![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:123 総数:233134 |
6月28日 給食 シーフードサラダ
シーフードサラダのイカは魚の仲間で,主に体をつくるもとになる赤色のはたらきの食べものです。スルメイカ,コウイカ,ヤリイカ,ホタルイカ,アオリイカなどの種類があり,海でとれるイカの70%以上はスルメイカです。イカは,魚と違う特有の味を持ち,いろいろな料理に利用されます。今日は,シーフードサラダに入っています。 6月28日 2年生 読み聞かせ「アリからみると」
6月28日 1年生 国語「おおきなかぶ」
初めての音読劇でうきうきしている子どもや,役割があり朝から緊張している子どもの様子が見られました。校長先生や教頭先生にも音読劇を見てもらい,自分たちの成長や工夫を褒めてもらって嬉しそうな笑顔が見られました。班で協力しながら音読劇の練習や準備をする姿は4月からの成長を感じられました。 6月28日 2年生 算数「水のかさをはかってあらわそう」
6月28日 1年生 算数「のこりはいくつ」
0−0=0,4−0=4などの式が出されました。それぞれについて,どうしてそのような式になるのか,一生懸命考えて意見を発表していました。友達に伝わるような話し方を少しずつ意識できるようになってきました。 6月28日 2年生 生活科「町たんけん」に向けて
今日は,挨拶やインタビューするところをグループごとに練習しました。明日が本番ということで,練習に熱が入っていました。わくわくする気持ちが伝わってきました。明日が待ち遠しいです。 6月25日 下校
6月25日 6年生 英語科の授業
6月25日 5年生 家庭科 エプロンづくり
その後,いよいよお待ちかねのエプロンづくりのスタートです!今日は,布を広げて名前を書いたり,ひもやポケット布などの材料を確認したりしました。エプロンの布をはじめて広げた時,「やったあ。」と,とてもうれしそうでした。ミシン縫いの練習を生かして,すてきなエプロンを作っていきましょう! 6月25日 含め煮
6月25日 図工「ペタパタひらくと」
6月25日 2年生 体育 跳び箱遊び
6月24日 太鼓クラブ
太鼓クラブが大休憩に自主練習を始めました。息を合わせて太鼓を叩く姿は,とてもかっこいいです。1年生も見学に来ていました。 これから週に2回練習をしていくそうです。 6月24日 5年生 「ザ・広島ブランド」
今日調べたことをカルタにして色をつけ,読み札を作って,みんなでカルタをします。 6月24日 4年生 体育「タグとりゲーム」
6月24日 1年生 朝顔が咲いたよ
6月24日 5年生 平和委員の活躍
片付ける時は,長いホースを上手に巻くのがポイントです。慣れた手つきで作業を進めていました。平和委員の朝の仕事はスムーズに終わりました。 6月23日 5年生 外国語科「教科を英語で」
そして,いろいろな教科を英語で3回ずつ,先生の後にテンポよく続けて言います。キーワードである「social studies」と先生が言った瞬間に,皆が一斉に立つというゲームです。途中で,「ソーシャルディスタンス」などの引っかけがあり,思わず立ってしまう人もいましたが,皆で楽しく発音しながらゲームを楽しみました。 6月23日 6年生 草とり
6月23日 給食「地場産物の日」
米麺汁に入っている米麺やえのきたけや小松菜は,広島県で多く作られています。米麺は,米を精米したあと,細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや,もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので,和風,洋風,中華風,どの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとった,和風の汁物にしました。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |