|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:86 総数:263424 | 
| 全学年 総合的な学習の時間
 6校時に体育館で行いました。縦グルプロジェクトと称して、「生き生き楽しむチーム楠那」をテーマに学習を進めていきます。各学年の生徒1名ないし2名でグループを構成し、全20グループで活動していきます。今日は、第1回目でオリエンテーションを行いました。これから小学生を交えた活動を計画していきます。             4月22日(木)
 曇り空の朝です。午後、「縦グルプロジェクト」があります。     3年生 英語
 Today's gool「○○することは私にとって〜だと表現することができる」でプリントを使って学習しています。その後、自分が書いた内容を、ビンゴゲーム形式で答え合わせをしています。             4月21日(水)
 汗ばむほどの日差しです。みんな元気に登校しています。生徒会の役員が、あいさつに立ってくれています。     前期学級委員認証式
 楠那中学校の主役は、生徒みなさん一人一人です。学校生活で気づいたことを、学級役員を中心としてみんなで考え、生徒全員が一丸となって実行し、よりよい学校生活を目指していきましょう。             4月20日(火)
 今日もよい天気です。生徒の登校は、7時30分過ぎから始まります。登校時間もまちまちですが、余裕を持って登校しましょう。     交通安全教室
 5、6校時に体育館とグランドに分かれて各学年ごとに学びました。体育館では、広島県警南警察署の方に、自転車の安全な乗り方について解説していただきました。また、グラウンドでは、JAFの方の指導のもと、車の死角について運転席に座って確認したり、シートベルトコンビーサーの体験をしました。             4月19日(月)
 とてもよい天気の週明けです。今日は、交通安全教室があります。     ソフトテニス選手権大会区大会
大州中学校のテニスコートでありました。男子個人戦2組が出場しました。両組とも日頃の練習成果を発揮して、素晴らしい結果をあげました。             バスケットボール選手権大会区大会
広島大学附属中・高等学校の体育館でありました。翠町中学校と対戦しました。選手6名が一丸となって頑張りました。             
 | 
広島市立楠那中学校 住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |