最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:89
総数:129642
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

3けた÷2けたの筆算の仕方(4年生)

画像1画像2
4年生の算数では、3けた÷2けたの筆算の仕方について学習していました。子どもたちは丁寧にノートを取りながら、先生の話をじっくりと聞いていました。

図工「ねんどであそうぼう」(1年生)

画像1画像2
子どもたちは、ねんどを切ったり丸めたり、ねじったりして、心に思い描いた形を自由に表現していました。

図工「ねんどであそうぼう」(1年生)

画像1画像2
1年生の図工「ねんどであそうぼう」では、油粘土をこねたりまるめたりしながら、いろいろな“技”を使って作品作りを楽しみます。

まどからこんにちは(2年生)

画像1画像2
2年生の図工「まどから こんにちは」では、画用紙にカッターナイフで切込みを入れてできた窓の形から、表したいことを見つけて、自由に製作していました。

「What do you like ?」(3年生)

画像1画像2
3年生の英語では、相手の好きなものを尋ねる言い方について学習していました。
「What do you like ?」「I like strawberry!」
子どもたちは元気に会話を楽しんでいました。

走り幅跳び(5年生)

画像1画像2
5年生の体育では、走り幅跳びに挑戦していました。リズミカルに助走して、勢いよくジャンプします。腕の反動を使いながら、みんな力一杯跳んでいました。

「夏の楽しみ」(4年生)

画像1画像2
今年の夏休みもコロナ禍や大雨で何かと制限が多かったことと思いますが、そんな中でも子どもたちは、自分なりに楽しく夏休みを過ごした様子が俳句から伝わってきました。

「夏の楽しみ」(4年生)

画像1画像2
正面玄関には、4年生の子どもたちが作成した夏休みの思い出をテーマにした俳句が飾られていました。

高飛び(4年生)

画像1画像2
4年生の体育では、体育館で高飛びに取り組んでいました。まずゴムひもを使って練習していました。ゴムひもを使うことで、跳ぶときの体のバランスや助走のリズムをより意識できます。どのグループもみんなで協力し、声を掛け合いながら仲良く進めていました。

理科「生き物と食べ物・水・空気」(6年生)

画像1画像2
6年生の理科では、生き物の酸素や二酸化炭素のやりとりや水との関わりを考える学習を行っていました。周りの様々な自然は、自分たちと密接に関わっていて、自分たちも自然の中の一部だということに、改めて気づいているようでした。

社会「災害から命を守る」(4年生)

画像1画像2
4年生の社会「災害から命を守る」では、災害が起きた時にどのような人がどのように協力して人々や町を守るのかを学習していました。子どもたちは、教科書や先生の準備した資料を使って熱心に調べていました。

国語「ポップ作り」(4年生)

画像1画像2
4年生の国語では、読みたいノンフィクションを選んで読み、読んだ本の良さを紹介するために、ポップ作りをしていました。子どもたちは、偉人の伝記など、事実にもとづいて書かれた本を読んで、要旨や感想を短いフレーズで表していました。

算数「どちらがながい」(1年生)

画像1画像2
1年生の算数「どちらがながい」では、身の回りにあるものの長さについてテープを使わないで測る方法をみんなで考えていました。子どもたちは率先して前に出て自分の意見を発表していました。

図工「おってたてたら」(1年生)

画像1画像2
海の中や町の様子など、いろいろな形や色を使って工夫しながら、上手に表現していました。

図工「おってたてたら」(1年生)

画像1画像2
1年生の図工「おってたてたら」の作品が後ろのロッカーの上に飾られていました。紙を折って立てながら、表したいことを見付けて作品に表していました。

図書室の先生の読み聞かせ(1年生)

画像1画像2
今日は1年生の教室で、図書室の先生が読み聞かせをしてくだいました。子どもたちは図書の先生のお話をじっくりと聞いていました。みんな本好きになってほしいです。

リスニングの学習(6年生)

画像1画像2
6年生の英語では、デジタル教材を聞きながらリスニングの学習を進めていました。子どもたちは耳を澄ましながら、集中してアルファベットの発音を聞き分けていました。

宮澤賢治について(6年生)

画像1画像2
6年生の国語では、宮澤賢治について書かれた教材を学習していました。「風の又三郎」や「グスコーブドリの伝記」など宮澤賢治が書いた物語や賢治の生涯について知るために、まずは教科書をじっくりと読み取っていました。

ものを生かす工夫をしよう(5年生)

画像1画像2
5年生の家庭科「整理整頓で快適に」では、ものを生かす工夫について学習していました。リサイクルやリユースなどの「3R」の他に、最近ではリフューズ(受け取らない)やリペア(修理して使う)を入れた「5R」という考え方が注目されているそうです。
子どもたちは、限りある資源を大切にしながら、気持ちよく生活するために、自分たちにもできることを真剣に考えていました。

三角形の内角の和(5年生)

画像1画像2
5年生の算数では、三角形の内角の和が180°であることを図形を切り貼りしながら、確かめていました。またその性質を使って、三角形の角の大きさを計算で求める活動を頑張っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

シラバス(令和3年度)

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010