最新更新日:2024/06/25
本日:count up33
昨日:47
総数:83764

いもほりのあとは

つなひき
いもほりのあと、つるを使って遊んでいます。

綱引き、電車ごっこ、なわとび、衣装づくりなど、つるは何にでも変身するので楽しそうです。
つるなわとび

いもほり

3歳ランドいもほり
今日は、いもほりです。
3歳ランドさんもいもほりに挑戦です。

おうちの人と一緒に土を掘っていくと、おいもが出てきて嬉しそうです。

秋を感じながら

シフゾウ
シフゾウの場所では、本物の角を持ってみました。なかなかずっしりと重い角です。

秋色に染まる葉っぱや山の様子を見ながら食べるお弁当は、特別おいしく感じたようです。
弁当

興味深く

動物園へ
今日は、遠足で安佐動物公園へ出発です。

動物園では、いろいろな動物の動きや様子を興味深くじっくり見ています。
行こう

ほめられたこと

靴下を履く
自分でやりたい
今朝おうちで自分で靴下を履いたら、お母さんにほめてもらったそうです。
だから、ぞうさん広場から帰る時も、自分で靴下を履いてみるようです。

そばでお母さんがじっくり待って応援してくださっているから、何とかして自分で靴下を履きたいという気持ちが伝わってきます。

「くつした はけたよ」
「上手に靴下を履けたね」

日々の生活の中での親子の大切な時間であり、愛おしく感じる瞬間です。

さくらんぼさんによる絵本の読み聞かせ

絵本の
さくらんぼさんによる絵本の読み聞かせです。

絵本の読み聞かせが始まると、自然と絵本の世界に引き込まれていくようです。
読み聞かせ

どんぐりクッキー

どんぐり
クッキー
紙粘土でどんぐりクッキーを作っています。

どんぐりやボタン、ビーズなどを使っておいしいクッキーの出来上がりです。

心を合わせて

友達と一緒に3人跳びや、6人跳びに挑戦しています。

友達と一緒に跳ぶ時には、タイミングを合わせ、心を合わせて跳ぶことがポイントのようです。
3人で
跳んでみよう
6人で跳べるかな

なわとび

なわとび体操
なわとび
ジャンケン
なわとびを使った体操では、園庭の登り棒が見えるくらい、体をしっかりひねっています。

なわとびジャンケンも始まっています。
「ジャンケン ポイ」
なわとびを跳びながら、足でジャンケンをして楽しんでいます。

思考

ゲートの素材
ゲート
オープン
今日は、落合東ダムのゲート建設中です。

アクリル板のゲートを固定しようと、紙の筒や、プラスチック製のカップ、牛乳パック、梱包用のプチプチなど、身近な物の中から使えそうな物はどれかいろいろ考えています。

ゲートを固定するための素材としてどれが適しているか、子供たちは思考を巡らせています。
紙の筒は、水に濡れると柔らかくなってしまうので、適していないのではないかという結論に至ったようです。

水を運んで、ゲートを開けてみることにします。
子供たちが素手で土を運んで固めたゲートの壁は、頑丈に仕上がっています。

なわとび

なわとび
なわとび体操の始まりです。

なわとびを使って、いろいろな跳び方を楽しんでいます。

全身を使うなわとびは、跳ぶ力だけでなく、集中力やバランス感覚、リズム感などを高めることができる遊びです。
跳ぶ

体を支える

登り棒
登り棒を登る時は、しっかり握って体を支えることがポイントだそうです。

次は、足の裏で支えて登ってみるそうです。
支える

どんぐり笛

どんぐり笛
どんぐりの中の実を、釘でほじっていくと、どんぐり笛ができるようです。

自分のどんぐり笛づくりに没頭しています。

どんぐり

どんぐり
どんぐりを使って遊ぼう。

何ができるかな?

穴を開けて、どんぐりごまを作ろう。
どんぐりごま

中山公園へ

どんぐり拾い
中山公園
どんぐりを使って
幼稚園のすぐそばにある中山公園へ、どんぐりを拾いに行きました。

袋に入りきらないくらいのたくさんのどんぐりを一つ一つ拾っています。

園に持ち帰り、どんぐりを使ってコリントゲームで遊んだり、飾りを作ったりしています。

令和4年度 園児募集について

園児募集
令和4年度 落合東幼稚園 園児募集(2次募集)について

10月14日(木)15時をもちまして、1次募集願書受付を終了しました。

2次募集の開始は、

10月18日(月)8:30〜 です。

詳しくは、落合東幼稚園(842ー6296)へお問合せください。
ダムの遊び

リズム遊び

おはなしグループ
キティさん
スキンシップ遊び
おはなしグループキティさんによるリズム遊びです。

秋にちなんだ絵本やパネルシアター、『どんぐりころころ』の歌に合わせて親子のスキンシップ遊びを楽しんでいます。

フープトンネル

フープトンネル
今日のぞうさん広場では、フープを使って遊んでいます。

おうちの人と一緒にフープの電車で出かけたり、お引っ越しゲームを楽しんでいます。

ひばり組さんとりんご組さんが作ってくれたフープトンネルをくぐってみましょう。
出口みっけ

フープを使った遊び

ぼくは運転手
ジャンプ
くぐる
フープを使っていろいろな遊びができるようですね。

今日はぼくが運転手になって出発!!

フープの中でピョンピョンジャンプをしたり、体を縮めてくぐったりして体をしっかり動かして遊んでいます。

竹馬

竹馬
運動会で心に残った瞬間を絵に描いて残しています。

「たけうまからおちずに、ずっとすすむことができてうれしかった」

歯を食いしばった瞬間、手に力を込めた瞬間が伝わってきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

地域だより

幼児の広場

園の紹介

インフルエンザ対応

おちあいひがしダムだより

未就園児の保護者のみなさんへ

おうちでできる遊びの紹介

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296