![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:43 総数:217500 |
3月14日 1年生 新1年生へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日 給食![]() ![]() ハヤシライス 小松菜のサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 ハヤシライスのハヤシは,英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め,野菜と一緒に煮込み,ごはんにかけたのが,「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが,おいしく作る秘策です。今日もしっかり炒めて作りました。 3月14日 梅の花![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日 5年生 図工「消してかく」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日 6年生 掃除![]() ![]() 3月11日 東日本大震災から11年
東日本大震災から11年目となる今日,放送による朝会を行いました。
大きな地震が発生し,その地震によって大きな津波が来たこと,震災で多くの方が亡くなったり,行方不明になったりしたことを伝えました。 そして,ご飯を食べる,仲間がいる,帰る家がある,家族がいるなど,当たり前だと思っていることが実は当たり前ではないこと,だからこそ感謝の気持ちをもち,毎日を精一杯生きようと話しました。 最後に,復興支援ソング「花は咲く」の歌を聴きました。子どもたちが「3.11」という日の意味を感じながら,命について考える一日してほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日 3年生 理科 砂鉄集め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日 2年生 プリムラ![]() ![]() 3月10日 1年生 算数「かたちづくり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日 給食 地場産物の日![]() ![]() 黒糖パン 鶏肉のレモン揚げ 粉ふきいも 野菜スープ 牛乳 【ひとくちメモ】 レモンは,瀬戸内の暖かい気候が栽培に適しており,広島県では,呉市・大崎上島町・尾道市などの島を中心に栽培されています。広島県のレモン栽培は,明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時,たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今では,広島県がレモンの生産量日本一です。 3月10日 2年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日 6年生 卒業式リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 5年生 もうすぐ6年生![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 お昼のおはなし会(ホットケーキ)![]() ![]() ![]() ![]() そして、6年生の卒業を祝って「世界は一さつの本」という詩を読んでいただきました。「ホットケーキ」の皆様、本年度も児童への読み聞かせをありがとうございました。 3月9日 4年生 図工「木版画」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日 6年生 卒業式の練習![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 1年生 図工「にょきにょき とびだせ」
袋がふくらんで,にょきにょきむくむく。
ふくらむ形に合うものを見付け,動くものを作ります。箱を組み立て,ドラゴン,剣,雲,おばけ,竜,ネコなどイメージを広げながら色を付けていました。なかには,箱に顔を描き,袋を髪の毛に見立てて髪の毛が逆立つ様子を表そうと考えている人もいました。子どもたちのユニークな発想には驚かされます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 図書室![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 3年生 体育![]() ![]() 3月8日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「よい歯の健康大賞」では、6年生を対象にして歯や歯茎の健康状態がよい児童34名に広島市歯科医師会より表彰状が送られました。 「税に関する絵はがきコンクール」では、6年生が夏休み作品として応募し、広島市から広島県の大会まで出品され優秀な作品として児童1名に法人会より表彰状が送られました。 矢野交流プラザ主催の「新春書き初め展覧会」では、児童3名が安芸区より表彰状が送られました。 「科学賞」では、夏休み作品として応募し、広島市から広島県のコンクールまで出品され努力賞をいただき児童1名が県教育委員会より表彰状が送られました。 表彰された皆さん、おめでとうございました。 これからも南っ子の活躍が楽しみです。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |