレーに参加しました。ほし組さんがバトンを持って、並んで走ります。初めてのリレー、楽しかったね!!
 手をつないで走る姿、とても素敵でした♡

画像1

にこにこ畑〜大根の芽が出たよ!〜

画像1
画像2
画像3
 地域の人に「おはようございます!」と、大きな声で挨拶をしながら、にこにこ畑へ行きました。

 大根の葉っぱが発芽しているのを見て、
「かわいい」「これが大根になるの?」
と、目を輝かせる子供たち。自分でまいたあの小さな種から、しっかり芽が出たことに感動したようです。

 隣に植えているさつま芋の大きさもチェックして、
「もう、そろそろ掘ってもいいかな?」
ということで、今週中に掘ることになりそうですね!
お芋堀りも楽しみにしています。どんなお芋が掘れるかな!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

非常時の対応について

幼児のひろば

未就園児の保護者の皆様へ

おうちでできる遊びの紹介!

広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2
TEL:082-873-4605