最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:89
総数:113469
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

続きをしよう!その3

昨日から始まった家作り。「ねえ、力かして!」「屋根ができてきた!」「防犯カメラ付きだよ」「お化け屋敷みたい」「それいいね」・・・。会話が広がります。
画像1

続きをしよう!その2

「もっと分厚いケーキにしたい!」と昨日固めておいた泡のケーキに追加!!。試して繰り返して・・・。
画像1
画像2
画像3

続きをしよう!その1

朝から、昨日の続きがしたくて飛び出す子供たち。

写真上 「今日も化石を発見するぞ」

写真中 「これはトリケラトプスの心なんだよ」「裏で発見したんだよ」

写真下 「見て見て!浮かぶ石と沈む石があるよ。浮かぶ石は恐竜の化石だよ」
画像1
画像2
画像3

化石発掘仲間が増えて・・・。

写真上 「こんなところにも!」

写真中 「これ、すごいよ!」

写真下 図鑑で調べあいながら・・・。子供たちの夢が広がります。

画像1
画像2
画像3

化石発掘

恐竜大好き、化石大好きの子供たち。園庭のあちこちで化石を発見。

写真上 「これはもしや!」。掘り進めます。

写真中 よく見て、確かめ合います

写真下 「これは恐竜の皮だよ」。模様から推測。みんなのイメージが広がります。
    
画像1
画像2
画像3

毎日毎日

暑くても、毎日チャレンジに来ています。できるようになりたくて。頑張る気持ちがすごいね。
画像1

かき氷みた〜い

写真上    暑い日。砂山を見て「かき氷みたいだね」という声が聞かれ、型抜きでフルーツのトッピングが始まりました。白い砂は砂糖とミルクに見立てて。

写真下    「お誕生日ケーキみたい」と声が聞かれ、今日のお誕生日のお友達をお祝いすることができました。通りかかったきく組のお誕生日のお兄さんもみんなでお祝いしました。

画像1
画像2

保育室に可愛いお客様

保育室にトンボの可愛いお客様が。怖がる子供も多いトンボですが、興味津々。
画像1
画像2

なかよしペアで玉ねぎ収穫

畑の玉ねぎが収穫時期を迎え、
さくら組(4歳児)ときく組(5歳児)のペアで玉ねぎを収穫しました。

きく組は事前に別の畑の玉ねぎを収穫したため、
さくら組のなかよしペアの友達に優しく教えてあげながら、
力を合わせて 大切に抜きました。

大きな玉ねぎを収穫できて、大満足の子どもたちでした!!
画像1
画像2
画像3

ジャガイモの収穫

さくら組のころに自分たちで植えたジャガイモを収穫しました!!

掘ってみると、大きなジャガイモがゴロゴロ出てきて、

みんな大興奮!!

自然の恵みに感謝です。
画像1
画像2
画像3

「いーねいーね、それいーね」

同じイメージをもち、遊びがひろがります
画像1
画像2
画像3

思う存分 砂遊び

写真上 納得いくまで遊びこみます

写真中 どろんこの泡をすくい「アイスクリームが溶けたみたいだね」と

写真下 先生に「どろんこの中の宝探ししようよ」と誘われ・・。どろんこが好きなっていきます。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

交通ランドへ行っての交通安全教室が中止になり、

小学校での交通安全教室に一緒に参加させていただきました。

1年生さんの上手なお手本を見て、

♪止まる 手を挙げる

 右見て 左見て 右を見る

 右を見ながら歩く 左を見ながら歩く♪

と歌いながら、みんな上手に歩けました!!
画像1
画像2
画像3

鬼ごっこ

仲間と一緒の鬼ごっこが楽しい年長児。
写真上 逃げ回り、安全地帯でほっと一息。


画像1
画像2
画像3

繋がる喜び

入園して2か月が過ぎました。何気ない会話に、うれしさ楽しさで心がつながり、何度も笑いあっていました。大好きな仲間、大好きな幼稚園のようです。
画像1
画像2

6月の幼児のひろばについて

未就園児保護者の皆様へ
6月、緊急事態宣言が解除になりましたら、幼児のひろばを開始します。現在の段階での予定表を、右側配布文書に掲載しています。今後の状況でまた、変更になりましたら、ホームページでお知らせします。もうしばらくお待ちください。

ダンゴムシの出産!!

昨日に続いて、ダンゴムシを観察していると、

今日はダンゴムシの出産に立ち会いました!!
画像1
画像2
画像3

段ボールをもらいに行こう!

夏祭りの準備のために 段ボールが必要になったので、
小学校にもらいに行くことになりました。

まずは校長先生にお願いをしよう!ということで、
「夏祭りのおみこしとたいやきをつくるので、段ボールをください!」
とお願いをしました。

校長先生に
「どうぞ使ってください。
おいしいたいやきをつくってください。
校長先生も夏祭りに行きたいな。」

といっていただき、みんな大喜び!!

さっそくもらって帰り、
大きな段ボールに大興奮!!

素敵なおみこしとたいやきに変身しそうです!!
画像1
画像2
画像3

ダンゴムシの赤ちゃん

さくら組が飼っているダンゴムシのお母さんが、
赤ちゃんを出産しました!!

ダンゴムシは卵を産み落とすのではなく、
母親の体の中で卵が孵化して、
ダンゴムシの姿になってから、
母親のおなかのうすい膜を破って出てくるので、
米つぶより小さい赤ちゃんがいっぱい!!

でも小さすぎてよく見えない・・・・

ということで、小学校から顕微鏡を借りて見ました!!

小さくてもちゃんとダンゴムシの形をしていることに
大興奮の子どもたち!!

写真上 ほらほら、ここにいるよ!!

写真中 足がいっぱい!!赤ちゃんだ!!

写真下 すごーい!!動いてる!かわいい!!
画像1
画像2
画像3

「先生!今日も船、浮かべた〜い」

お弁当後、元気な声が聞こえてきます。

写真上中  昨日見ていた友達も船を作り仲間入り。浮かばせたいから作りたい!!仲間が増えます。

写真下   大きい組さんは、今、自分たちで楽しい遊びを計画し、進めている真っ最中。船に興じているさくら組さんには見向きもせず、「これが浮かぶか沈むか試したいんだ!これが楽しい遊びになるけど、まだ秘密だよ」と。それぞれが夢中です。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

園児募集

おうちでできる遊びの紹介

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590