最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:89
総数:113477
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

わくわくランド その2

写真上 5歳児の手作りヨーヨー釣りを楽しみました

写真中 チケットで買った綿あめや、ぺろぺろキャンデーをほおばって。

写真下  みんなで手遊びも楽しみました。
画像1
画像2
画像3

わくわくランド その1

今年初めてのわくわくランドは、5歳児が企画、運営した みどりいわくわく祭り。
5歳児は昨日、さくら組さんを招待。今日は幼児のひろばのお友達に喜んでもらえて大喜びでした。

写真上 お神輿を担ぎ迎えに行きました

写真下 チケットをどうぞ
画像1
画像2

本日(6月30日)のわくわくランドについて

本日は予定通り、わくわくランドを開催します。5歳児が立案、計画した、緑井わくわくまつり(夏祭り)を楽しみましょう。
予約はいりません。尚、風邪症状、発熱のある方はご遠慮ください。

・対象年齢 2歳児(平成30年4月2日〜平成31年4月1日生まれ)
      3歳児(平成29年4月2日〜平成30年4月1日生まれ)

・水筒、帽子をご持参ください。

今後は本日お配りする年間予定表に準じて行う予定です。新型コロナウイルス感染状況により、万が一中止になる場合はホームページでお知らせします。

みどりいわくわくまつり その5(ふりかえり2)

なかよしペアでのお話はもちろん、
先生に聞いてもらえるのもうれしい子どもたちです!!
画像1
画像2

みどりいわくわくまつり その4(ふりかえり1)

画像1
画像2
画像3
園では、子どもたちの言葉でのやりとりを大切にしています。

今回はなかよしペアで みどりいわくわくまつりをふりかえり、
きく組(5歳児)から「どうだった?何買ったの?」など質問すると、
「楽しかった〜!!こんなの買ったよ。」など
たくさんの言葉が返ってきました。

楽しかった体験を少しずつ言葉で伝えられるようになってきています。

みどりいわくわくまつり その3(くじびき)

画像1
くじびきグループは、

緑が出ると腕輪やネックレスのアクセサリー
青が出るとお面
紫が出るとペロペロキャンディー
赤が出ると車

で遊ぶことができます!

何が出るかな、わくわく!!

ヨーヨーつりグループの様子は、明日お伝えします!!
画像2

みどりいわくわくまつり その2(わたあめ)

わたあめグループからも、
「いらっしゃい、いらっしゃい、おいしいよ〜!」
の元気のよい声が、聞こえてきていました!!

いちご味・もも味・マスカット味・レモン味があって、
ぜ〜んぶ美味しそう!!

写真上 「マスカット味ですね!ありがとうございました。」

写真下 「いろんな味があるよ。どれにする??」
画像1
画像2

みどりいわくわくまつり その1(たいやき)

きく組(5歳児)で準備をすすめてきた「みどりいわくわくまつり」を
さくら組(4歳児)さんを招いておこないました。

おみこしを合図にスタート!!

まずは、たいやきグループさんのお店の様子を紹介します♪

写真上中 いらっしゃいませ!!何味にしますか??

写真下 焼いてお渡ししますね〜!!
画像1
画像2
画像3

広島市立幼稚園19園の先生方に公開保育

子供の見取りや、ねらいの具体、教師の待つ姿勢等々沢山の学びを得ました。貴重な研究会になりました。明日からの実践に生かしていきます。
画像1

手を使って絵の具遊び

手を使って思い切り絵の具遊びを楽しみました。みんな大喜び。これから素敵な作品に変わっていきます。
画像1
画像2

明日はいよいよ みどりいわくわくまつり!

年長組さんの企画した夏祭り。明日はいよいよさくら組さんを招待してオープンします。各チームのブースの最終確認にも余念がありません。

写真上 「たいやき、熱いので気を付けてください」。練習も笑顔で。

写真中、下 最終チェック!
画像1
画像2
画像3

ありがとうを伝えよう!!その2

4月から入園し3か月が過ぎ、幼稚園で元気に過ごし始めた4歳児も、染紙や滲み絵、自分の顔の作品、手形を生かした手作りの作品をプレゼント。幼稚園での楽しい経験とおうちの方への思いがたっぷり詰まっています。
画像1
画像2
画像3

ありがとうを伝えよう!!

家族への日頃の感謝をこめて、
マリーゴールドで染めたバンダナをプレゼントしました。

一言添えてのプレゼントに、感動の涙を流されるお母さんも…

家族で大切に使ってもらえそうですね!!
画像1
画像2
画像3

おみこし わっしょい!!

飾りつけも終わり、
いよいよおみこしを担いでみることになりました!!

写真上中 お神輿担いで練り歩くぞ!!

写真下  さくら組(4歳児)さんにも見せてあげよう!!
画像1
画像2
画像3

元気なカブトムシが沢山育ちました

昨年、卒園児の保護者の方に頂いたカブトムシの幼虫が立派な成虫に。

写真上  持てたよ!

写真中  逃げるよ逃げるよ、どこを持てばいいの?

写真下  体の毛が見えるよ
画像1
画像2
画像3

みどりいわくわくまつりが楽しみすぎて!

自分達で立案、計画、準備中の夏祭りが楽しみすぎて、製作途中のお神輿の担ぎ棒を担ぎ、「ワッショイ、ワッショイ」。ホールを練り歩いていました。

写真下 タフロープの三つ編みをし、自分で作った、ハチマキを付けて、鏡の前で確認!
画像1
画像2
画像3

明日は誕生会

明日はやっと5月生まれさんの誕生会ができます。幼稚園のリーダーのきく組さんが、みんなで椅子を用意してくれました。いつも頼りになるお兄さんお姉さんです。
画像1
画像2

幼児のひろば

今年度初の幼児のひろばが開催できました。園庭での遊びを楽しみました。誕生会や歓迎会は密を避け戸外で行いました。

写真上 きく組さんが歌で歓迎の思いを表しました。

写真下 手作りペンダントも用意して待っていました。「緑井幼稚園は楽しいよ」「また来てね」と思いを伝えていました。
画像1
画像2

水遊び

シャボン玉、スーパーボールすくいなども楽しみつつ、
短時間でしたが、水着に着替えての水遊びを楽しみました!!

写真上 シャワーでの縄跳びならぬ、シャワー跳びも上手!!

写真中 水鉄砲で先生と対決!

写真下 最後はどろんこ水泳
画像1
画像2
画像3

マリーゴールドで染めたよ!

きく組(5歳児)で育てているマリーゴールドの花を生かして、
マリーゴールドによる染め遊びをしました!!

花が足りず、八木幼稚園さんにもご協力いただいて、
ついに今日、目標の1000gを超え、1100gに!!
(八木幼稚園さん、ありがとうございました!!)

模様をつけるために、ビー玉やおはじき、
ペットボトルキャップを包んでゴムで縛ったり、
洗濯ばさみや割りばしで挟んだりしました。

豆乳につけて、マリーゴールドの煮汁につけ、
ミョウバンにもつけて洗って乾かしました。

染まったものがどうなるのかは、お楽しみ!!

写真上 やったー!!1100g

写真中 ゴムで縛るの難しいなあ…

写真下 どんな模様になってるかなあ、楽しみ!!  
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

園児募集

おうちでできる遊びの紹介

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590