|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:53 総数:263379 | 
| 2月24日(木)
 雪の舞う寒い朝です。今日は、地域の方々の見守りがありました。朝早くからお世話になりました。     楠那学びの道 「篆刻」
 3年生が美術の時間に制作していた作品が完成しました。個性ある持ち手と陰影が印象的です。             2月22日(火)
 今朝も寒い朝となりました。今日は、体育館で学校朝会を行い表彰状の披露をしました。表彰状の内容は次の通りです。 「広島市工 発明・工夫アイデアコンペ 中学生部門」 「広島グッドチャレンジ賞」 「南区スポーツセンターまつり企画『よんでみよう!スポーツ川柳』」 受賞したみなさん、おめでとうございます。             職業調べをしよう
 1年A組5校時の授業は、総合的な学習の時間です。3年生は、先週私立の入試が終わり、次は3月の選抜2に向けてのラストスパートです。この時期の1、2年生は、それぞれ自分の将来について考える時期でもあります。1年生は、タブレットを使って、自分の興味のある職業について、 ・仕事の内容 ・仕事に就くための道のり 〜必要な力〜 ・編集後記 についてまとめています。             2月21日(月)
 早いもので2月も残すところ1週間となりました。寒い朝ですが、みんな元気に登校しています。     天気図
 2年A組の理科の授業で、気象情報をもとに天気図の作成をしています。情報が簡単に入手できる時代ですが、天気の基本を学ぶ重要な作業です、             2月18日(金)
 日も差し、日向は暖かく感じます。     3年A組 体育
 私立入試の期間中の授業です。いつもより少ない人数で競技しています。男子は、グラウンドでサッカー、女子は、体育館でフットサルです。雪の舞う寒い中、元気に走り回っています。         2月17日(木)
 うっすらと雪景色の朝です。寒い中、みんな元気に登校しています。     南アメリカ州
 5校時1年A組は、社会の授業です。昨日席替えをして新しい場所で授業を受けています。随分席が移動していますね。             2月16日(水)
 底冷えのする朝となりました。今日は、あいさつ運動の日、朝早くから正門に集合です。     トートバッグ
 「楠那学びの道」沿いの掲示板に、1年生が美術の時間に製作した作品が並べられています。工夫を凝らした素晴らしいバッグができあがりました。             2月14日(月)
 2月も後半に入りました。今週は、私立高校の入試があります。 「受験生ガンバレ!!」     5校時 授業の様子
 今週も残すところ2時間です。午後最初の授業は、 1年A組 社会 まとめテストの返却がありました。結果を確かめています。 2年A組 理科 気象現象について、ひとつひとつ確認しています。 3年A組 国語 「夏草 おくのほそ道」から現代語訳を考えています。 あすなろ学級 職業家庭 さつま芋を材料に焼いたパンを使って、フレンチトーストを作っています。             2月10日(木)
 曇り空の朝を迎えました。今週も今日で終わりです。     2月9日(水)
 毎週水曜日は、あいさつ運動の日です。朝早くから小学校の正門前で「おはようございます」。中学校の正門前では、代議員が「おはようございます」。         ヒストグラム
 1年生の数学でタブレットを使った学習をしました。データの活用の「データーの傾向の調べ方」で、中学生の学年間の違いを度数分布表を活用して比較しました。基となるデーターは、自分たちで比較する内容を検討して、タブレットを使った調査をしました。その結果をタブレットで集計、ヒストグラムにしています。             2月8日(火)
 曇り空、あまり寒くありません。みんな元気に登校しています。     センサリーボトル
 あすなろ学級の作業の時間に作りました。ボトルに洗濯のりを注入して、その中に小さく切ったカラーセロファンを入れます。よく振って、机に置くとゆっくりとセロファンが沈みながらきらきらとかがやいて見えます。             2月4日(金)
 2月の第1週の週末を迎えました。今日も穏やかな朝です。     | 
広島市立楠那中学校 住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |