最新更新日:2024/09/26
本日:count up60
昨日:164
総数:374998
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

平和集会・折りづるを折る会実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休憩に各クラスの実行委員と計画委員が集まり、実行委員会を行いました。8月6日に行う平和集会や折りづるを折る会について立てた計画内容を計画委員が説明した後、実行委員は、分からないことを質問し確認していました。各クラスで伝え、8月6日に向け準備を進めていきます。

お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロナ禍の中、開催を延期してきましたが、やっと第2回目の「お話会」を行っていただくことができました。今日は、1年生を対象にお話を読んでいただきました。明日は7月7日、「七夕」のお話をしていただいたり、本を読んでいただいたりしました。

掃除週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は掃除週間です。昨日は、美化委員会が作成した「上手な掃除の仕方」のビデオを見ました。今日は、本年度取り組んでいる「もくもく掃除」について改めて確認するお話を聞きました。掃除時間の始まりには、きちんと掃除場所に行き、時間いっぱい頑張っている子も多たくさんいます。高学年を中心に、黙々と掃除に取り組む子も増えています。学校を隅々までピカピカにするだけでなく、自分の心も磨いていってほしいと願っています。

3年生「風やゴムの力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風の力を使って動く車をうちわであおいで動かし、得た気付きから、学習課題「風の強さによって、車の動く距離はどのように変わるのだろうか」を考え、調べる計画を立てていました。次の時間は、サーキュレーターで風の強さを変え、車が動く距離を測る実験です。役割分担し、それぞれのグループで仲良く実験をしていました。

2年生「水のかさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでの学習で、水の量を表す単位として1dlを学んできた子どもたち。今日は、1dlますを使っていろいろな入れ物に入る水のかさを量っていました。初めに予想を立て、それから実際に、1dlずつ水を入れながら量を確かめ記録していました。机上での学習だけでなく、容器を見て予想したり、実際に量ったりする経験を積むことで、豊かな量感を、実感を伴って身に付けていくことができるのですね。

昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、暑い1日になりました。午前10時に計測したWBGT(暑さ指数)は、すでに31度を超えたため、大休憩は外での遊びを禁止し、子どもたちは校舎内で過ごしました。12時半には、29.8度まで下がったことから、帽子をかぶること、息苦しくなるような激しい運動はしないことを伝え、昼休憩の外遊びをOKにしました。放送を聞いて「やったー!」と歓声をあげる子も。昼休憩には、今日も暑さに負けず、外遊びを楽しむ子どもたちがたくさんグラウンドに広がっていました。熱中症対策をとりながらも、本格的な夏に備え、暑さに少しずつ慣れていくことも大切ですね。

研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市教育委員会指導第一課 指導主事 藤本マリコ先生に講師として来ていただき、校内全体授業研究会の協議会を行いました。グループ協議、全体協議の後、藤本指導主事から指導講話をいただきました。児童の実態や題材に応じた導入の工夫、児童の思いを大切にする言葉掛けや支援について、児童の見取りや評価の在り方など様々なご指導やご示唆をいただきました。子どもたちの豊かで深い学びにつながるよう、今後も努めていきたいと思います。

1年生「やぶいたかたちからうまれたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度1回目の校内全体授業研究会を行いました。1年3組の子どもたちは、紙を破ったり、できた形からいろいろなものに見立てたりする活動に夢中で取り組んでいました。初めに担任が気持ちよさそうに紙を破る様子を見た子どもたちからは「え〜っ。」という反応。普段は大切に扱う紙を、今日は、いろいろな破り方を試し、存分に楽しみながら破っていき、できた形は「お宝」として大切にお宝ボックスに入れていきました。できたお宝を使い見立てる活動では、回したり、組み合わせたりしながら何に見えるか考えて並べていきました。子どもたちの生き生きとした活動や豊かな発想を見ることができ、教員にとっても学びの多い授業でした。

6年生 第3回ピースマッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度、6年生は、各月ごとにクラス対抗の「ピースマッチ」を行っています。4月の「クイズ大会」、5月の「自主学習大会」に続き、今日は、第3回ピースマッチ「陸上カーリング大会」を行いました。玉入れの玉を的の円に向かって投げたり転がしたりし、円に入った玉の得点で競い合っていました。一人が投げるごとに、同じチームの子どもたちから、拍手や応援の声が湧き、盛り上がっていました。それぞれの持ち味を生かし、楽しみながらクラスや学年の絆を深めている6年生の「ピースマッチ」。これからの取組も楽しみです。

3年生「くぎうちトントン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トントントントンと図工室からリズミカルな音が聞こえてきました。行ってみると、3年生が図画工作科「くぎうちトントン」の学習をしていました。どの子も、慎重に上手な手つきで、金づちを使っていました。薄い板と厚い板をくぎでつないだり、くぎを複数打って線として表したりしながら、作品に仕上げていました。「〇〇をつくったよ。」「ここは動くんだよ。」などと説明をしてくれる子どもたち。くぎと金づちという新しい材料や道具が使えるようになった子どもたちは、とても満足そうな様子でした。

