最新更新日:2024/06/18
本日:count up66
昨日:171
総数:329220
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

6年生 金刀比羅宮

予定よりも少し遅れて金毘羅山に着きました。
階段を登りながら、露店に入って買い物をしました。
画像1 画像1

6年生 うどん学校にて

うどん学校 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 うどん学校にて

うどん学校 その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 瀬戸大橋

画像1 画像1
瀬戸大橋に入りました!
香川県に入ると大きな拍手が起きました!
画像2 画像2

6年生 バスレク

画像1 画像1
福山SAに向けて移動中です!
前半のバスレクが始まりました!

6年生 修学旅行出発

1年生から5年生にみおくられながら、6年生が香川県に向けて出発しました。
画像1 画像1

5年生 家庭科学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、「クッキングはじめの一歩」の学習で、お茶を入れて飲みました。
普段の生活の中では、やかんでお湯を沸かしたり、急須を使ってお茶を入れたりすることが少なくなりましたが、児童は、少し緊張した表情でコンロに火を付けたり、急須に湯を注いだりしていました。
最後は、みんなで美味しいお茶を飲むことができました。
たくさんのうれしそうな表情を見ることができました。

郷土(広島県)に伝わる料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(月)
 〔うずみ(ごはん) 小いわしのから揚げ  
                昆布あえ 牛乳〕

 うずみは、広島県福山市近辺で食べ継がれてきた郷土料理です。
具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。
 江戸時代はぜいたくなものを食べることが禁止されていたため、具をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。

 かつお節とだし昆布でとったうずみのだしが、とてもおいしくて、好評でした。

 今週から「きゅうしょくの木」の取組が始まりました。
 残食の量に応じて色違いの実を貼ります。
 給食委員会も「赤い実がたくさんなるといいですね。」と呼びかけました。

                 * 栄養教諭 *

野外活動に行く5年生を見送りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日は5年生の野外活動です。
いつも一緒に学習をしている5年生もでかけました。
手を振って見送りました。

自転車教室 3年生

自転車の点検は大切! 自転車の点検は大切! 後方確認しよう! 後方確認しよう! 児童代表お礼の言葉 児童代表お礼の言葉
 11月12日金曜日の5,6時間目に自転車教室講師の先生方にお越しいただき,自転車の安全な乗り方について学習しました。子どもたちは,自転車の点検の仕方や交通ルールについての話を熱心に聴いていました。
 来週,自転車運転免許試験を受験し,合格すれば自転車免許がもらえます。自転車デビューを夢見て,子どもたちは,目を輝かせています。
 頑張れ子どもたち!!交通ルールを守って安全運転を!!

あきみつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日にあきみつけのために八幡神社に行きました。
紅葉した葉やどんぐりなど,秋のものをたくさん見つけることができました。
また,行き帰りも交通ルールを守って安全に過ごすことができました。

野外活動センター退所式

楽しかった野外活動。退所式の様子です。頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野外炊飯でカレーランチ 。

みんなで作ってみんなで食べると最高。色も大きさも味も みんな違ってみんないい。 みんな集まって 力をあわせて素敵なカレーの花になりました。きっと一生忘れられない思い出になることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

焼杉板2日目グループ

焼杉板2日目グループ頑張って思い出制作です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2日目の焼杉板

今日のグループの焼杉板です。思い出の作品制作です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

breakfast

美味しくいただいています。早朝からのご準備に感謝です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の集い

ちょっと眠いです
画像1 画像1 画像2 画像2

昨夜のキャンプファイヤー

気温も下がりましたが、みんなで楽しい時間をすごして、思い出に残る盛り上がったキャンプファイヤーになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夕食2

とってもおいしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

夕食です。

食堂で、安全に配慮しながら御馳走をいただいています。このあと、キャンプファイヤーと入浴 楽しい一日は、まだまだ続きます。寒いけど頑張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000