![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:76 総数:250919 |
最後の授業 その2
2年A組です。通知表を受け取り、少し安心した様子です。お世話になった先生に感謝の気持ちを伝えて終わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 最後の授業 その1
1年A組です。一人一人に通知表を手渡して、1年間の成長を確認しました。待っている間に教室の掃除をして、最後に終わりのあいさつをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式 離任式
令和3年度を振り返り、一年間の成長を確認しました。
本校を去られるお二人の先生方に、感謝の気持ちをお伝えしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(金)
今年度、最終登校日です。日差しもまぶしく清々しい朝です。
![]() ![]() 柱状図
1年A組 理科の最後の授業は、地層の学習の復習です。ボーリングサンプルの情報をもとに、地下の地層を考えます。見えない地下の様子を紙面に浮かび上がらせます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(木)
登校も残すところ2日となりました。小学校、幼稚園も卒業式を終え、登校する子どもたちが随分少なく感じます。
![]() ![]() 修学旅行の報告
技術の授業で、プレゼンテーションソフトを使った報告書作りに取り組みました。今日の授業は、その報告会です。一人ずつパソコンに向かって説明しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(水)
今年度、登校最終週となりました。校庭の桜も咲き始め益々春らしくなってきました。今日は、最後のあいさつ運動です。
![]() ![]() ![]() ![]() 先輩として
今週から2年生の面接をしています。質問の内容は、
1 今年の目標 2 2年生の間にやっておくべきこと 3 先輩としてどんな3年生になりたいか みんな頼もしい答えが返ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5つのC
3校時体育館で、総合的な学習の時間の授業がありました。広島シーサイド病院の看護師の方を講師にお招きして、看護師の仕事についてお話しいただきました。
看護師として必要とされるケアリングの要素、思いやり(Compassion)能力(Competence)信頼(Confidence)良心(Conscience)コミットメント(Commitment)の5C、私たちも大切にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(金)
雨模様の週末となりました。昨日と違って随分寒い朝です。
![]() ![]() 避難訓練
「不審者が校内に侵入した」ことを想定した、避難行動を確認しました。状況を把握して、とるべき行動を考え、直ちに実行!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(木)
今日も暖かい朝です。1、2年生とも理科、英語の実力テストがあります。
![]() ![]() 実力テスト
1校時、国語の試験です。今日から2日間、5教科を受験します。この一年間の学習の定着度を見ます。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(水)
暖かい朝です。半袖の生徒も見掛けます。
![]() ![]() 3月15日(火)
卒業式後の学校朝会です。少し寂しい体育館です。修了式まで残り僅か、やるべきことを考え、毎日を過ごしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ
在校生、保護者の皆様に見送られながら、別れを惜しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業おめでとう!!
第46回卒業証書授与式がありました。37名の生徒が巣立っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(土)
卒業証書授与式の朝です。とてもすがすがしく感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同窓会入会式
卒業式を明日に控え、入会式がありました。第3回卒業の大先輩から記念品の贈呈と当時のお話を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |