最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:63
総数:195279
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 分散して練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 部活動練習に取り組んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 生徒会役員選挙活動が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 生徒会役員選挙活動が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 深い学びに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 「黙食」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 知識の理解の質を高め、資質・能力を育む「主体的・対話的で深い学び」として「何ができるようになるか」が重要視されています。「言語能力の確実な育成」や「理数教育の充実」では単に知識を覚えるだけではなく、「具体と抽象を押さえて考えるなど情報を正確に理解し、適切に表現すること」や「授業内容を維持したうえで、日常生活から問題を見出す活動や見通しを持った観察・実験」などの学習の充実と質の向上が求められています。将来の社会では基礎基本を生かして、その先にあるものを追求できる創造性のある人材が求められています。ICTを効果的に活用してアクティブラーニングに取り組み、学びの質を深めましょう。情報活用能力、問題発見能力、問題解決能力、価値創造力、探求力などを育成します。タブレット端末を有効活用して「生きる力」を身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 タブレット端末は学力向上のための1つのツールです。グーグルクラスルームにログインしています。オンライン学習にも役立ちます。グーグルフォームで授業アンケートに答えていました。クラウド活用にも有効です。これから新しいツールを使いこなしていきましょう。新しい時代の新しい授業を構築していきましょう。新しい価値観の学びを探求しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 タブレット端末は遊び道具ではありません。文房具用品と同じ、学習に役立つ道具です。正しく安全に使いこなしていきましょう。適切な活用方法を探求しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 知的好奇心が刺激されます。ワクワクが止まりません。学習意欲が向上します。学びを深めることができる便利なツールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「タブレット開き」の授業をしています。正しい使い方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 協働的に実験に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 能動的に学んでいます。
画像1 画像1

授業風景

 電子黒板、コンピュータ、デジタル教科書、タブレット端末、グーグルクラスルームなどを組み合わせて、ICT活用推進に取り組んでいきます。新しい授業の形を探求していきます。1人1台PC端末の時代がやってきました。生徒たちも期待と好奇心に溢れる表情をしています。自分のタブレット端末を大切に扱っていました。安全で適切な活用を、全員で誓い合っていました。後片付けも慎重に協働して安全に行っています。これからの授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 これからはタブレット端末を使って、グーグルクラスルームを利用することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 グーグルクラスルームにログインしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 新しいパスワードを設定しています。正しいタブレット端末管理の仕方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 公共のものを大切に扱っています。自分のタブレットは自分で責任をもって、正しく管理します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 タブレット端末を取り出すとき、運ぶとき、配布するときの注意事項について、実践を交えて学んでいます。落とさないように、壊さないように慎重に運んでいます。大切に扱います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「タブレット開き」の授業をしています。正しく安全な活用方法を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定表
3/17 校内研修会
3/21 春分の日
3/22 放課後学習会

学校よりお知らせ

学校だより

部活動

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137