![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
|
本日: 昨日:99 総数:232749 |
1月31日 5年生 合奏
1月31日 2年生 算数「ものの長さをはかろう」
「ここをはかってみようよ。」「1m20cmだね。」グループで協力しながら手際よく長さをはかっていました。 1月31日 1年生 算数「大きなかず」
1月28日 6年生 卒業制作オルゴール
一彫一彫、集中していました。 やはり最高学年、ここぞというときに集中する姿はかっこよかったです。けがには十分気を付けて、思い出のオルゴールを仕上げてほしいです。がんばれ6年生! 1月28日 2年生 もうすぐ3年生
1月28日 4年生 道徳「花さき山」
1月28日 朝
今朝,いつもの場所に行ってみると,前の方の子どもたちが一列に並んで静かに待っていてくれました。スムーズに確認することができました。 階段をのぼると,いろいろな学年の子どもたちで混雑していました。ふと見ると,5年生が「こっち,こっち。」と上手に交通整理をしてくれていました。 自ら考えて行動できる南っ子に感心する毎日です。 1月27日 3年生 麦
1月27日 1年生 係活動
1月27日 5年生の活躍
給食の片付け後,およそ50mにわたって牛乳が少しずつこぼれていました。雑巾を持って拭こうとすると,それを見ていた5年生3人がやって来て「ぼくが拭きます。」と言って,雑巾できれいにしてくれました。5年生の優しさと行動力に胸が熱くなりました。
1月27日 給食
パン カリフラワーのクリーム煮 野菜ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 カリフラワーは,キャベツの仲間で,花野菜や花キャベツなどとも呼ばれています。食べているところは花のつぼみの部分です。冬にたくさんとれる野菜で,病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜ですね。ゆでるときに,酢を入れると,白くきれいに仕上がります。今日は,鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどと一緒にクリーム煮にしています。 1月27日 4年生 なわとび
4年生の担任の先生が,「さるとび」というなわとびの技を教えてくれました。簡単そうに見えて実は難しく,子どもたちも何度も挑戦していました。手足をさるのように自在に動かしながらとぶ楽しい技でした。 1月27日 ペンキぬり
1月26日 2年生 算数 1mさがしたんけん
1月26日 6年生 合奏
曲は「ラプソディー・イン・ブルー」です。6年生の力が集まって,少しずつ形になってきています。卒業に向けて記念の一曲です。 1月26日 5年生 版画
1月26日 6年生 タブレットを使って
1月26日 1年生 体育
1月25日 3年生 体育 サッカー
1月25日 4年生 合奏
音楽室のグループで,みんなで合わせてみました。練習の成果が出て,みんなの息がぴったりそろった演奏になりました。思わずみんなで大拍手をしました。合奏の楽しさを味わったことで,さらに集中して練習を始めた4年生でした。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |
|||||||||