![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:38 総数:163018 |
野外活動18 5・6年生
3月10日(木)、おかわりした人もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動17 5・6年生
3月10日(木)、2日目です。研修室に集まって注意事項を確認した後、食堂に移動して朝ごはんです。ビニールの衝立ごしに黙食ではありながらも、にこにこ表情よく食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動16 5・6年生
3月9日(水)班長と室長が集まってのミーティングです。本日をふりかえり、人の話をちゃんと聞かなかったことがあること、おしゃべりが少し多かったことなどの反省がでました。教頭先生からは、その点のふりかえりもありながら、それ以上に時間厳守など、とてもよくがんばっている。と誉めてもらいました。10分前行動も実践できていて、さすが筒瀬っ子です。素晴らしい5・6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動15 5・6年生
3月9日(水)、先生を囲んで作って、先生の腰の辺りまで到達したグループもあったようです。最後は、ナイアガラの滝を崩して終了しました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動14 5・6年生
3月9日(水)、みんな思い思いのものをつくっては壊して楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動13 5・6年生
3月9日(水)、6時半からカプラをしました。走らない、こわれても人を責めないなどのルールを確認して、楽しく始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動12 5・6年生
3月9日(水)、夕食です。みんなニコニコで、しっかりたべました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動11 5・6年生
3月9日(水)、角をとって角をとって、繰り返して繰り返して丸くしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動10 5・6年生
3月9日(水)竹はしづくりは、まるごとの竹を切っていくところからのスタートです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動9 5・6年生
3月9日(水)、記念撮影の後、竹はしづくりです。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動8 5・6年生
3月9日(水)、ディスクゴルフの続きです。池ポチャや、ぬかるみに足をとられ靴がどろだらけになったりと、アクシデントもありながらも、楽しくチャレンジしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動7 5・6年生
3月9日(水)、ディスクゴルフが始まりました。ゴールに入れるのが難しいようです。みんな元気に楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 当番活動 1・2・3・4年生
3月9日(水)、学級だけでなく、学校全体でいろんな当番活動がありますが、5・6年生がいなくても1・2・3・4年生がかんばっています。3・4年生は初めての配膳です。放送も1・2・3・4年生が5・6年生の分をカバーしていました。掃除も少ない人数でがんばります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動6 5・6年生
3月9日(水)、火をおこす人、板を支える人、火種をうつす人など、ランタンに火をいれる人など、みんなで協力してがんばりました。みんな上手です。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動5 5・6年生
3月9日(水)、煙は出るものの、火はなかなかつかないようです。がんばれ〜!
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動4 5・6年生
3月9日(水)、まき割の後は火起こし体験です。1時間半の間に全てのグループの火がつくのが目標です。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動3 5・6年生
3月9日(水)、まきは太く、なかなか手ごわいようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動2 5・6年生
3月9日(水)、野外活動センター到着後は入所式があり、その後シーツの畳方を教えていただきました。中央炊飯場に移動した後は、午前中のメインの活動、巻割・火起こし体験です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動1 5・6年生
3月9日(水)、出発式の司会担当の児童の司会で出発式を行い、終了後、野外活動センターに向けて出発しました。みんな、それぞれ役割があります。それぞれの役割を果たしたり、協力したりしながら、楽しい充実した野外活動になりますように。お見送りの保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 5・6年生 総合的な学習の時間
3月8日(火)、延期、延期となっていた野外活動が、昨日の夕方、一泊二日で実施できることが決定しました。いろいろ御心配をおかけしました。本日は、日程や役割分担の最終確認等を行っていました。天気も良いようです。子どもたちにとって素晴らしい野外活動となりますように!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |