最新更新日:2024/06/12
本日:count up177
昨日:153
総数:90184
瀬野小学校のホームページへようこそ!

自分発見プロジェクト発表会

画像1
画像2
画像3
 4年生最後の総合的な学習は、1組と2組合同で「自分発見プロジェクト」の発表会を行いました。聞き手を意識して、腰を下ろして目線を合わせたり、明るい声で話したり、問いかけを入れたりなど、自分なりの工夫を入れながら発表することができました。また、聞き手側も、リアクションしたり、拍手をしたりと、話し手が発表しやすい雰囲気をつくっているのが素晴らしかったです。
 終了後、子どもたちのふりかえりには「みんなが感想や質問をたくさん言ってくれて、うれしかった。」「発表することが楽しくて、自信も付いた。」「みんなの知らない一面を知ることができたので良かった。」など、子どもたち自身も充実感溢れた学習となったようです。
 5年生になっても、今日の気持ちをもったまま、学習に取り組んでほしいと思います。よくがんばりました!!

卒業証書授与式

 3月18日(金)、第86回卒業証書授与式が行われました。あいにくの雨模様でしたが、最後に立派な姿で卒業式を終えることができました。

画像1
画像2
画像3

6年生「お楽しみ会」

15日、16日に、6年生全員でお楽しみ会をしました。
15日は「宝探し大会」と「ドッジボール」をしました。班で協力して「宝」のありかを探したり、大きなコートで思い切りドッジボールをしたりしました。
16日には、みんなでこれまでの思い出を写真や動画で振り返りました。最後に、良い思い出になりました。
画像1
画像2
画像3

6年生「奉仕作業」

画像1画像2
14日に、卒業前の奉仕作業を行いました。特別教室のワックスがけや、各教室の掃除道具の点検や補充をしました。感謝の気持ちを込めて、みんなで丁寧に作業しました。

ひみつのすみか

 図画工作科で、木の材料を組み合わせて「生き物のすみか」を作りました。材料をボンドで組み合わせることに苦戦をしていましたが、一人ひとり工夫を凝らした作品を作り上げました。
画像1
画像2
画像3

6年生「6年生を送る会」

 3月11日、「6年生を送る会」がありました。感染予防対策のため、みんなで集まって行うことはできませんでしたが、各学年から、ビデオメッセージでお祝いをしてもらいました。
どの学年もとても工夫してあって、6年生はみんな喜んで見ていました。
画像1

6年生「1年生からのプレゼント」

画像1
画像2
3月11日の「6年生を送る会」を前に、1年生から卒業のお祝いのメダルをもらいました。手作りのメダルに、みんな嬉しそうでした。

6年生「スポーツ大会」

6年生全員で、スポーツ大会を行いました。種目は、バドミントン、卓球、サッカー、フットベースボール、ティーボールです。自分のやりたい種目に分かれて参加しました。天気も良く、とても楽しく体を動かすことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育「とびばこあそび」

画像1
画像2
 2から5段の跳び箱を用意して、自分で挑戦したい段を跳ぶ練習をしました。
 準備や片付けも、自分たちで協力してできました。

2年生 タブレットを使って

画像1
 新型コロナウィルスの影響で、音楽の時間に鍵盤ハーモニカが使えないので、タブレットのアプリを使って、鍵盤を弾く練習をしました。本物の楽器でなくても、指使いに気を付けて練習できました。

2年生 図工「音作りフレンズ」

画像1
 図工でギターにもギロにも太鼓にもなる楽器を作りました。
 きれいに飾りつけをして、自分だけの楽器が出来上がりました。
 できあがると、実際に音楽を流して、楽しく音を出してみました。

2年生 算数「はこの形」

画像1
 自分で持ってきた箱の面をうつして、箱を作りました。面が6こあることを確認しながら、切ったり貼ったり組み立てたりして、持ってきたものとそっくりな箱ができました。

カラーはんがが できました

画像1
画像2
カラーシールで版画を作りました。
刷ってみると,はっきりと色が出て,子どもたちはびっくり。
楽しい版画ができました。

きゅうこんから めが 出たよ

12月に植えた球根から,芽が出ました。
チューリップ,ミニスイセン,クロッカス
3種類の花の芽を比べながら,観察記録を書きました。
画像1
画像2
画像3

3月スタート

 今週は両クラスともほぼ毎日、単元テストやまとめのテストを行いました。多くの児童が、授業や宿題だけでなく、自分で課題を考えて、家で教科書を読んだり、自主学習ノートに勉強したりして復習をしていました。これからも、自分で課題を考えて、進んで勉強する習慣を身に付けていきましょう。
 本日、タブレット端末を持ち帰っております。今週の図工の授業で、グーグルクラスルームに版画の作品を一人一人載せておりますので、この機会に見てみてください。
画像1
画像2

パラシュートづくり

画像1
画像2
図画工作科の時間に,パラシュートを作りました。
ハサミを上手に使ってビニールやたこ糸を切りました。
できたパラシュートを投げ上げてみると,ふわふわと落ちてきました。
自分でおもちゃを作り上げ,みんな大満足でした。

なわとび

画像1
画像2
なわとびの練習をしています。
駆け足跳びをしながら走りました。
友達がゴールを走りぬけたら,次の人がすぐに走り出していきました。
上手にリレーができるようになりました。

3年生☆ネット型ゲーム

画像1
体育館での体育は,ネット型ゲームを行っています。バレーボールに似たもので,ラリーを続けたり,相手のいない場所にボールを返したりしながらゲームをします。はじめはラリーが続かず,「10−0」なんて日もありましたが,回数を重ねるにつれ,どんどん上達していきました。

3年生☆ボッチャ体験

画像1
 先日,パラリンピックの正式種目でもある「ボッチャ」を体験しました。ボッチャは,ジャックボール(白)に赤・青それぞれのボールを投げたり,転がしたりしていかに近づけるかを競う競技です。「誰でも楽しめるスポーツだ!」と,みんな楽しそうでした。

1年生をむかえよう

画像1
画像2
画像3
もうすぐ2年生になります。
4月には,新1年生が入学します。
みんなで1年生を迎えるため,飾りを作りました。
パスで模様を描き,きれいなチョウになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007