![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:77 総数:217379 |
☆6年生☆ ふれあい前日![]() ![]() ![]() ☆6年生☆ ふれあい前日![]() ![]() ☆6年生☆ ふれあい前日![]() ![]() ![]() おいものへんしん!![]() ![]() ![]() 「おいもの色がもっと黄色になった」など目でもしっかりと感じていました。 そのまま食べても「甘くておいしい」と大喜び! 次は味付けをして…「もっとあまくなった」「バターのいいにおい」など、みんな 喜んで食べていました。 校長先生や教頭先生にも食べていただきました。 「おいしかったよ」という言葉に子ども達も満足そうでした。 4年生 ギコギコトントンクリエーター![]() ![]() 4年生 小筆で年賀状![]() ![]() 畑小フレンドパーク
11月21日の日曜参観(はたかフェスタ)後に、PTA本部役員と有志の保護者の皆さんによる畑小フレンドパークが開催されました。子どもたちが学年や学級ごとにゲームの部屋を回るという企画です。例年、日曜参観後は、地域の皆様とともに「ふれあい畑賀」を行っていましたが、現在は開催が難しい感染状況です。そんな中、少しでも子どもたちが楽しめる活動をということで、この度の畑小フレンドパークが開催されました。写真は、NICEホールインワン、ペットボトルダーツ、そしてすべてのコーナーを回った後にお土産を頂いているところです。
![]() ![]() ![]() 畑小フレンドパーク
11月21日の日曜参観(はたかフェスタ)後に、PTA本部役員と有志の保護者の皆さんによる畑小フレンドパークが開催されました。子どもたちが学年や学級ごとにゲームの部屋を回るという企画です。例年、日曜参観後は、地域の皆様とともに「ふれあい畑賀」を行っていましたが、現在は開催が難しい感染状況です。そんな中、少しでも子どもたちが楽しめる活動をということで、この度の畑小フレンドパークが開催されました。写真は、Hiポーズ、IROIROはこび、ぐらぐらパックタワーです。
![]() ![]() ![]() 日曜参観日(はたかフェスタ)
11月21日は、日曜参観日(はたかフェスタ)でした。体育館で各学年が学習の発表等を行いました。4年生は、ホタルの住む畑賀川調べの発表とリコーダー演奏、5年生は様々な楽器による合奏、そして6年生は、合唱とこれまで感謝の言葉を児童代表として述べました。感染症対策のため、観覧時に会場の入れ替えなどにご協力いただきました保護者の皆様に心より感謝申しあげます。
![]() ![]() ![]() 日曜参観日(はたかフェスタ)
11月21日は、日曜参観日(はたかフェスタ)でした。体育館で各学年が学習の発表等を行いました。1年生は早口言葉と歌、2年生は、町探検の発表と歌、3年生は英語の歌とリコーダー演奏でした。
![]() ![]() ![]() 4年生 親子でクリスマス工作!!![]() ![]() 4年生 図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」![]() ![]() 4年生 ALTの先生と英語の授業
今日はALTの先生が4年生に英語の授業を教えに来ました。クイニー先生は、フィリピン人の女性の先生です。日本とフィリピンの季節の違いや、フィリピンの美味しい果物についてたくさん教えてくれました。みんなもWhat ○○ do you like?の質問を考えて、クイニー先生にたくさん質問をしました。ジェスチャーを使って表現したり、表情豊かな会話の表現を学ぶことができました。
![]() PTCがありました![]() ![]() ![]() PTCでは、スノードームの作成をしました。 初めはまつぼっくりを見ながら、どのように飾りをしたらよいか考えていましたが、飾りをつけ始めたら楽しくなってどんどん作ることができたようです。 子どもたちは「上手にできたよ。」、「どんな風にできたか比べてみようよ。」など、友達とスノードームを見せ合っていました。 スノードームは教室しばらく飾りますので、しばらくしたら持って帰ることになります。 ご自宅で楽しんでいただけるとありがたいです。 5年生 はたかフェスタ練習
今週の月・火曜日で野外活動に行っていた5年生が、今日の5・6校時には、体育館に楽器を運び、はたかフェスタの合奏の練習をしていました。がんばり屋の5年生に、一層のたくましさを感じました。
![]() ![]() ☆6年生☆ あの頃をもう一度![]() ![]() ☆6年生☆ あの頃をもう一度![]() ![]() ![]() ☆6年生☆ 裏で支える![]() ![]() ☆6年生☆ お留守番![]() ![]() ☆6年生☆ お留守番![]() ![]() ![]() |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |