![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:32 総数:213971 |
学校風景
雲はありますがよく晴れています。外の温度計はゼロ度を表示しています。道路には一部凍結がありました。グラウンド上は少しだけ雪化粧しています。防寒対策をしてください。今が1年間で最も寒さが厳しい時期になりますが、考えようによってはこれからは立春に向かって一歩一歩近づいていき、春の足音が聞こえてくるようになります。報道でも春を告げる自然界の植物の情報などが流れるようになりました。開花予想などがニュースになっています。春の便りが楽しみな時期でもあります。21日の西日本は冬型の気圧配置が次第に緩んでくる予報が出ています。来週は少しだけ寒さ控えめになりそうです。しかしながら「大寒」の時期ですから、充分に寒さ対策をして健康管理に注意してください。
3年生が修学旅行で訪問した備後地方の福山城が注目されています。地域住民のボランティアガイドの人たちが、地域の宝である福山城の歴史を再認識し、情報発信しています。地元地域の魅力を伝えることで郷土の誇りを育み、学びを深めています。広島や己斐の街の魅力や宝物、歴史を大切にしたいものです。 昨日の広島県の新規感染者数は1569人でした。初めて1500人を超えています。4日ぶりに過去最多を更新しました。全国では4万6199人でした。3日連続で過去最多を更新しています。国内で報告された感染者数が累計で200万人を超えました。オミクロン株が猛威を振るう中、第6波は拡大の一途を辿っています。広島市ではクラスターが頻発しています。市はさらに発生する可能性があると警鐘を鳴らしています。大竹市は保育所などへの登園自粛を求めています。政府に蔓延防止等重点措置の適用を新たに要請する自治体が、10道府県に拡大しました。 京都、大阪、兵庫、北海道、静岡、福岡、佐賀、大分、福島、島根が追加する予定です。現在適用中の広島、山口、沖縄については期間延長も視野に入れて検討中だそうです。5歳から11歳の子どもへのワクチン接種の特例承認の方針が決定しました。パンデミックを抑え込むための対策が急ピッチで進められています。学校でも基本的な感染予防対策を徹底して、感染拡大を防止しましょう。学校クラスター発生を抑え込みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
今日も6時間目が終了後一斉下校となりました。今週は部活動停止期間中です。まっすぐ帰宅して家庭学習に取り組みます。基本的な感染予防対策を徹底して、体調管理に努力します。健康的な生活を心掛けています。体調が悪くなったときは、自宅で休養し、早めに受診してください。明日も元気に登校しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「職業調べ」をしています。タブレット端末を活用して進路学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
オンライン授業のライブ配信をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
午後の授業もがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
外で元気に遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
食事中はひとこともしゃべりません。「黙食」です。少人数で分散して食べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
ICT活用推進についてまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
深い学びに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
能動的に学んでいます。
![]() ![]() 授業風景
タブレット端末や電子黒板を活用して授業を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」に向けた授業改善に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
デジタル活用推進に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ICT活用を推進しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
タブレット端末を活用して授業を進めています。
![]() ![]() 授業風景
オンライン授業のライブ配信をしています。画面共有でプレゼンテーション資料を各家庭に配信しています。家庭から授業に参加することができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
主体的に学んでいます。
![]() ![]() 学校風景
朝読書に取り組んでいます。天気が回復してきてよく晴れています。少し雪が解け始めています。雪の表面が陽光を反射してキラキラと輝き、美しい雪景色が広がっています。日本の四季折々の風景は本当に素晴らしい。感動します。今日は「大寒」です。
![]() ![]() 学校風景
雪が降っています。グラウンドや近隣の山々は美しく雪化粧しています。道路にも一部積雪があります。登下校中は転倒事故などに充分に注意してください。冬型の気圧配置が続き、上空には一段と強い寒気が流れ込みます。山陽南部でも雪が降っています。山陽北部や山陰では断続的に降り続ける予報が出ています。体調管理に注意してください。
昨日の広島県の新規感染者数は1042人でした。東京は7377人、大阪は6101人、全国では4万1487人でした。初めて4万人を超え、2日連続で過去最多を更新しました。政府は13都県で蔓延防止等重点措置の追加適用を決定しました。第6波は爆発的な広がりを見せ、どこまで増えるのか見通せない状況になっています。受け入れ病院の負担が一段と増し、医療現場は「これ以上の感染拡大を食い止めて」と訴えています。広島県は入院医療体制を緊急度が6段階で上から2番目の「緊急フェーズ1」に切り替え、確保病床を現在の1.5倍に拡充することになりました。ワクチン3回目接種を急いでいます。「患者が急速に増えている。今までとは感染力が全然違う」と専門家も危機感を募らせています。広島市立学校でもこどもの感染が急増しています。今月19日までに合計562人と、月別で最多だった昨年8月261人の2倍をすでに超えています。昨日時点での臨時休校や学年学級閉鎖も過去最多の24校です。昨日は小学校2校でクラスターが発生しています。市教委では学習が途切れないようにオンライン授業の対策を強化しています。昨日のこどもの新規感染者数は過去最多の92人でした。教職員の感染も広がり、1月合計で52人の感染が確認されています。教育委員会では急遽1人1台ずつ配備するタブレット端末を自宅に持ち帰らせ、オンライン授業や教材を送ったり、健康観察することに使うことにしました。授業をライブ配信する学校もあります。急ピッチで対応を進めています。「端末の活用で学習機会を確保したい」と話しています。島根県では小中学校の部分休校を要請しています。県立学校だけでも6校が臨時休校、13校が学年閉鎖、8校が学級閉鎖をしています。己斐上中学校でも基本的な感染予防対策を徹底して、感染拡大を抑え込む努力を継続しましょう。できるだけリスクを回避して、安心安全な学校生活を心掛けてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
今週は金曜日まで部活停止期間です。6時間目の授業が終了後、一斉下校となりました。体調管理に留意しながら、各家庭で自習に取り組んでください。不要不急の外出は控えてください。体調が悪くなったときは、学校を休み、早めに受診してください。「密閉・密集・密接」回避、距離の確保、換気、消毒、手洗い、マスク着用など基本的な感染予防対策を徹底して、安心安全な生活を心掛けましょう。体調を整えて明日も元気に登校しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |