![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:121426 |
2月25日(金)のちゅうりっぷひろばについて
ちゅうりっぷひろばの皆様
2月25日(金)に開催を予定しておりました ちゅうりっぷひろば は、新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置期間のため、中止とさせていただきます。 今年度最後のひろばで、とても残念ですが御了承ください。 なお、雛人形製作の材料はお渡しできます。御入用の方は、25日(金)の夕方17時までにお越しください。 絵本貸出は出来ませんが、返却は可能です。幼稚園からは個人ノートを返却いたします。 ![]() 雪が積もったよ!
中筋幼稚園にも雪が積もりました。
朝、登園してくると、園庭が雪で真っ白です。 子供たちは驚きながも、足跡をつけてみたり、雪遊びに心をおどらせていました。 雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしていると、 「つららがあった!こっちこっち!」とうんていに下がったつららを見つける子供や「チューリップがかくれてる」とチューリップが元気か確認する子供もいました。 手が冷たかったけど、とっても楽しかったですね。 ![]() ![]() ![]() 何回もチャレンジ![]() いっしょに しいくとうばんを やろうよ![]() 令和3年度家庭教育啓発資料「『遊び』は『学び』」について![]() 写真のQRコードを読み取っていただくか、「親子コミ あそまないっぱい」で検索すると御覧いただけます。 また、中筋幼稚園HPのリンク欄 *子育て情報 の「親子コミひろしまネット」からも御覧いただけます。 ぜひ、御活用ください。 おには〜そと!![]() ![]() ![]() 中筋幼稚園では、青空の下で豆まき会を行いました。 みんなの作ったお面を見合ったり、節分の由来について話を聞いたり、当番さんが退治したい鬼を発表したりしました。 その後、それぞれのクラスで豆まきをしていると、怖い足音とともに鬼が現れました。 「おには〜そと!」とみんなで力を合わせて鬼退治をし、見事やっつけることができました。 最後には福の神様が現れ、福豆をいただき、大切に持って帰りました。 気を付けて食べてください。一年元気で(まめに)過ごせるといいですね。 おにはーそとー みんなで豆まきしましょう
ちゅうりっぷひろばのみなさん元気ですか?明日は節分です。豆まきをして、悪い鬼を退治して今年も元気で過ごせるようにしましょう。豆を食べるときには、十分に気を付けてよく噛んで食べるようにしましょうね。
色画用紙がない場合には、包装紙や紙袋、広告やカレンダーなど、いらなくなった紙でもできます。大きさは、それぞれの御家庭で自由に考えてみましょう。 今月のちゅうりっぷひろばは、25日のみです。とても残念ですが、わくわくひろばも中止となりました。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 紙芝居つくってるんだよ![]() ![]() 2月のちゅうりっぷひろばについて
本日、予定しておりました、ちゅうりっぷひろばは、まん延防止等重点措置が延期となりましたので、中止とさせていただきます。HPでの事前のお知らせができず申し訳ありません。
25日は行いますので、よろしくお願いいたします。明日は節分です。鬼面の作り方をHPで紹介しますので、作ってみてくださいね。 25日は、今年度最後のちゅうりっぷひろばです。雛人形を作りましょう。 鬼のお面を作ったよ!![]() ![]() ![]() 製作の前にみんなでどんな鬼をやっつけたいか考えてみました。 「わすれんぼ鬼」 「やることしない鬼」 「ごはんを食べたくない鬼」 と、子供らしい声があがりました。 作る時には、色画用紙を半分に折って目や角等の形を描き、重ねて切りました。 「1回しか切ってないのに2個切れた!」と新たな発見をしながら作りました。 2月3日、おなかの中の鬼をやっつけるぞ! |
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21 TEL:082-879-1349 |