最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:94
総数:129937
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

クラブ活動3

画像1画像2
ソフトボールクラブの様子です。

クラブ活動2

画像1画像2
バスケットボールクラブの様子です。

クラブ活動1

画像1画像2
今日はクラブ活動がありました。サッカークラブの様子です。

八木用水めぐりのまとめ(4年生)

画像1画像2
4年生は午前中に行った八木用水めぐりのまとめ学習に取り組んでいました。八木地区にある水門や石碑の様子について、気づいたことや疑問に思ったことをみんなで出し合っていました。

理科「電流が生み出す力」(5年生)

画像1画像2
5年生の理科では、電磁石の性質を学ぶ学習でした。まずはコイルに導線を巻いて電磁石を作ります。子どもたちは、とても意欲的に取り組んでいました。

算数「比例定数を見つけよう」(6年生)

画像1画像2
6年生の算数「比例」では、比例定数を見つける学習に取り組んでいました。いくつかの表を見比べながら、比例のひみつを見つけていきます。

コンパスを使って(3年生)

画像1画像2
3年生の算数では、折れ曲がっている直線の長さをものさしを使わずに比べる学習に取り組んでいました。子どもたちはコンパスを使いながら、比べ方を考えます。

垂直な直線を引こう(4年生)

画像1画像2
4年生の算数では、三角定規を2つ使って垂直な直線を引く活動をしていました。友達同士教え合いながら、頑張っていました。

今朝の児童朝会

画像1画像2画像3
今朝は児童朝会で「社会を明るくする運動」の作文コンテストの表彰と後期の役員紹介がありました。役員紹介では各クラスの代表委員さんが紹介されました。みんなのために頑張ってほしいです。

萩焼湯飲みの絵付け(6年生)

画像1画像2
修学旅行で絵付けした萩焼湯飲みが小学校に届き、6年生が自分の分を受け取っていました。とても素敵な湯飲みができあがっていて、みんな大満足です。

かけ算九九、5の段(2年生)

画像1画像2
2年生の算数では、かけ算九九を学習していました。今日は5の段です。まずはノートに5の段の九九を書いていきます。どの子も一生懸命丁寧に書いていました。

ユニバーサルデザインについて(4年生)

画像1画像2
4年生の総合的な学習の時間では、身の回りにあるユニバーサルデザインについて調べたことを、「発表名人」のソフトでまとめていました。子どもたちはローマ字打ちで文章を入力しながら、デザインを思い思いに考え作成していきます。

詩を読んで思い描いたこと(3年生)

画像1画像2画像3
同じ詩でも、描き方はみんなそれぞれで、個性豊かに自分のイメージしたものを表現していました。

詩を読んで思い描いたこと(3年生)

画像1画像2
3年生の図工では、詩を読んで思い描いたことを絵に表す活動に取り組んでいました。

木版画(4年生)

画像1画像2
4年生の図工では、木版画に取り組んでいました。マジックの線に沿って注意深く掘り進めます。できあがりが楽しみです。

秋晴れの下

画像1画像2
今日はとてもいい天気でした。秋晴れの下、大休憩にはたくさんの子どもたちが校庭に出て、おにごっっこをしたりバスケットボールをしたりして元気に遊んでいました。

秋みつけ!!

生活科の学習で中八木公園に「秋みつけ」に行きました!

かわいいどんぐりを拾ったり,
スペシャル綺麗な葉っぱを見つけたりなど,
秋を楽しんでいました♪
画像1
画像2
画像3

毛筆「竹笛」(4年生)

画像1画像2
4年生の習字の授業です。今日は「竹笛」という字を書いていました。みんなとても集中して取り組んでいました。

光の実験(3年生)

画像1画像2
3年生の理科では、日光を鏡ではね返して光の進み方を調べる実験をしていました。壁に付けた的に目がけて、光を当てます。みんな楽しそうに実験に取り組んでいました。

算数「比例の関係」(6年生)

画像1画像2
6年生の算数では、比例の性質について学習を進めていました。YがXに比例するとき、互いの関係はどうなっているのか、子ども達はデジタル教材を見ながら、熱心に考えていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

シラバス(令和3年度)

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010