![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:86 総数:233303 |
2月17日 給食
黒糖パン 牛肉と野菜のスープ煮 大豆サラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 今日の大豆サラダの大豆は,中国で栽培が始まったと言われています。日本でよく食べられるようになったのは,今から700年前の鎌倉時代以降です。その後,時代とともに加工する技術も発達していき,みそ・納豆・しょうゆ・豆腐・きなこ・おから・ゆばなど様々な加工品が作られ,私たち日本人の食生活になくてはならないものになっていきました。今日の大豆サラダは蒸したものを使っています。 2月17日 5年生「6年生を送る会」に向けて
2月17日 6年生 書写「新たな世界」
中学校という新たな世界に向かって,小学校で蓄えた力を発揮してくれることを願っています。 2月17日 雪
屋上の庭から流れ落ちる水が凍り,つららになっていました。雪をかき集めた小さな塊を手のひらにのせ,子どもたちが嬉しそうに見せてくれました。真っ白なグラウンドが朝日に照らされて,キラキラと美しく輝いていました。 2月16日 4年生 図工 木版画
2月16日 給食
親子丼 白あえ 牛乳 【ひとくちメモ】 白あえは,日本に昔から伝わる伝統料理の一つで、あえ衣の色が白いので「白あえ」と呼ばれています。給食では,釜の中で豆腐をつぶしながら,から煎りし,白みそ・さとう・みりんなどで味付けしてあえ衣を作ります。そこに薄味に煮たちくわ・こんにゃく・干ししいたけ・にんじんと,ほうれんそう・ごまを加えて一緒にあえています。 2月16日 梅と雪
2月16日 2年生 国語「スーホの白い馬」
2月16日 クラブ発表
来年クラブ活動が始まる3年生も,どのクラブに入ろうかわくわくしていることでしょう。 2月15日 6年生 合奏
2月15日 1年生 図工「カラフル版画」
どの作品も,躍動感のある動きで,人物が生き生きとしています。どれ一つとして同じ作品はありません。子どもたちのセンスが光ります。 2月15日 1年生 給食準備
2月15日 6年生 英語で伝え合おう
「What club do you want to join?」 「I want to join the〜.」 「I want to be a〜.」 中学生になった自分や将来の自分を思い描きながら,友達と英語で交流しました。 2月15日 4年生 書き初め
2月15日 朝の登校
2月14日 下校
保護者の方,地域の方の下校の見守りのおかけで,子どもたちも安心して下校することができています。ありがとうございます。 2月14日 1年生 掃除
2月14日 じゃこの日
ごはん 含め煮 ごま酢あえ 牛乳 【ひとくちメモ】 広島市安芸区と高知県安芸市は同じ「安芸」という名前がつくことがきっかけで,平成26年から交流を始めています。 高知県安芸市は,ちりめんじゃこの生産が有名です。今日のごま酢あえの中にちりめんじゃこが入っています。ちりめんじゃことはちりめんいりこのことです。 高知県安芸市では,毎月15日を「じゃこの日」として,給食でじゃこ料理を食べていることから,平成30年度から安芸区でも給食を通した交流を進めています。 2月14日 4年生 「二分の一成人式」に向けて
2月14日 紅梅と白梅
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |
|||||||||