3年生「小型ハードル走」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も暑くなりましたが、3年生の子どもたちが元気にグラウンドで体育をしていました。順番にハードルをリズムよく走り越していきます。途中で、水分補給をし、少し休憩をとってまた再開です。暑い中でも、力いっぱい走り抜けていました。

1年生「おって たてたら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が図画工作科の学習で、折った紙を立て、そこから思い浮かんだものを形にして表していました。先生の説明を聞くと、さっそく、紙を折って立つ方法を考えていました。切ったり、組み合わせたりしながら、できあがっていくうちに、また、新しい発想が浮かんでくるのでしょう。次の時間に行ってみると、さらに工夫した作品になっていました。

2年生「こんなもの、見つけたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が国語科の学習で、理科室や音楽室、保健室や校長室などに行き、興味のある物を見つけてメモを書いていました。大きさや形、色、数、触った感じ、聞いたことなどの項目に沿って、一生懸命メモを取っていました。校長室では、優勝カップや優勝旗、歴代の校長先生方の写真などに興味津々の子どもたち。校長先生に質問をしてより詳しく聞き取っていました。この後、書いたメモを基に構成を考えて、自分の見つけたもののことが友達に伝わるように作文を書いていきます。

6年生「合奏」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が各クラスで合奏の発表会を行いました。先日から練習してきた曲「L‐O‐V‐E」の演奏です。アコーディオングループ、木琴グループ、鉄琴グループに分かれ、それぞれで、聴きたい演奏に合うよう工夫して、自分たちの表したいことが表現できるよう練習してきました。楽器の特徴を生かしたり、演奏の仕方を工夫したりして、心を合わせ合奏に取り組んでいました。それぞれのグループの工夫が伝わる演奏になっており、聴き手としてとても楽しむことができました。

5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が道徳科で「命の詩 ―電池が切れるまで― 」の学習をしていました。宮越由貴奈さんが書いた命についての詩やエピソードを通して、命とはどのようなものか、精一杯生きるとはどういうことなのかなどについて真剣に考えていました。グループで交流したり、全体で意見を出し合ったりし、「自分の夢をかなえていきたい。」「他の人の命についても同じように考え、大切にしていきたい。」「つらいことがあってもくじけず生きていきたい。」など自分の生き方について考えを深めていました。

6年生「音のする絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図画工作科の今回の題材は「音のする絵」です。身近な音から形や色を思い浮かべ、イメージを広げて絵に表すことをねらいとした題材です。この授業では、題材の導入として、全体の見通しをもった後、3種類の音を聴いてイメージを膨らませ、思い浮かべた感じを線や形で表現していました。聞いた音について、友達と伝え合ったり、体で表現したりしながら、イメージを広げ、思い思いに線や形で表現することができていました。

6年生「クリーン大作戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習で、掃除の実習をしていました。掃除する場所や汚れに合わせて、使う掃除用具を工夫し、掃除をしていました。使い終わった歯ブラシや新聞紙、綿棒なども使って隅々まできれいにしていました。学習したことをぜひ家庭でも実践してみてください。

共同作業ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から、業務員の先生方に本校で共同作業を行っていただいています。今回は、主に樹木の剪定をしていただきました。黙々と作業をしていただき、校舎や体育館周りの木々が、すっきりと整えられ、気持ちのよい環境になっています。暑い中での作業、本当にありがとうございます。

手洗い指導

養護教諭が2年生を対象に「手洗い指導」を行いました。初めに、手洗いの大切さについてパワーポイントを見て学習した後、手洗い実験をしました。汚れに見立てた特殊な液を手に塗り、石けんを使わず5秒間でさっと手洗いをしたときと、石けんを付けて30秒間しっかりと手洗いをしたときの汚れの残り具合を、光を当てて自分の目で確かめていました。汚れの落ち具合を見ることで、しっかり手洗いをすることの大切さを実感できたようです。これからも、丁寧な手洗いを続けていってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの花が咲き始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が大切に育てているアサガオの花が咲き始めました。「こんなにつるがのびたよ。」と、毎日成長を楽しみに水やりをしている1年生。「ぼくのは、まださいていない・・・。」と少し寂しそうな子もいます。「大丈夫、つぼみがこんなにたくさんついているよ。」と一緒に大きくなってきたつぼみを確かめました。早く咲く花も、遅れて咲く花もありますが、全員の鉢に花が咲きそろうのももうすぐです。楽しみに水やりを頑張る1年生の姿が本当にいとおしく思えます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時・地震発生時の対応

G Suite

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画(シラバス)

年間計画

インフルエンザからの回復に伴う再登校に係る手続きの変更について

お知らせ

広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350