最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:81
総数:113141
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

7日のわくわくランド  親子ヨガについて

7日(木)はわくわくランドです。

講師の先生をお招きし、親子ヨガをします。予約はいりません。

対象は2歳児(平成30年4月2日〜平成31年4月1日生まれ)
   3歳児(平成29年4月2日〜平成30年4月1日生まれ)です。

ヨガマットがある方は持参してください。ない方はバスタオルで大丈夫です。親子で1枚です。

まだまだ暑いので水筒を持ってきてください。

毎日9時から10時半まで園庭開放をしています。わくわくランド対象でない方は園庭のほうで遊んだり、絵本を借りたりしていただけます。

遊びに来てください。



   

チャレンジは続きます

運動会を終え、一安心した子供たち。でも、チャレンジはこれから!!!といわんばかりの勢いの子供たちです。
画像1
画像2

やってみたかったんだ

土曜日に運動会を終え、自信に満ち溢れて登園した子供たちです。お互いの学年のリズム表現遊びを教えあい、楽しみました。
画像1
画像2
画像3

運動会楽しかったね その2

とても暑い1日でしたが、子供たちは今までにないパワーを出し切りました。
画像1
画像2
画像3

運動会楽しかったね その1

抜けるような青空の元、運動会ができました。子供たちは元気いっぱい頑張りました。
画像1
画像2
画像3

明日はいよいよ運動会

おかげさまで、明日は運動会ができそうです。内容を縮小し、感染対策をとりつつの運動会にはなりますが、お天気も良く、何よりです。感染防止対策のために、この度は未就園のひろばの方にはおいでいただけませんが、10月の幼児のひろばで運動会ごっこをしましょう。どうぞお楽しみに。
画像1
画像2

メダカの卵が産まれました

お当番さんが毎日餌をあげているメダカが卵を産みました。

写真上  「どこどこ」「透明だ!」「図鑑のような目あるのかなあ」

写真中   「お姉ちゃんに教えてもらったけど・・・」「どうやって育てるのか調べて みよう」「よくわからないなあ・・・」。「小学校の先生に教えてもらおう!」

写真下  理科専門の先生の話を一生懸命聞いていました。明日早速やってみよう、と張り切る5歳児です。


画像1
画像2
画像3

幼児のひろば 参加の皆様へ

未就園保護者の皆様

お待たせしました。

10月1日から緊急事態宣言解除に伴い、毎朝の園庭開放を再開します。

検温、手指消毒、マスク着用(保護者様)等の感染防止対策は、継続させていただきます。御協力よろしくお願いいたします。

園庭開放は9:00〜10:30です。

10月の幼児のひろばは内容の変更もありますが、実施します。
7日(木)わくわくランド  11日(月)たんぽぽひろば  20日(水)わくわくランド
27日(水)たんぽぽひろば

詳細は、園庭開放等でお知らせさせていただきます。
全て予約はいりません。お待ちしています。
電話番号 082−879−6590

もうすぐ運動会

運動会が楽しみすぎて、はりきっている子供たちです。

写真上 クワガタ体操。クワガタ虫が、のこぎりをガシガシガシ♪

写真中 下  かけっこ大好き、さくら組です。
画像1
画像2
画像3

幼稚園さん、上手だね

小学校で運動会をするにあたり、グラウンドで練習することもしばしば。今日は年長組の表現を1年生さんが、応援に来てくれました。大張り切りの子供たちでした。10月12日は、1年生さんの「いけいけピッカピカ」のダンスを見せてもらうのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

運動会、楽しみだな

運動会と同じようにやってみました。どちらの学年も自信がつき、生き生きとした演技ができました。本番を楽しみにしている子供たちです。
画像1
画像2

園児募集が始まります。

令和4年度の広島市立幼稚園の園児募集が始まります。

御入園をお待ちしております。

【入園願書配布】10月1日(金)〜
【入園願書受付】
 1次募集(学区内)10月8日(金)〜10月14日(木)15時まで
 2次募集(学区外・学区内)10月18日(月)〜随時
【問い合わせ先】広島市立緑井幼稚園
 電話番号 879−6590

 お尋ねになりたいことは、いつでもお電話お待ちしております。
 
 緊急事態宣言が解除になりましたら、毎日の園庭開放を再開します。
画像1

ずっと見てたよ〜

小学校で運動会の練習をしてきたさくら組さん

写真上 校長先生が上手にできたね、と褒めてくださりポンポンを振って喜びを表す子供たちでした。

写真下 幼稚園に戻るときく組さんが「ず〜っとみてたよ」「上手だったね」「転んでも泣かずに頑張ったところも観てたよ」と声をかけてきてくれました。何時もさくら組さんを応援してくれるきく組さんです。
画像1
画像2

ぎんなん

卒園児のお母さんが、秋のお届け物をしてくださいました。彼岸花、ススキ、ガマの穂そして銀杏(ぎんなん)。秋の香りを楽しませて、いただきました。

「絆創膏が取れた時のにおいだあ」「幼稚園に落ちてる柿と同じ匂いがする」「犬のウンチみたい」・・・。

日頃から、五感で身の周りのものを感じているのですね。
画像1
画像2
画像3

広い小学校のグラウンドで思い切り走りました。

小学校の広いグラウンドで思い切りかけっこ。名前を呼ばれたら、1年生の教室に聞こえるくらい大きな声で返事をしていました。

写真上 走るの大好き!

写真中 校長先生が応援してくださいました。嬉しいね。

写真下 幼稚園まで、1,2,1,2.
画像1
画像2
画像3

まやるちょーくさんにお手紙を

緑井のデイサービスセンター、まやるちょーくさんと園児が毎年交流をさせていただいています。コロナ禍の中、昨年からビデオや手紙のやり取りに。コロナが収束し、お会いできる日を心待ちにしています。
画像1

当番が待ち遠しくて

年長組のお当番さんが、ウサギのはるちゃんの為に、毎日、小学校の給食室から、ニンジンの皮をもらってきてくれます。3連休明け、はるちゃんも心待ちにしていました。
画像1
画像2

本気!!

年長組のリレーも気合が入ってきました。
長靴だってへっちゃら!!
画像1
画像2
画像3

走って走って

猫とネズミ鬼ごっこに夢中です。

すきを狙って走れ!
挟み撃ち、行くよ!
裏からこっそり責めるよ!

頭と体をフル回転させて!

楽しいね!!
画像1
画像2
画像3

トウモロコシ収穫

2学期の始業にあわせて実るように植えた トウモロコシを収穫しました。
皮を取り、ひげも取って、みんなで少しずつ持ち帰りました。

写真上:「なかなか抜けないよ。」「力をあわせよう!!」

写真中:「抜けた!大きいのが抜けたよ!」「やったー!!」

写真下:「きれい!おいしそう!!」
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

園児募集

おうちでできる遊びの紹介

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590